にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(算盤を持ったタヌキの貯金箱)
算盤と筆と通い帳を持ったタヌキの貯金箱を収蔵しました。
上の写真、算盤を持ったタヌキの貯金箱、陶器製、たかさ26センチです。
古いものと思われ、手に持つ算盤も五つ玉のもの、多少の欠けが見られるも比較的状態が良く、経年の良さが出ています。
商売繁盛をお願いする商家に置かれていたものでしょうか。目玉がガラスで出来ておりリアルです。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(算盤を持ったタヌキの貯金箱) 続きを読む »
算盤と筆と通い帳を持ったタヌキの貯金箱を収蔵しました。
上の写真、算盤を持ったタヌキの貯金箱、陶器製、たかさ26センチです。
古いものと思われ、手に持つ算盤も五つ玉のもの、多少の欠けが見られるも比較的状態が良く、経年の良さが出ています。
商売繁盛をお願いする商家に置かれていたものでしょうか。目玉がガラスで出来ておりリアルです。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(算盤を持ったタヌキの貯金箱) 続きを読む »
キャンディキャットと名付けられたユニークなデザインの貯金箱を収蔵しました。
上の写真、キャンディキャット貯金箱、陶器製、高さ9センチです。
昭和時代によく見られた紙で包まれたキャンディ、その上に三色のリボンを付けた可愛い顔のネコが乗っかっています。
色の配色も良く見るほどに癒されます。小さな貯金箱ですが丈夫に作られており、貯金箱としても十分に利用出来ます。
「ARI 阿里ヤングインテリア BY FUJIKA 」のシールが有り、1970年代頃、ユニークなデザインのものをいろいろ提供しています。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(キャンディキャット貯金箱) 続きを読む »
初期の電動ミシンをモデルにしたアンティーク感覚の貯金箱を収蔵しました。
(お金の入り口が分かりにくいですが、上の写真、ミシンと台の間に開いています。)
上の写真、アンティーク感覚のミシンの貯金箱、硬質プラスチック製、高さ20センチです。
シンガーミシンをモデルにしています。1851年にイギリスで創業された老舗です。
クラシックな感じで見栄え良くインテリアになると共に、しっかり出来ていて貯金箱としても実用的です。
最近、タイプライター・蓄音器・カメラ・ラジオなど類似のアンティーク感覚が売りものの貯金箱が増えています。
飾り物として、貯金箱として両方を兼ねて付加価値を高めている様です。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(アンティーク感覚のミシン貯金箱) 続きを読む »
昨日は休館日、屋代高校同期の36会ゴルフコンペに参加してきました。
事前の天気予報が結構な雨降りの日としていたので覚悟のコンペ参加でした。ところが一転の穏やかな好天気、ゴルフ日和で大いに楽しんできました。ゴルフ場も事前の天気予報の影響か利用者が少なく、ゆっくりとプレーが出来ました。
今の川中島カントリー、昨日の雨も幸いして、むせる様な緑に囲まれ、所々には色とりどりのツツジが咲き乱れ、得も言われぬ光景で気持ちが癒されます。
若者のゴルフ離れが言われていますが、利用料も随分と安くなっており、自分の経験から精神的にも、肉体的にもゴルフの効用はいろいろ有り、ドンドン参加して欲しいものです。
下の写真で、川中島カントリーの今を紹介します。
カントリーの玄関入り口で咲き乱れるツツジ
コースへの通り道に咲き乱れるツツジ
遠く山がかすみ、コース一帯が緑・緑・緑です。
どのコースも緑・緑。緑です。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(むせる様な緑の中の川中島カントリー) 続きを読む »
500円・100円・10円を種類別に貯金する貯金箱、3個が一体となってインテリアとしても活用できる貯金箱を収蔵しました。
上の写真、種類別貯金箱、スチール製、高さ19センチです。
3本が一体化し、一寸したインテリアになります。この種類のものは、もっと大きなものも有りますし、黒色など色違いのものも有ります。
お金の入れ口は、硬貨の描かれた上に開けられており、お金を出すときは、鎖を外し上の蓋を取る様になっています。鎖の有りようもインテリアとしての効果が有ります。
それぞれの貯金箱の表面には細長い切り込みが有り、お金の貯まり具合が分かる様になっています。どの位貯まったかは切り込みに沿って表示されている数字によって分かります。
いろいろと凝った面白い貯金箱です。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スチール製の種類別貯金箱) 続きを読む »
女性の土人形、花魁(吉原遊郭の遊女で位の高い者) ? 面長で、切れ目、鼻筋が通り、おちょぼ口、典型的な美女の土人形の貯金箱を収蔵しました。
上の写真、花魁?の土人形貯金箱、陶器製、高さ43センチです。
欠けは無いが、幾分色落ちが有ります。顔は無傷、色鮮やかな着物、髪形の華やかさ、とても貯金箱として利用、壊すことなんて出来ません。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大きくて、見事な土人形貯金箱) 続きを読む »
医師・看護師姿のサトちゃん・サトコちゃんの貯金箱を収蔵しました。黄色がアクセントのサト・サトコちゃんです。
上の写真、サトちゃん・サトコチャン貯金箱、プラスチック製、高さ、サトちゃん14センチ、サトコちゃん15.5センチです。この姿のサトちゃん・サトコちゃんには、大きさも、衣服の色などもいろいろ有ります。店頭用の大きなものは、布製の衣服を身に付けています。
このサトちゃん・サトコちゃんは、黄色がアクセントの衣服でよく目だちます。サトコちゃんがカバンらしきものを持っているのも珍しいです。
サト・サトコちゃんは、佐藤製薬のゾウを模したマスコットキャラクターです。1959年にサトちゃん、1982年にサトコちゃんが登場しています。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(サトちゃん・サトコちゃん貯金箱) 続きを読む »
今日は休館日、良い天気です。畑に行ってきました。次々と自然の恵みが成長しています。
写真で一寸紹介します。
上の写真、ジャガイモです。雨が少なく心配していたのですが多少の雨が有り元気に成長しています。今晩が雨予報なので期待しています。
上の写真、フキです。大きく成長しています。以前の寒い時期にはふきのとうを提供してくれました。早速採って帰って料理します。
上の写真、ミョウガです。芽を出し大きくなりつつあります。時期にはたくさんのミョウガが採れいろいろに料理し楽しみです。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(自然の恵みが成長しています) 続きを読む »
赤塚不二夫の作品に登場する架空のキャラクター「ニャロメ」似の貯金箱を収蔵しました。
上の写真、ニャロメ似の貯金箱、陶器製、高さ13センチです。
ほとんど似ているのですが、鼻先の色などに一寸違和感が有ります。でも経年のもので、顔も仕種も趣が有り、良い感じのニャロメになっています。
ニャロメは、1967年に「もーれつア太郎」で初登場しました。ネコで、二本足で歩き、言葉を話します。知力は幼稚園児並みとのことです。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ニャロメ? の貯金箱) 続きを読む »
愛媛県のゆるキャラ「みきゃん」のカラクリ貯金箱を収蔵しました。
上の写真、みきゃんのカラクリ貯金箱、プラスチック製、高さ9センチです。
2017年のえひめ国体をPRの為に限定販売したものとのことです。
ミカン箱の所定の場所に硬貨を載せ、一寸押してあげると、「笑顔につなぐえひめ国体」と言い、みきゃんが顔を見せ、前足で硬貨を取りこみ、「頑張ろう えひめ国体」と言う仕組みです。今カラクリ貯金箱として人気の「いたずらBANK」にあやかったものです。
みきゃんは、「み」はミカン、「きゃん」は子犬の鳴き声で、みかんと犬を掛けあわせて作られました。
2011年に登場、2013年にはゆるキャラグランプリの11位になっています。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ゆるキャラ 「みきゃん」貯金箱) 続きを読む »