2014年1月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(小奇麗なタヌキ貯金箱)

 東京の墨田区、毘沙門天が祭られている多聞寺の提供、宝の袋を持った「福タヌキ」の貯金箱を収蔵しました。もっとも既に色違いのものを収蔵しています。

1401173

1401174

 上の写真、多聞寺のタヌキ貯金箱、陶器製、高さ12センチです。

 軽く綺麗に焼きあがったものです。タヌキの顔、一寸鋭い顔つきですがその顔も、全体像も小奇麗に作りあがっていて、貯金箱として利用するのがはばかれそうです。しかもお金の出し口が無く、壊さなければなりません。

 多聞寺の山門を入ったところに「狸塚」があり、伝説が伝えられ、タヌキとは縁の深いお寺の様です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(小奇麗なタヌキ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(真っ白なウサギ貯金箱)

 「森の仲間たち貯金箱」というシリーズもののウサギ貯金箱を収蔵しました。

1401131

1401132

 上の写真、真っ白なウサギ貯金箱、陶器製、高さ19センチです。

 真っ白なシンプルな貯金箱。切り株のうえに座って辺りを伺っています。結構大きく、丈夫そうで貯金箱としての活用度は高そうです。

 シンプルだけどリアル、清潔感があって飽きが来ない感じです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(真っ白なウサギ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(個性的なパンダ貯金箱)

 「まったり貯金箱 福まねき」のキャッチフレーズ、「まったり」とは、ゆったり・のんびりしていることか、何となく癒し系の貯金箱を収蔵しました。

1401133

1401134

 上の写真、個性的なパンダ貯金箱、陶器製、高さ11センチです。

 丸々とした感じのパンダが右手をあげてお金を招いています。左手には、よく目立つ赤い財布がしっかと握られています。平成時代の風潮、経済環境が投影されているのかな。白と黒、そこに赤のアクセントでシンプルに統一されていて清潔感のある良い感じです。

 小型ですが、重く、座りごこちも良く、丈夫で、貯金箱として使い心地が良さそうです。インテリアとしても興味をひきそうです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(個性的なパンダ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(金属製のベビーシューズ貯金箱)

 がっちりとしたベビーシューズの貯金箱を収蔵しました。

1401135

1401136

 上の写真、ベビーシューズの貯金箱、金属製、高さ7.5センチ、横幅6センチ、奥行き10.5センチです。

 リボンの付いた可愛いベビーシューズ。かなり重く金属製のしっかりとした作り、お金の出し口の蓋も金属で見た目良く作られています。一寸した品の良い飾り用具にもなるし、貯金箱としても使い勝手のよいものです。金属製で丈夫、見た目もこぎれいで、貯金箱としては珍品です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(金属製のベビーシューズ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戸倉上山田温泉のどんど焼き)

 寒い日が続いています。そんな中、毎年恒例の温泉どんど焼きが旅館街沿いの千曲川河川敷で行われました。私の所属する温泉11区でも、朝8時からしめ飾りなどが集められ、ここに運ばれました。

 積み上げられた正月の飾り物などに午後3時に点火された様です。下の写真、午後4時過ぎに万葉橋から撮ったものです。

1401141

1401142

 上の写真、上、遠方から、下、アップで撮りました。たちまち燃え尽きたのでしょうか。人数も少なく、残り火のみの感じです。昔から言われている「風邪をひかないお餅」を焼いたかな。書き初めは天高く焼きあがったかな。残念ながら見ることは出来ませんでした。

 その代わり、橋の上から、顔を出し始めたまん丸の大きなお月さんと綺麗な空をみることが出来ました。

1401143

 上の写真、紺碧の空を背景に、雄大な雪山から顔を出し始めたお月さん。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戸倉上山田温泉のどんど焼き) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(描かれたリラックマの貯金箱)

 リラックマのフィギュアの貯金箱はいろいろ収蔵していますが、この様な描かれたものは初ものです。

1401137

1401138

 ハート型に地は真っ赤な色、ケーキを食べようとするリラックマが描かれています。陶器製、高さ9.5センチ、横幅11センチ、奥行8センチです。2010年の発売です。

 一見、仰仰しい感じがするも、どの様な場にもフィットしそうです。丈夫で、手ごろな大きさ、座りごこちも良く、貯金箱として便利に使えそうです。

 リラックマの展示の際にも上手に活用出来そうです。

 リラックマは、2003年にサンエックスから販売開始されています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(描かれたリラックマの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(センチメンタルサーカスの貯金箱)

 センチメンタルサーカスのシャッポ団長の貯金箱を収蔵しました。

1401083_2

1401084_2

 上の写真、センチメンタルサーカスのシャッポ団長の貯金箱、陶器製、高さ16センチです。

 比較的大きく、かなり重く、丈夫な作りで、貯金箱としての活用度は高そうです。すべすべしていて手触りが良い感じです。

 一見、ハローキティとマイメロディに似た感じです。

 センチメンタルサーカスは、サンエックスのキャラクター、2010年9月に販売開始されました。

 街角や部屋の片隅に忘れ去られた"ぬいぐるみ"や"おもちゃ"たちが、夜にこっそりと抜け出して秘密のサーカス団を作るという設定です。

 シャッポは、サーカス団の団長。見た目は、ウサギのような形をしたぬいぐるみ。はっきりとは動物の種類が明らかにされていません。いつも帽子を被っています。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(センチメンタルサーカスの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スパイダーマンの貯金箱)

 立ち姿のスパイダーマンの貯金箱を収蔵しました。

1401081

1401082

 上の写真、立ち姿のスパイダーマンの貯金箱、ソフビ製、高さ25センチです。

 蜘蛛の糸が縦横に絡んだ黒いスパイダーマン、黒に白、シンプルなデザインですが存在感が有ります。

 ウルトラマンの立ち姿のものはいろいろ収蔵していますが、スパイダーマンは初ものです。

 スパイダーマンは、アメリカのアメコミに登場する架空のヒーローです。主人公のピーター・パーカーは、ニューヨークのクィーンズに住んでいる平凡な男子学生、特殊な蜘蛛にかまれたことによってスーパーパワーを得、スパイダーマンとして活躍するようになります。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スパイダーマンの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ティファニーの象貯金箱)

ティファニーの動物貯金箱がいろいろ提供されていますが、今回、象の貯金箱を収蔵しました。

1312285

1312286

 上の写真、ティファニーの象の貯金箱、陶器製、高さ13.5センチ、横幅21.5センチです。

 体に個性的な模様(他の動物貯金箱も同様)が有るもののシンプルな全体像です。ティファニーブランドの故か上品な感じがします。厚手で、幾分重く、丈夫な作りで、インテリアとしては勿論、貯金箱としての実用価値も十分です。

 ティファニーは、世界的に有名な宝飾品及び銀製品のブランドです。1837年にアメリカで創業され、東京など世界20ヵ国にブランドショップを持っています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ティファニーの象貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(一寸変わったミカンの貯金箱)

 一個だけのミカンの貯金箱というのはいろいろ収蔵していますが、4個連なったミカンの貯金箱を収蔵しました。

1312225

1312226

 上の写真、一寸変わったミカンが4個連なった貯金箱、陶器製、高さ19センチです。

 作り具合も実物を見た感じも、形は変わっているものの、素朴・シンプルです。結構大きく、丈夫そうなので貯金箱としての実用価値は高そうです。立てて使用すると高さが有り、倒れないかと心配感が有ります。

 まあ、貯金箱はいろいろです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(一寸変わったミカンの貯金箱) 続きを読む »