2014年7月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ロボット缶貯金箱)

 精巧にロボットをデザインしたブリキ缶の貯金箱を収蔵しました。

1407121

1407122

 上の写真、ブリキ缶ロボットの貯金箱、高さ24センチです。

 精密なロボットをイメージし、きめ細かに形作られ、機能が描かれています。いわゆる大きな缶貯金箱です。お金は上から入れ、出すときは、上の蓋を開ける様になっています。

 いろいろと英語で説明されており、外国物かとも思われますが、昭和時代にはこんな国産物も多く何処のものか分かりません。

 見た目新しいけれど、結構古いものかも、変わった缶貯金箱で珍しいです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ロボット缶貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(軍人の中の将軍の貯金箱?)

 戦前・戦中の軍人の土人形貯金箱はいろいろと収蔵済みですが、今回は珍しい将軍?の土人形貯金箱を収蔵しました。 

1407071

1407072

 上の写真、将軍?の土人形貯金箱、高さ9.5センチです。

 色落ちが激しいけれど、欠けは無く、顔は明瞭で、顔形・表情が良く分かります。

 恰幅良く、剣を携え、立派な肩章の付いた軍服を着ています。

 鉄兜が前後に細長く変わっているが、もしかしたら帽子でしょうか。

 いずれにしても身分の高そうな軍人と思われます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(軍人の中の将軍の貯金箱?) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦後生まれの土人形貯金箱?)

 重く、がっちりと作られた土人形貯金箱、戦後に作られたと思われるものを収蔵しました。

1407131

1407132

 上の写真、戦後に作られたと思われる土人形貯金箱、高さ19センチです。

 洋装の人形を抱いた着物姿の少女の土人形貯金箱です。底に昭和40年1月13日、T・T用と女性名が書かれています。娘の誕生日などに記念にあつらえたものでしょうか。多少の色落ちがあるも色鮮やかです。ぼってりと素朴な作りです。

1407133

1407134_5

 上の写真、奴さんの土人形貯金箱、高さ21センチです。

 上の少女の貯金箱と同様、戦後に作られたと思われ、底には昭和43年5月13日 S と男性名が書かれています。同じ家の姉弟なのでしょう。やはり誕生日の記念だったのでしょうか。

 昭和40年前後、土人形の貯金箱が、こんな形で存在していたんですね。当時の貯金箱への思い入れの深さが分かります。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦後生まれの土人形貯金箱?) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(垢ぬけたリスの貯金箱)

 垢ぬけたリスの貯金箱、今まで目にしてきたリスの貯金箱とは一味違うものを収蔵しました。

1407057

1407058

 上の写真、垢ぬけたリスの貯金箱、陶器製、高さ16.5センチです。

 このリスの貯金箱、何時頃のものか分かりませんが、結構経年のものらしく、多少の汚れ、傷、張り付けられた毛の乱れなど有るけれど、垢ぬけたユニークさが有ります。

 顔がしっかり、可愛く仕上がり、手触りのよい焼きあがり、付けられた毛も乱れが有るも豪華に見えます。

 リスの貯金箱としては珍品ではないかと思います。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(垢ぬけたリスの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(グッドサインのカラクリ貯金箱)

 親指でGOODサインのカラクリ貯金箱を収蔵しました。

1407051

1407052

 上の写真、グッドサインのカラクリ貯金箱、プラスチック製、高さ18センチです。

 ゼンマイを巻いて作動させるオーソドックスなカラクリ貯金箱です。

 グッドサインの手の前にお金を置いてプッシュします。ゼンマイが作動してお金の置台が斜めになりお金が滑り込む仕掛けです。そして親指が「よしよし」と前後に動きます。

 以前によく見られたカラクリですが、発想がユニークです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(グッドサインのカラクリ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(首振り地蔵貯金箱)

 しあわせ地蔵と称する首振り地蔵貯金箱を収蔵しました。

1407055

1407056

 上の写真、首振り地蔵貯金箱、陶器製、高さ15.5センチです。

 慈愛に満ちた顔で、軽やかに気持ち良く首を振るお地蔵様です。

 大小様々なお地蔵様の貯金箱を収蔵していますが、首振りのものは初めてです。何事も「ウンウン」と聞いて頂いている様に前後に小気味よく首を振ります。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(首振り地蔵貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(手塚治虫のユニコ貯金箱)

 1976年に登場した手塚治虫の女子児童向けの漫画作品の主人公です。

1407053

1407054

 ユニコの貯金箱、ソフビ製、高さ15センチです。首の部分が可動式で向きを変えられます。

 一本の角を持ち、可愛い顔の女の子?です。

 ギリシャ神話に出てくる伝説の一角獣(ユニコーン)の子供であるユニコが、行く先々で人々に幸せをもたらしながら旅をするファンタジーな物語です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(手塚治虫のユニコ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ネムノキの花)

 昨日のウォーキング中、上山田の西友の裏側、用水脇で大木になった木に咲く美しく、私にとっては珍しい花を見つけました。

1407075

1407076

 上の写真、ネムノキ(合歓木)の大木と花のアップです。淡紅色でおしべが長く、それが群れて咲き誇り、何とも見慣れぬ美しい光景でした。桃の様な甘い香りがするとのことですが、風が多少強く吹いており、そんなことも知らずに香りを嗅ぐなどとしなかったので体験できませんでした。

 上山田の名所、智識寺のアジサイも見てきました。

1407073

1407074
 

 

 上の写真、美しく咲きそろい始めたアジサイの花、最盛期に比べるとすっかり少なくなり寂しい限りです。趣のある智識寺、最近新聞に紹介されたとかでちらほら訪問者も見られました。

 坂城町のバラ公園の様に、オーナー制度?導入によりアジサイ管理を区分けし競い合わせて充実していくのも一方法かもしれません。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ネムノキの花) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(こびとづかんの貯金箱)

 こびとづかんのカクレモモジリの大きな貯金箱を収蔵しました。

1407059

14070510

 上の写真、こびとづかんのカクレモモジリの大きな貯金箱、ソフビ製、高さ22センチです。

 最近こびとづかんの 大きな貯金箱が次々と提供されている様です。変わった顔や姿が大きいのでよりリアルに感じられます。

 硬質で丈夫、大きくて、お金の入れ口も出し口も丁寧に作られており、しっかり大量に貯められます。しかもカクレモモジリは愛敬が有って楽しんで貯められそうです。

 なばたとしたか作による、絵本「こびとづかん」が2006年に出版され、登場する"キモかわいい"容姿のコビト達が人気となりました。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(こびとづかんの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(クリスマスバージョンのリラックマ貯金箱)

 可愛くお座りしたリラックマの貯金箱、サンタ帽子を被ったクリスマスバージョンのものを収蔵しました。

1406303

1406304

 上の写真、クリスマスバージョンのリラックマ貯金箱、プラスチック製、高さ15センチです。

 数多くのクリスマス関連の貯金箱を収蔵していますが、リラックマのものは初めてです。意外と少ないのかもしれません。

 サンタ帽子を被った可愛い顔が、一段と映えます。今年のクリスマス企画展に登場します。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(クリスマスバージョンのリラックマ貯金箱) 続きを読む »