2013年12月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦時中の貯金箱)

 今年の最後のブログとなりました。

 主としてこのブログには、新たに収蔵出来た貯金箱を後々の記録も兼ねて紹介してきました。次第にこれはという貯金箱の収蔵も難しくなっていますが、それでも今年も何百もの貯金箱を新たに収蔵出来ました。

 収蔵品の増加に伴い、様々な充実した企画展が可能になり、現在の仕事がますます楽しくなっています。

 さて、戦時中の貯金箱、時代をリアルに映して、はるか昔の忘却の世界を現実に呼び戻してくれます。

13122215

 

13122216

 上の写真、戦時中の貯金箱、木製、壁掛け式、高さ11.8センチ、幅6.6センチ、奥行き4.2センチです。

 正面は、城壁で見張りする兵士像と「銃後の貯金、最後の勝利」と書かれています。

 右側側面には、「しめる家計、ふくらむ貯蓄」、左側側面には、「大日本婦人会」と書かれています。

 小型で、経年から汚れが厳しいけれど、丁寧にしっかり作られています。

 お金は、上から入れ、そこが引き戸になっていてお金が出せます。余裕のない戦時体制が伺われます。

 

 1月3日から新企画展「新年事始め 干支の貯金箱」がオープンします。バージョンアップした干支の貯金箱、楽しめますのでお出かけ下さい。

 こちらのブログもご覧ください。http://ameblo.jp/chokinbakokan/entry-11739436179.html

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦時中の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(親子の土人形)

 何かを祝っている感じの状態の極めて良い親子の土人形を収蔵しました。

13121013

13121014

 上の写真、親子の土人形貯金箱、高さ21センチです。

 変わった感じの獅子舞があり、母親らしき人が幼い子供を抱きかかえています。大きな扇をかざし何かを祝っています。何か子供に関係することなんでしょうか。

 経年のものですが、着物の模様も色も美しく、顔の表情も良く分かります。凛と気品に溢れた土人形です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(親子の土人形) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(武者の土人形貯金箱)

松明を持つ、変わった武者姿の土人形貯金箱を収蔵しました。

13121025

13121026

 上の写真、松明を持ち、誰かを探索している様子の武者姿の土人形貯金箱、高さ22センチです。

 中世の武者か、歴史上の事象の再現か、分かりません。良い状態の土人形、顔の表情も凛々しく、堂に入った姿です。

13121027

13121028

 上の写真、旅姿で松明を持つ武者の土人形貯金箱、高さ23センチです。

 これも状態の良いもので、ニ体いずれも色鮮やか、全体がきめ細かに表現されており見栄えがします。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(武者の土人形貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(御座敷芸? の土人形貯金箱)

 料亭などでの御座敷芸? の土人形貯金箱を収蔵しました。

13121023

13121024

 土人形、三味線をひく女、高さ9センチです。

 小さくて素朴な作りですが、細部に渡って丁寧に作られています。状態が良くて顔の表情も良く分かります。愛敬の有る顔で、場を賑わしているのが感じられます。

13121021

13121022

 土人形、太鼓をたたく男、高さ9センチです。

 上の三味線をひく女と同様で状態の良いものです。顔がまん丸、鼻も丸くて愉快な表情です。

 経年の土人形ですが、この二人、当時の料亭の宴会を大いに盛り上げていたことでしょう。今はどうなんでしょうか。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(御座敷芸? の土人形貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(昔の女学生スタイルの貯金箱)

 明治・大正時代の女学生スタイルの貯金箱、土人形を収蔵しました。

13121019

13121020

 上の写真、明治・大正時代の女学生スタイルの土人形貯金箱、高さ21センチです。

 コウモリ傘を持ち、風呂敷包みを抱え、女はかまを着用、当時のエリート女学生の風俗土人形貯金箱です。

 欠け・色落ちがほとんど無く、極めて良い状態です。美しい顔の表情も良く分かり、当時の髪形もよく分かります。赤・白・青のシンプルな色を基調としていますが、女学生らしい落着いた感じを出しています。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(昔の女学生スタイルの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(土人形 女性の風俗人形貯金箱)

 昭和時代も前期以前、女性の風俗姿の土人形貯金箱を収蔵しました。

13121017

13121018

 上の写真、女性の風俗姿の土人形貯金箱、高さ22センチです。

 良家のお内儀風、一寸知り合いのお宅を訪問というところでしょうか。

 着物の色・柄が良く分かり、全体像も明瞭です。顔の表情もまずまずです。状態の良いもので、当時の雰囲気が伝わってきます。

 この様な風俗ものの土人形貯金箱、結構な数が揃ってきています。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(土人形 女性の風俗人形貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(土人形 秋田おばこ貯金箱)

 状態の良い土人形、秋田おばこの貯金箱、三体を収蔵しました。

13121029

13121030

13121033

13121031

 上の写真、土人形 秋田おばこの貯金箱 三体、上から高さ16センチ、17センチ、21センチです。

 それぞれポーズが違い、着物も色違いになっています。経年のものと思われますが、色鮮やかで、顔の表情も良く分かり、愛敬が有ります。

 「秋田おばこ」とは、秋田で生まれ、育った娘さんだそうです。 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(土人形 秋田おばこ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(土人形 内裏雛-女雛-の貯金箱)

 鮮やかな土人形 女雛の貯金箱を収蔵しました。

13121015

13121016

 上の写真、内裏雛(女雛)の土人形貯金箱、高さ19センチ、横幅15センチです。

 経年のくすみがあるも、欠け・色落ちなく鮮やかな着物の模様もしっかり分かります。顔も面長な高貴な表情、出来の良い土人形です。

 重さもしっかり有り、座りごこちも安定しています。残念ながら、一緒に雄雛が収蔵出来ませんでした。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(土人形 内裏雛-女雛-の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(土人形 五人囃子の貯金箱)

 雛人形の五人囃子貯金箱、土人形で五人揃いのものを収蔵しました。

13121037
 地謡

13121038

13121035
 笛

13121039
 小鼓

13121043
 大鼓

13121041
 太鼓

 上の写真、土人形、五人囃子、高さ15センチです。

 五人囃子とは、雛人形で、地謡・笛・小鼓・大鼓・太鼓の役をそれぞれ受け持つ五人を模した人形です。雛段の三段目に飾ります。

 上の貯金箱、五人が揃っている貴重な土人形貯金箱です。同じ服装、顔の表情が微妙に違っていて楽しいです。欠け・色落無く鮮やかで美しいです。勿論、経年のくすみは多少見られます。

 3月からの土人形貯金箱の企画展で目玉になりそうです。座りごこちも安定しており出来のよいものです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(土人形 五人囃子の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(土人形 金太郎の貯金箱)

 オーソドックスな土人形 金太郎の貯金箱を収蔵しました。

 

1312109

13121010

 上の写真、土人形 金太郎の貯金箱、高さ18センチです。

 金太郎の土人形貯金箱は、いろいろ収蔵していますが、これは金太郎のみをしっかり表現しています。顔の表情も良く分かり、力まず落着きのある顔です。

 郷土玩具として素朴に作られています。経年のくすみがあるも状態が良く、小型の割には重く丈夫に作られています。

 五月人形として端午の節句には飾られたりもしたのでしょうか。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(土人形 金太郎の貯金箱) 続きを読む »