2013年8月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(しあわせウサギ貯金箱)

 中川いさみの4コマ漫画、「クマのプー太郎」に登場する「しあわせウサギ」の貯金箱を収蔵しました。

1308144

1308145

 上の写真、しあわせウサギの貯金箱、陶器製、高さ13センチです。

 丁寧に丈夫に出来た貯金箱です。渋い顔つきですが、なんとなく愛敬が有ります。

 「クマのプー太郎」は、1989年から1994年にかけて、小学館の雑誌「ビッグ コミック スビリッツ」に連載されました。登場者の「しあわせウサギ」は、幸せを探して30年の野ウサギです。ちょっとしたことで幸せになれる小市民です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(しあわせウサギ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(個性的なスカル貯金箱)

 シンプルですが本物並みの迫力があるスカル、しかし変わっているスカル貯金箱を収蔵しました。

1308142

1308143

 上の写真、スカル貯金箱、硬質プラスチック製、高さ16.5センチ、幅13.5センチ、奥行き22.5センチです。

 スカル貯金箱の収蔵も数多くなりました。それでも次々と変わったスカルが出てきます。上の写真のスカルは、頭全体に「南無阿弥陀仏」と刻まれています。

 「南無阿弥陀仏」とは、「阿弥陀様に帰依します」の意味だとか、どんな思い入れの中から、この貯金箱は作られたのでしょうか。

 
 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(個性的なスカル貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(鯛抱き童子?の貯金箱)

 鯛抱き童子?の貯金箱を収蔵しました。

13081014

13081015

 上の写真、鯛抱き童子、土人形、高さ12センチです。

 経年の汚れ、色落ちが激しいが、顔の表情や全体像はよく分かります。なかなか凛々しいイケメン顔です。

 丁寧に作られており、上品で座り具合も良い貯金箱です。大きな鯛も魅力的です。

 何時頃、何処で作られたものか分かりません。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(鯛抱き童子?の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(童子?の貯金箱)

 上品な童子?の貯金箱を収蔵しました。

13081012

13081013

 上の写真、童子?の貯金箱、陶器製、高さ10センチです。

 経年の汚れが目立つも、欠け無く、色落ちもまずまず、童子?と思われるも脇差らしきものを差しており定かには分かりません。

 全体か上品な感じ、顔も穏やかな良いものです。

 何時、何処で、どんな経緯で作られたか分かりません。

 

 こんな貯金箱も収蔵しました。

13081022

13081023_2

 上の写真、土人形の恵比寿貯金箱、高さ13センチです。

 素朴な作りでほのぼのとしたものです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(童子?の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(古い座り犬の貯金箱)

 良く見かける郷土玩具の様な古い犬の貯金箱ですが、何時頃、何処で作られたものか分かりません。なかなか迫力のある犬の貯金箱を収蔵しました。

13081020

13081021

 上の写真、座り犬の貯金箱、陶器製、高さ15センチです。

 どっしりした作り、経年で、汚れ・色落ちが厳しい。しかし、全体の様子、顔の表情が明瞭です。

 大きな鼻・真一文字に閉めた口・じっと見据えた大きな目、なかなか迫力のある顔です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(古い座り犬の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(寿老人の貯金箱)

 七福神の一人、寿老人の土人形貯金箱を収蔵しました。

13081016

13081017

 上の写真、土人形の寿老人の貯金箱、高さ15センチです。

 小さいが重くしっかり作られています。顔の表情も、全体像も、色も明瞭に良く分かり、経年のものでしょうが、状態の極めて良いものです。

 寿老人は背が低く、身の丈三尺(90センチ)と言われ、長い頭に白髭、巻物をつけた杖を持ち、鹿を連れている姿でよく描かれています。長寿の福神です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(寿老人の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦中の水兵貯金箱)

 戦前・戦中には、戦意高揚の目的か、戦争に関連する、実用的でない飾り物的な小さな貯金箱が数多く提供されています。そんな一つを収蔵しました。

13081028

13081029

 上の写真、水兵さんの貯金箱、陶器製、高さ9センチです。

 右手に日の丸、左手に旭日旗を持ち、手旗信号を送っている様子でしょう。

 経年の割には状態が良く、顔の表情も良く分かります。これ等の貯金箱によく有る「ヤマ百」の刻印も有ります。

 小さいながらお金が入ったままになっています。当時の硬貨は比較的小さなものが多かったのでこんな小さな貯金箱でも実用的だったのでしょう。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦中の水兵貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(顔が素敵な恵比寿・大黒貯金箱)

 丁寧に、綺麗に作られている恵比寿・大黒貯金箱、特に顔がリアルな感じで珍しい、そんな貯金箱を収蔵しました。

13081026

13081027

 上の写真、恵比寿の土人形貯金箱、高さ19センチです。

 全体的に垢ぬけた感じの作り、シャープな感じです。

13081024

13081025_2

 上の写真、上記の恵比寿貯金箱と一対になっている大黒貯金箱です。高さ16センチです。

 恵比寿貯金箱と同じく個性的です。経年の汚れが有るも、極めて状態の良いものです。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(顔が素敵な恵比寿・大黒貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(土人形貯金箱「俵担ぎ童子」)

 山形県の鶴岡土人形、「俵担ぎ童子」の貯金箱を収蔵しました。

13081018

13081019

 上の写真、鶴岡土人形「俵担ぎ童子」の貯金箱、高さ9.3センチです。

 大きな俵を子供が担ぎあげています。これは、豊作と健やかな成長の願いがこめられているそうです。

 経年の汚れが有るも、顔の表情も良く分かり、欠けも無く、色落ちも少なく、状態の良いものです。

 小さくて、素朴な作り、顔の表情にも癒されます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(土人形貯金箱「俵担ぎ童子」) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(鶴岡人形の貯金箱)

 山形県鶴岡市の鶴岡人形、その土人形「巻物取り」の貯金箱を収蔵しました。

1308108

1308109

 上の写真、鶴岡土人形「巻物取り」の貯金箱、高さ20センチです。

 兄弟なのか、友達同士なのか、巻物の取り合いをする子供の人形です。明治初期ー中期の古鶴岡に属する人形だそうです。

 経年の汚れが有るも、色落ち・欠け無く、極めて状態が良い。二人の子供の顔の表情も良く分かります。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(鶴岡人形の貯金箱) 続きを読む »