にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(里山ウォーキング)

 昨日の日曜日、一寸寒い風が吹いていたけれど陽が射していてまずまずの陽気でした。

 久しぶりに、戸倉上山田温泉の南西、城腰・八坂地区の里山を歩いてきました。本当に温泉のすぐ近くですが、がらりと雰囲気が変わり、新鮮な自然を満喫出来ます。更に上の新山・漆原地区に行けば下方の眺めが素晴らしく、周りの景色は新鮮、歩道も程良く整備され、ウォーキング最適地です。林檎・梨・葡萄の広大な畑が広がり、花に実に常に楽しませてくれます。これからの季節が楽しみの地域です。

 さて、ウォーキングの行程を簡単に写真でたどってみます。

1404211

 少し歩けば、もう見下ろす場所です。真下は温泉街、向いの山の下が戸倉地区、戸倉と温泉の間には千曲川が流れています。

1404212

 周りが花に囲まれた立派な山門、普携寺です。一見の価値が有ります。

1404213

 花と新緑を愛でながらなだらかな小道を上へと向かいます。重要文化財で有名な木造十一面観音立像を安置する智識寺が有ります。ほぼ花が散り、新緑が眩しいです。初夏にはアジサイが楽しめます。

1404214

 智識寺の前を左に曲がり、農園が広がる農道を下りながら帰宅に向かいます。本当はこの上の新山・漆原地区がウォーキング最適地なんですが今回は割愛です。

 広がる林檎園、花が蕾になっていて、間もなく一帯が林檎の花に埋もれます。所々には、更に大きな蕾を持った梨も見られます。

1404215

 葡萄園です。巨峰で有名です。種なしのものも有って喜ばれています。

1404216

 帰り道、川の脇に色とりどりの花が咲き乱れています。背景の緑が一段と花の艶やかさを際立たせています。

1404217

 私もいるよ と山吹の花です。

1404218

 ウォーキングの終わり、いつも眺める城山です。角度を変えて撮影出来ました。今や桜に覆われつつ有ります。

 所要時間、2時間、のんびり、ゆっくりのウォーキング、里山探索は楽しいです。

—–

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング