2014年4月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(クレヨン型BIGサイズ貯金箱)

 クレヨンの形をした超大きな貯金箱、四色分四本を収蔵しました。

1404181

1404182

 上の写真、クレヨン型のBIGサイズ貯金箱、全長60センチ、直径6.5センチです。胴体部分が厚紙、先端と尻軸部分がプラスチックで出来ています。

 お金の入れ口は先端部分に有り、出し口は先端部分か、尻軸部分のプラスチック部を引っ張って外します。

 とにかく大きい。貯金箱として勿論実用的ですが、いったい幾らくらい貯まるのか分かりません。この貯金箱の作成の動機は分かりませんが、四色揃っているのも楽しいです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(クレヨン型BIGサイズ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(革製の西洋甲冑型貯金箱)

 本革製の西洋甲冑の鉄仮面姿の貯金箱を収蔵しました。

1404164

1404165

 上の写真、西洋甲冑型、鉄仮面姿の貯金箱、本革製、高さ18センチです。

 要所に鉄鋲が打たれたしっかりとした作りです。お金は仮面の隙間から入れ、出すときは鍵を外し、防護面をとると大きな口が開いています。

 インテリアとしても、貯金箱としても活用出来、また素材が革で変わっていて楽しい貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(革製の西洋甲冑型貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(居酒屋の提灯貯金箱)

 居酒屋の店先でよく見かける提灯の貯金箱を収蔵しました。

1404113

1404114

 上の写真、居酒屋の提灯貯金箱、陶器製、高さ16センチです。

 赤と黒と白の三色の配色で、見ていてすっかり一杯頂いた気分になります。かなり大きく感じられる丈夫な焼きものです。

 提灯らしく上から吊るして貯金箱として利用出来ます。底のお金の出し口は、しっかりしたゴム蓋で実用的です。

 昭和時代の何でも有りの貯金箱の一つ。デッサンも作りも良く珍品です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(居酒屋の提灯貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(さくらウォッチ ウォーキング)

 良い天気が続いています。さくらの花見会も彼方此方で開催されています。今年は本当に花日和が続き、春を満喫しています。 

 昨日は、戸倉地区のさくら見物ウォーキングに出かけました。万葉橋を渡り、戸倉体育館方面へ、通りの道は桜並木で見事です。もうニ三日で満開、重く垂れさがりぼってりとした得も言われぬさくらの醍醐味を見せてくれるでしょう。

1404131

 桜で覆われる戸倉体育館入り口

 

 其処から、しなの鉄道の踏切を渡り、戸倉駅方面、戸倉福井地区に向かいます。

 ここでは福井公民館?が有り、一寸大きな用水沿いの通りが長い桜並木になっています。ここもニ三日で満開、長閑な風景の中に有り、雰囲気の違った花見が出来ます。

1404132

 古木のさくら、ずっと続いていて見事です。

 

 そして戸倉駅へ、待合室によりコーヒーを飲みます。ここまでのんびり歩いて一時間です。

 ここから自宅に向かいます。途中、市役所戸倉庁舎傍の西友により夕食の一寸した買い物をしました。

 大正橋を渡っていると、右側、若宮地区の河川敷が真っ白の絨毯になっています。そうそう、一寸前に杏の花を見に来て、蕾の状態、ピンクの絨毯でした。今や満開です。一寸寄り道して杏の花見をしました。

1404133_2

 満開の杏の花

 

 ウォーキングの所要時間は2時間、一万五千歩を歩いていました。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(さくらウォッチ ウォーキング) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(さくらの花が見事に咲きました。)

 今年は昨年と違い、好天気が続き、次々と春の花が咲いています。梅の花が散り、桜が満開に近づいています。当館の周りのさくらも満開に近づいています。

 近くの中央公園のさくらも七分咲き、どんどん満開に近づき今日あたりは素晴らしいお花見日です。戸倉上山田温泉の女将の会の売店も出て、焼き鳥・焼きそば・だんご・トン汁などが売られています。昨日の夕方、買ってきて食べました。美味しかったですねー。

 隣の南部公園では、昨日、若者たちの花見パーティが楽しそうに行われていました。今日も老若男女、いろいろ花見が有るようで、当館に駐車の依頼がありました。

 春はいいです。気持ちが華やぎます。なんかやるぞーと気合が入ります。

1404131

 病院跡地のさくらの古木、毎年見事な花を咲かせます。

1404133

 当館の隣、南部公園のさくら、満開まで、もうニ三日か。でも花見は十分出来ます。

1404132

 当館駐車場入り口の芝桜、蕾からぽつぽつ咲き始め、次の出番に待機しています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(さくらの花が見事に咲きました。) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(現代風の姫だるま貯金箱)

 昭和時代初期から中期位のものではないかと言う、現代風な感じの姫だるま貯金箱を収蔵しました。

1404111

1404112

 上の写真、現代風な姫だるま貯金箱、陶器製、高さ11センチです。

 おかっぱ頭で、すっきりとした現代的な顔の姫だるまです。全体的にくすみが有るものの、経年の割合には色落ち・欠けは有りません。

 底にあるお金の出し口には赤色の紙が貼られていましたが破れています。しかし、丈夫な作りで、貯金箱としては実用的です。

 姫だるまは郷土玩具の一つ。女性の姿をかたどっただるま形の人形ということですが、こんな由来がある様です。http://www2.biglobe.ne.jp/~gem/himedaruma/yurai/yurai.htm

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(現代風の姫だるま貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(鬼退治の桃太郎貯金箱)

 鬼を懲らしめている桃太郎の土人形貯金箱を収蔵しました。

1404103

1404104

 上の写真、鬼退治の桃太郎貯金箱、陶器製、高さ9センチです。

 色落ち・欠けもほとんど無く良い状態です。降参顔の赤鬼、キリリッとした桃太郎、それぞれの表情が良く分かります。

 桃太郎に関係する土人形貯金箱は本当にいろいろ有ります。戦前以前のものなんでしょうが当時は桃太郎・金太郎などが身近な人気者だったのでしょう。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(鬼退治の桃太郎貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(黒人の女の子の貯金箱)

 可愛い顔・仕種、魅力的な黒人の女の子の貯金箱を収蔵しました。

1404101

1404102

 上の写真、黒人の女の子の貯金箱、陶器製、高さ14センチです。

 昭和時代のもので、昭和時代には黒人の貯金箱がいろいろ提供されています。何故なのかは分かりませんが、何となくエキゾチックで可愛らしいからでしょうか。戦後、途絶えていた外国の文化が大量に流入した背景の中です。

 大きなものから小さなものまでいろいろ有りますが、これは程良い大きさです。

 帽子・ネックレス・イヤリングといずれもセンス良くデザインされ、高級感が有ります。

 インテリアとしても素晴らしいが、貯金箱としても実用的になっています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(黒人の女の子の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(チワワのペァー貯金箱)

 チワワの和服姿のペァー貯金箱を収蔵しました。

1404063

1404064

 上の写真、チワワの和服姿のペァー貯金箱、プラスチック製、高さ15.5センチです。

 男女、着ているものは違っているが、顔が全く同じで御愛嬌です。まあ、一匹づつ見れば、何とも言えない愛敬のある顔をしています。

 チワワのペァーの貯金箱については、着ているもの違いで同型のものが収蔵されています。洋式の結婚式姿のものです。

 どちらも変わり種のイヌの貯金箱、昭和時代?、シリーズ化されていたものでしょうか。個性的で面白い貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(チワワのペァー貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(十二支セット キティ貯金箱)

 十二支セット、着ぐるみ姿、キテイ  ミニ貯金箱を収蔵しました。

1404043

1404046

 上の写真、キティ 十二支セット ミニ貯金箱、プラスチック製、高さ12センチです

 着ぐるみ姿の十二支セット、今まで、ねずみといのししが収蔵できませんでした。今回、未使用で揃いのセットを収蔵できました。

 キティの貯金箱は、本当にいろいろ有るけれど、この様な揃いのもの、新年の干支の企画展では外せません。勿論、着ぐるみで大きな本格的なキテイの干支ものが有るけれど、この様な小さなものが面白いんですよね。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(十二支セット キティ貯金箱) 続きを読む »