にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(花見ウォーキング)
陽が射す天気から突然の結構な雪降り、そして夕方には陽が射す良い天気、しかし、一日中寒い真冬なみ、昨日は異常天候の日でした。
夕方、午後4時近く、陽が射し寒いけれど良い天気になったので花見がてらにウォーキングに出かけました。
若宮地区で、先ず佐良志奈神社境内のカタクリの花見です。寒さで開き始めた花が閉じているかもと現地掲示板に有りましたが、可憐にしっかりと咲いていました。去年よりも増えている感じ、一面に咲いたカタクリの花、個性的で、やはり毎年お会いしたくなります。
これから暫くが見どころ、木々のこぼれ陽の中で密やかに、しかし存在感のある凛々しい姿、一見の価値が有ります。
一面にカタクリの花、年々増えてきていて見事です。
つんと澄ました凛々しい姿です。
そして、すぐ近くの千曲川堤防沿いの両側に広がる杏畑、年々増えて、見事な杏の花が見られます。
この日の寒さで開花が少しずれ込んでいるようでした。それても堤防からの眺め、膨らみかけたピンクの蕾で一面ピンクの絨毯が敷かれた様です。こんな情景が見られるのも今時だけです。ここニ三日で満開となるのでしょうか。
一面ピンクの絨毯
傍近く杏の木に近づくとぽちぽち咲き始めていました。
青い空と杏の花、開花すればえも言われぬ桃源郷です。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(花見ウォーキング) 続きを読む »