2013年8月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(珍しい形の童子貯金箱)

 大きな袋に寄りかかり、打ち出の小槌を持っている、大黒さんの様な土人形の童子貯金箱を収蔵しました。

130810

1308101

 上の写真、大黒さんの様な土人形の童子貯金箱、高さ20センチです。

 欠けは無いけれど、色落ちが激しい。大体の全体像と顔の表情が良く分かります。すっきりとした良い顔で、全体に清潔感が有ります。

 何時頃、何処で作られ、何を表現しているのか分かりません。

 こんな黒人の子供の貯金箱も収蔵しました。

13081030

13081031_2

 上の写真、黒人の子供の貯金箱、陶器製、高さ17センチです。

 シンプルながら個性的に作られた可愛い貯金箱になっています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(珍しい形の童子貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(女性の土人形貯金箱)

 恰幅の良い、堂々とした女性の土人形貯金箱を収蔵しました。

1308106

1308107

 上の写真、女性の土人形貯金箱、高さ27センチです。

 経年の汚れが有るも、極めて状態の良いものです。切れ長の目・おちょぼ口・通った鼻筋・ふっくらとした顔、どんな立場の女性なんでしょうか。

 色・模様のあでやかな着物の裾をからげ持ち歩く姿の女性です。大きさと言い、見栄えのする貯金箱です。

 何時頃、何処で作られたものか、現状分かりませんが、これだけのもの、いずれ類似のものにより判明することでしょう。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(女性の土人形貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(古い福助の貯金箱)

 古い土人形の福助貯金箱を収蔵しました。

1308104

1308105
 

 上の写真、古い土人形の福助貯金箱、高さ22センチで、この手のものとしては比較的大きなものです。

 おでこが出ていて、丸い鼻、眉毛・目も個性的、古い福助に見られる特徴です。経年の汚れが有るも状態が極めて良いものです。扇子を閉じて畏まっているのも珍しいかな?。

 顔の表情・服装の色や模様が良く分かります。

 こんな福助も収蔵しました。

1308102

1308103_2

 上の写真、イケメン顔の福助貯金箱、高さ17センチです。

 上の福助とは随分と違います。重くがっしりと作られています。かなり古いものと思われますが状態のよいものです。

 どちらも何時頃、何処で作られたものか分かりません。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(古い福助の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わり種の布袋貯金箱)

 珍しい姿の布袋さん貯金箱を収蔵しました。

03080510

03080511

 上の写真、土人形の布袋貯金箱、高さ12センチです。

 子供を抱いている珍しい布袋さんの貯金箱です。経年の汚れが有りますが、色落ちも欠けも有りません。

 布袋さんも子供も顔の表情が良く分かり、にこやかな良い笑顔です。素朴な感じですが丁寧に作られたものです。

 何時頃、何処で作られたものか分かりません。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わり種の布袋貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大黒さんの貯金箱)

 土人形のユーモラスな大黒さん貯金箱を収蔵しました。

03080512

03080513

 上の写真、米俵に足を掛け、小槌を振るう定番の大黒さん貯金箱、高さ15センチです。

 黄色の目立つ衣装に、何でも願い事をすれば叶えてくれるという宝珠が描かれています。足元には、大きな鼠がかじりついて?います。顔の表情もにこやかで、一寸ユーモラスです。

 経年の汚れが有るも状態の良いものです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大黒さんの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(童の土人形貯金箱)

 孔雀を抱いてほほ笑む子供の土人形貯金箱を収蔵しました。

03080525

03080514

 上の写真、孔雀を抱き、可愛くほほ笑んでいる子供の土人形貯金箱、高さ17センチです。

 色落ちや欠けが有るけれど、色や形の良さは失われていません。顔の表情が何とも良いですね。孔雀や衣装も色が綺麗に残り、個性的な模様も確認出来ます。

 何時頃の子供か、作られた年代も場所も分かりません。古いものでしょうが、良い感じの土人形貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(童の土人形貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(鶴岡人形「三番叟」の貯金箱)

 山形県の郷土玩具、土人形の「三番叟」の貯金箱を収蔵しました。

13081010

13081011

 上の写真、土人形の「三番叟」の貯金箱、高さ14センチです。

 経年のもので汚れがあるも、欠け・色落ちも無く状態が極めて良いものです。ただ向かって左側の添髪がとれて無いのが残念です。顔の表情も良く分かります。

 三番叟は、能舞台で、狂言役者が演ずるもので、五穀豊穣を寿ぐと言われています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(鶴岡人形「三番叟」の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(桃太郎の貯金箱)

 桃から生まれた桃太郎の土人形貯金箱を収蔵しました。

03080519

03080520_2

 上の写真、桃太郎の土人形貯金箱、高さ9センチです。

 素朴な作りですが、丁寧に作られています。経年により、顔の表情が分かりにくいけれど、色落ち少なく鮮やかです。全体の雰囲気が良い感じで癒されます。たしかどこかの郷土玩具で見た気がするのですが思い出しません。

 こんな金太郎の土人形貯金箱も収蔵しました。

03080517

03080518_2

 上の写真、金太郎の土人形貯金箱、高さ16センチです。

 大きなマサカリを足で踏み敷いています。重く丈夫な作りです。鼻の欠けているのが残念ですが、色落ちも比較的少なく良い状態です。全身から力がほとばしり、迫力を感じます。

03080518


  

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(桃太郎の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(土人形 山姥金時)

 山形県の鶴岡人形、「山姥金時」の貯金箱を収蔵しました。足柄山で山姥に育てられている金太郎を人形にしたものです。

03080523

03080524

 上の写真、土人形「山姥金時」の貯金箱、高さ11センチです。

 小さくて素朴な作りです。姥が胸元を出し、金太郎がおっぱいを触っています。経年で擦れが多く、顔の表情などが不明瞭です。

 郷土玩具らしく、微笑ましいものです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(土人形 山姥金時) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(夫婦の餅つき? 土人形貯金箱)

山形県の鶴岡土人形、「もちつき」の貯金箱を収蔵しました。

03080521

03080522

 上の写真、山形県の鶴岡土人形「もちつき」の貯金箱、たかさ15センチです。

 夫婦か、二人の笑顔が素敵です。男は褌だけ、一方女の人はなかなか着飾っています。臼と杵が黄色、衣装の赤と対比で雰囲気良く目立ちます。

 ほのぼのとした癒しを感じます。色落ち・欠け無く、経年の汚れも気にならず、状態の良いものです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(夫婦の餅つき? 土人形貯金箱) 続きを読む »