にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(小奇麗なタヌキ貯金箱)

 東京の墨田区、毘沙門天が祭られている多聞寺の提供、宝の袋を持った「福タヌキ」の貯金箱を収蔵しました。もっとも既に色違いのものを収蔵しています。

1401173

1401174

 上の写真、多聞寺のタヌキ貯金箱、陶器製、高さ12センチです。

 軽く綺麗に焼きあがったものです。タヌキの顔、一寸鋭い顔つきですがその顔も、全体像も小奇麗に作りあがっていて、貯金箱として利用するのがはばかれそうです。しかもお金の出し口が無く、壊さなければなりません。

 多聞寺の山門を入ったところに「狸塚」があり、伝説が伝えられ、タヌキとは縁の深いお寺の様です。

—–

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング