2013年9月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦時中の少女団の貯金箱)

 戦時中の貯金箱がいろいろ収蔵出来ています。

13091420

13091421

 上の写真、少女団と書かれた襷を付けた少女の貯金箱、陶器製、高さ9センチです。

 日章旗を持った可愛い少女ですが、この少女団とはどの様な組織なのか分かりません。

 色落ち・欠けもほとんど無く、当時のままの極めて状態の良いものです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦時中の少女団の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦時中の兵隊さん貯金箱)

 戦時中の水兵さんの貯金箱を収蔵しました。これら戦時中の貯金箱、貯金箱といっても小さすぎて実用的では無く、もっぱら戦意高揚に資したものでしょう。

13091422

13091423

 上の写真、水兵の貯金箱、陶器製、高さ9センチです。

 旭日旗を持ち、敬礼しています。色落ち・欠けもほとんどなく、制作当時のままの様な良い状態です。ぱっちりとした目、頬の赤みも良く分かります。若しかしたら少年兵か。当時の子供に喜ばれそうな貯金箱になっています。

 「戦意高揚」、「戦費調達」は、当時の重要課題でした。昭和10年代当時、当時の新聞の広告欄の標語です。

 ・勝つまでは要るだけ貯めるぞ貯蓄

 ・貯蓄は兵器だ弾丸だ

 ・兵隊さん有り難う、我等は貯蓄で総攻撃

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦時中の兵隊さん貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(きかんしゃトーマスの貯金箱)

 LOTTE ロッテのお菓子が入っていたと言う 容器の貯金箱、それが、きかんしゃトーマスの貯金箱で、なかなかの優れものです。

1309142

1309143

 上の写真、きかんしゃトーマスの貯金箱、ブリキ製、高さ16センチ、横幅22センチです。

 ロッテのお菓子が入って売られていたとのことで、大きなブリキ缶で沢山のお金が貯められます。車庫の屋根にお金の入れ口があり、トーマスの駅舎でデコレートされた蓋を外してお金を取り出します。機関車を除いてブリキ製で、見た目よりもしっかりしています。トーマスの駅舎など、丁寧に綺麗に作られ、インテリアとしての価値も有ります。

 何時頃のものか分かりませんが、商品の容器利用の貯金箱としては優れものの一品です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(きかんしゃトーマスの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わり種 恵比寿・大黒貯金箱)

 大きくて、重くて、頑丈な変わったデザインの恵比寿・大黒貯金箱を収蔵しました。

13083011

13083012

 上の写真、鉄製の恵比寿・大黒貯金箱、高さ40センチです。

 大きな袋の上に恵比寿・大黒さんが乗っています。小さな籠に大きな魚が入っています。大黒さんが小槌に寄りかかっています。お二人の顔も、いつもと違った世俗的な顔をしています。

 とにかくダイナミックで、インテリアとしても注目を浴びそうです。

 相当古いものと思われますが、何時頃、どんな経緯で作られたものでしょうか。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わり種 恵比寿・大黒貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(鯛抱き童子の貯金箱)

 土人形、鯛抱き童子の貯金箱を収蔵しました。

13083013

13083014

 上の写真、土人形、鯛抱き童子の貯金箱、高さ32センチです。

 大きな鯛をしっかと抱え、童子の自慢げな顔の表情が良く出ています。経年の汚れが有るも、極めて状態の良いものです。

 何時頃、何処で作られたものか分かりません。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(鯛抱き童子の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(俵担ぎ侍? の貯金箱)

 土人形の俵担ぎ侍? の貯金箱を収蔵しました。

13083017

13083018

 上の写真、俵担ぎ侍? の貯金箱、高さ26センチです。

 侍らしき者が力自慢か、俵を担いでいます。凛々しい顔、力が入っています。経年のものですが比較的状態が良く、雰囲気が良く分かります。

 こんな土人形貯金箱も収蔵しました。

13083019

13083020

 上の写真、俵持ち侍? 高さ26センチです。上の俵担ぎ侍と同じく状態が良く雰囲気が良く分かります。

 どちらの土人形貯金箱も、何時、何処で作られたものか分かりません。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(俵担ぎ侍? の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(俵担ぎ大黒の貯金箱)

 名古屋土人形(廃絶)の俵担ぎ大黒(明治後期~大正期)の貯金箱を収蔵しました。

13083031

13083032

 上の写真、土人形の俵担ぎ大黒の貯金箱、高さ13センチです。

 大黒様は、俵の上に乗っている姿のものが多いけれど、俵の上に足を掛けて、俵を持ちあげているのは珍しい。

 経年のものですが状態はかなり良いものです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(俵担ぎ大黒の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(鶴岡人形の貯金箱)

山形県 鶴岡人形 土人形の娘さんらしきものの貯金箱を収蔵しました。

13083029

13083030

 上の写真、鶴岡人形 土人形の貯金箱、高さ18センチです。

 女性の髪の毛に実際の人毛らしきものが使われています。

 鶴岡人形は、大正末期に廃絶になっているそうです。人形の中に小さな粘土球を入れるので焼きあがると「からから」と音が出る様になっています。

 経年の割には状態が良いものです。目・鼻・口が小さく描かれ独特です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(鶴岡人形の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(相良人形の貯金箱)

 山形県米沢市、相良人形、土人形の「おぼこ」の貯金箱を収蔵しました。

13083015

13083016

 上の写真、土人形「おぼこ」の貯金箱、高さ25センチです。

 ほぼデザインが同じで一回り大きなものを既に収蔵しています。表情がリアルで見栄えのする人形です。

 「おぼこ」とは、成人していない無垢の少女を言うのだそうです。言われなければ、見た感じ男の子かと思います。

 後ろに「伏見」と表示されていますが、これは伏見人形か? 相良人形も、元は伏見人形から来ている様です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(相良人形の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(外国もの? 変わった貯金箱)

 外国ものの様な、しかし分からない、変わった貯金箱を収蔵しました。

13083033_2

13083034_2

 上の写真、外国ものの貯金箱か、陶磁器製、高さ16センチです。

 西洋人的な顔と服装、大きな袋の口を開けてお金を待っています。お金の出し口は有りません。壊さないと出せません。

 顔・服装はともかく、何となく大黒さんに似た雰囲気です。重く、丈夫に作られた貯金箱、よく見れば愛敬ある顔をしています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(外国もの? 変わった貯金箱) 続きを読む »