2013年5月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ベビーフェイスの大黒さん貯金箱)

 何とも不思議な大黒さん貯金箱を収蔵しました。

1305174

1305175

 上の写真、ベビーフェイスの大黒さん貯金箱、陶器製、高さ23センチ、横幅20センチです。

 何とも不思議な大黒さん、ベビー顔、口紅を付け、鼻が低く上向き、睫毛は長く、目は大きく可愛い、顎髭が有り、ずんぐりしていてダルマさんの様。

 しかし、米俵の上に乗り、打ち出の小槌を持ち、大きな福耳で、大黒帽子を被り、すっかり大黒さんきどりです。

 変わった貯金箱、何時頃、何処で制作され、制作意図は何でしょうか。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ベビーフェイスの大黒さん貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(関東大震災記念貯金箱)

 1923年(大正12年)9月1日 11時58分32秒 関東大震災が突発しました。その記念貯金箱、日金工(ステンレスメーカーの日本金属工業㈱?)のノベルティだと言う珍しい貯金箱を収蔵しました。

1305162

1305163

 上の写真、関東大震災記念貯金箱、鉄製、高さ12センチです。

 ガッチリ出来ていて、かなりの重量が有ります。お金の投入口は後ろ、出し口は前の時計の文字盤を外します。

 文字盤には、大震災の発生した日が表示され、時計の針は発生時刻を明示、大震災を強く印象付けています。

 文字盤の下には、「大震災記念 貯金奨励時計」と記されています。裏側には一寸分かりにくいけれど、全面を使って、「貯金奨励時計は一秒一刻皆さんを幸福の楽園に導きます」と打刻されています。底には、新案特許願い、意匠登録の番号と金工会社 謹製と記されています。

 当時の強い復興への思いがひしひしと感じられます。 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(関東大震災記念貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(レアな七福神宝船貯金箱)

 古い土人形の図柄の七福神宝船に似た、ブリキ製の一寸大き目の貯金箱を収蔵しました。

1305132

1305133

 上の写真、七福神が込み合って乗り込んでいる宝船貯金箱、ブリキ製、高さ22センチです。

 船首が精悍な顔の龍です。船尾には宝珠が見え、米俵や千両箱がぎっしり積まれています。七福神の顔も良く分かり、毘沙門天を除いて皆、和やかな良い顔をしています。

 古い土人形宝船の貯金箱の図柄に良く似ており、お金の出し口も有りません。ブリキ製なので、それなりに新しいものなんでしょうが、戦前につくられたものでしょう。

 大きさも有り、インテリアとしても重宝できそうです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(レアな七福神宝船貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(巨人の星 電話貯金箱)

 巨人の星 電話貯金箱と言っても、電話機にバッテリーの漫画一場面が描かれているだけのもの、巨人の星ブームの中のグッツの一つだったのでしょう。そんなシンプルなものですが、一時代のブームの象徴としての貯金箱を収蔵しました。

130513

1305131

 上の写真、巨人の星 グッズ、電話貯金箱、プラスチック製、高さ8センチ、横幅16センチです。

 脇のハンドルを回すとベルが鳴ります。日本製で実物に忠実に作られています。受話器も取り外しができるなど、量産のものだと思いますが凝っています。

 巨人の星は、原作 梶原一騎、作画 川崎のぼる による漫画作品です。1966年に週刊少年マガジンに登場しました。

 主人公の星飛雄馬は、かって巨人軍の三塁手だった父 一徹により幼年時から野球のための英才教育を施されます。プロ野球の読売ジャイアンツに入団後、ライバルの花形満や左門豊作らを相手に大リーグボールを武器に戦います。いわゆるスポ根野球漫画の走りとも言える作品です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(巨人の星 電話貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ゴールデンウィーク来館者に感謝)

 今年のゴールデンウィークは良い天気でした。来県された皆様は、きっと信州の自然を十分に満喫されたことでしょう。

 当館も遠方より少なからずの方方に御来館頂きました。それらの皆様からいろいろな御感想を寄せて頂きましたのでご紹介し、当館の様子の一端をPRさせて頂きます。

「最初は何となくでした。来てみてよかったです。とても楽しかったです!! そしてすべてがきれい  ☆☆☆ 20~70歳代の家族連れ 2013.4.29」

「とってもびっくり!! こんなにたくさん集まっていておどろきました! かわいいものからなつかしいもの、からくりのものまで、たくさんあって楽しかったです(^u^)? からくりの貯金箱はほんとたのしかったです?? 女子大生グループ 2013.4.29」

「すばらしいの一言! わが家にあるものもあったり・・・。戦時中のものや、昭和初期のもの、ビックリです。たのしませてもらいました。 中年の御夫婦 2013.5.4」

「いい時間を過ごさしてもらいありがとうございました。カラクリの実演はおもしろかったです。

 年配の御夫婦 2013.5.6」

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ゴールデンウィーク来館者に感謝) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(バドワイザー提供の機関車貯金箱)

 ビールのバドワイザーが提供した蒸気機関車の貯金箱を収蔵しました。

1305072

1305073

 上の写真、バドワイザー提供の蒸気機関車の貯金箱、鋳造されたもの、かなり重い、高さ8.5センチ、全長15センチ、幅5.5センチです。

 2000年に何かの記念として限定提供されたとのことで、日本では配布されていないそうです。

 重厚で、頑丈で、結構精緻に出来ていて味わいが有ります。

 バドワイザー(Budweiser)とは、アメリカのミズーリ州、セントルイスに本社を持つ、アンハイザー・ブッシュ社が生産・販売するビールのブランド名です。1876年に生産開始、今では世界一の販売量を誇っています。

 蒸気機関車の貯金箱が、数多く収蔵出来ています。6月から一コーナーを設けて展示します。なかなか見応えが有ると思います。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(バドワイザー提供の機関車貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(信ちゃんの裸の王様貯金箱)

 東商信用金庫提供の裸の王様貯金箱を収蔵しました。

130507

1305071

 上の写真、信ちゃんの裸の王様貯金箱、プラスチック製、高さ10センチです。

 信金など金融機関では、昭和時代、童話を題材としたシリーズものの貯金箱をいろいろ提供しています。桃太郎・金太郎・花咲じいさん・浦島太郎・・・など。どれも思い出深く楽しめるものです。

 裸の王様は、デンマークの童話作家、ハンス・クリスチャン・アンデルセンの童話の代表作の一つです。

 裸の王様と言うと、何も身につけていない、全裸だと思われている節が有りますが、下着だけは身に着けていたんだそうです。信ちゃんがパンツをはいているのは正統です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(信ちゃんの裸の王様貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スマイル ニコちゃん貯金箱)

 スマイリー フェイス公認のニコちゃんかどうか分かりませんが珍しい形のニコちゃん貯金箱を収蔵しました。

1305026

1305027_2

 上の写真、ニコちゃん貯金箱、陶器製、高さ13センチです。

 安楽椅子の上の空色のニコちゃん、こんな形での貯金箱は珍しいです。厚手で頑丈に出来ています。

 スマイリー フェイスとは、黄色の円形に笑顔の描かれたキャラクター。スマイリー、ニコちゃん、ニコニコマーク、スマイルマークなどと呼ばれています。

 スマイリーの登場は、1963年のアメリカ説と1972年のフランス説が有りますが、アメリカの商業美術家 ハーベィ・ポールによってデザインされたとするのが正統の様です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スマイル ニコちゃん貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ラブリーなパンダ貯金箱)

 目を閉じたラブリーなパンダの貯金箱、3態セットを収蔵しました。

1305028

1305029_2

 上の写真、パンダの貯金箱3態セット、陶器製、高さ14センチ前後です。

 昭和時代のもの、欠けは無いけれど、色落ちが厳しいパンダですが、それを帳消しにするどれも愛らしい顔、動作です。

 パンダ貯金箱は数多く、いろいろ変わったものも多いけれど、この様にセットで魅力を発散、インテリアとしての価値も有りそうです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ラブリーなパンダ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(初夏の訪れ)

 ゴールデンウイーク後半、良い天気が続いています。

 朝方は肌寒い陽気ですが、日中は陽に照らされ汗ばむ感じです。桜など春の花が終わると濃さを増す緑の初夏に移って行きます。今の信州は、清々しさで満ち溢れています。

 9時開館ですが、もう来館者がお見えになっています。

130502

 上の写真、畑のジャガイモも芽を出し始めました。

1305023

 隣の南部公園も緑一色になりました。

1305022

 城山のシンボルも緑に覆われています。

1305021

 駐車場の芝桜、どんどん増殖して、今が満開です。 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(初夏の訪れ) 続きを読む »