2014年6月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(古いナショナル販促貯金箱)

 昭和時代のナショナルステレオの販促貯金箱を収蔵しました。

1406205

1406206

 上の写真、ナショナルステレオの販促貯金箱、革製?(擬革紙?)、長さ36センチ、縦・横6センチです。筒状の貯金箱で、上から吊るして利用する様です。

 経年で、汚れや傷みがあるも、見た目は丈夫そうで豪華に見えます。お金の入れ口は上に有り、出すときは上の蓋を取る様になっています。

 国鉄C62蒸気機関車が描かれています。結構大きなもので沢山貯められそうです。 「NATIONAL STEREO」と貯金箱に書かれているので、ステレオ購入者に提供されたものでしょうか。

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(古いナショナル販促貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(首振りバカボン貯金箱)

 首振り、オーソドックスな姿のバカボン貯金箱を収蔵しました。

1406163

1406164

 上の写真、首振りバカボン貯金箱、ソフビ製、高さ14センチです。

 素朴なオーソドックスなバカボン人形貯金箱です。バカボンのパパの貯金箱はいろいろ有りますが、バカボンのものは少ない感じです。「天才バカボン」もパパが主役の様です。

 「天才バカボン」は1967年に登場した赤塚不二夫のギャグ漫画作品です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(首振りバカボン貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(個性的な女性の貯金箱)

 昭和時代の個性的な女性の貯金箱を収蔵しました。

1406161

1406162

 上の写真、個性的な女性の貯金箱、陶器製、高さ17センチです。

 昭和時代の先端を行く身なりの感じです。腰かけて電話をしている女性、しっかりした化粧・ヘアスタイル、首横に大きなリボン、昭和時代にはこんな女性をよく見かけた思いが有ります。

 きれいに色が焼きつけられ、全体の雰囲気に合っています。

 20年程前に地方の寂れた温泉街で見つけたそうです。恐らく中古だったのでしょうが、欠けなく綺麗です。底にJAPANと小さく書かれています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(個性的な女性の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(山姥金時の貯金箱)

 土人形の山姥金時、足柄山で育てられている金太郎を人形とした貯金箱を収蔵しました。

1406071

1406072

 上の写真、山姥金時の貯金箱、陶器製、高さ20センチです。

 山形県鶴岡市の鶴岡人形だろうと思われます。既に高さ10センチ程の小さな山姥金時の貯金箱も収蔵しています。

 これはかなり大きなものに加え、経年のくすみが有るも、欠け・色落ちはほとんど無く、素朴な良い表情や動作が出ていて状態の良いものです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(山姥金時の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大量の紙製組立貯金箱)

 スクラップブックに収集保存された大量の紙製、組立貯金箱を収蔵しました。

14060725

14060726

 上の写真、スクラップブックにパノラマ工作の用紙の端をホッチキス止めされた、工作前の紙製、組立貯金箱です。

 スクラップブックの大きさ、縦43センチ、横31.5センチです。中に銀行提供の貯金箱25枚、その他の提供貯金箱30枚が保存されているそうです。まだ未整理で確認しておりません。

 1960年代~1970年代にかけてのもので、当時、立体組立おもちゃのデザインをしていた人の収集品だそうです。

 当時は、販促品としてこの様な貯金箱が盛んに提供されていました。たかが貯金箱の最たるものですが今となってみれば時代を映すものとして貴重でしょう。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大量の紙製組立貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(貯蓄広報委員会提供の貯金箱)

 「あしたの家族」と称する貯蓄広報委員会提供の貯金箱を収蔵しました。

14060727

14060728

 上の写真、貯蓄広報委員会提供の貯金箱、古いお札を溶かした再利用パルプ製、高さ15センチです。

 幸せそうな4人家族がデザインの貯金箱、かなり頑丈で重いものです。童話作家の「ゆーちみえこ」のデザインです。

 1952年、貯蓄増強中央委員会」が発足し、1988年には「貯蓄広報中央委員会」に、更に、2001年には「金融広報中央委員会」に名称が改められました。

 「しっかり貯めて将来に備えよう」から「賢く殖やして賢く使おう」に、そして、「消費は美徳」の時代に変わっていく中で、名称が変わっていきました。

 委員会からは、それぞれの時代を象徴する貯金箱が提供されていましたが、現在は無いようです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(貯蓄広報委員会提供の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(レトロな狸の貯金箱)

 経年で多少の擦れがあるものの状態の良い狸の貯金箱を収蔵しました。

14060731

14060732

 上の写真、狸の貯金箱、陶器製、高さ24センチです。

 欠け、色落ちは無く、経年の良さが出ている貯金箱です。形もオーソドクスを踏まえながら個性的なデザインです。

 全体の色も落着いたものに統一され、狸らしい雰囲気が出ています。

 下のお金の出し口に王様印のシールが貼られていますが破れています。王様印の陶器物はこれまでいろいろ見てきていますが、どれもしっかりした作りで、興味の惹かれるものが多い感じがします。

 王様印のルーツ・経緯・現状について興味が有って調べたのですが、よく分かりません。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(レトロな狸の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(鉄製の壁掛け式貯金箱)

 実用本位のシンプルで頑丈に出来た鉄製の壁掛け式の貯金箱を収蔵しました。

14060729

14060730

 

 上の写真、壁掛け式の貯金箱、鉄製、高さ15センチです。

 昭和時代のものとのことですが、鍵もしっかり付いていて貯蓄オンリー、表面は模様も無く黒一色です。でも、これはこれで趣が有り珍品です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(鉄製の壁掛け式貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦前の貯金箱)

 側面に「報国貯金」と右から左へ書かれ、戦前のそれも戦時体制下のものと思われる貯金箱を収蔵しました。

1405309

14053010

 

 上の写真、戦前の「報国貯金」と書かれた貯金箱、竹製、高さ15.5センチ、直径10センチです。

 太い竹を使って見栄え良く作られています。上部側面にお金の入れ口があり、底辺部を取り外して出せる様になってます。

 丈夫な作りで、結構大きくしっかり貯められそうです。竹製の貯金箱としては上等な部類かと思います。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦前の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ゆうちょ銀行から貯金箱を頂きました)

 定期預金をしてゆうちょ銀行から貯金箱を頂きました。

1405305

1405306

 上の写真、キティちゃんとポストのコラポ貯金箱、陶器製、高さ10.5センチです。

 キティちゃんは、ゆうちょ銀行の制服? を着ています。よく似合っていて、一寸変わったデザインですが楽しそうです。

1405307

1405308

 上の写真、これも頂きました。金ピカポスト、陶器製、高さ9.5センチです。

 ゆうちょ銀行の伝統的なポスト貯金箱ですが赤ではなく黄金色、いかにも貯めるだけでなく、大金を招き入れそうな縁起物にもなっています。

 他の金融機関が貯金箱とは御無沙汰の反面、ゆうちょ銀行は相変わらず頑張っていて頼もしい限りです。

 消費税アップで小銭が出回る環境です。貯金箱の有効活用が考えられないものでしょうか。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ゆうちょ銀行から貯金箱を頂きました) 続きを読む »