2013年4月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ピングーの大きな貯金箱)

 ペンギンのキャラクター、ピングーの大きな貯金箱を収蔵しました。

1304073

1304074

 上の写真、ピングーの貯金箱、プラスチック製、高さ24センチです。500円玉だと10万円ぐらい貯まるそうです。それ位貯まってもビクともしなそうな丈夫な作りです。

 ピングーは、スイスのクレイアニメ(クレイアニメーションのことで、被写体が粘土を材料として作成されているものを指します。)で、かつ同アニメの主人公である南極に住む皇帝ペンギンの名前でもあります。

 原作はオットマー・グットマン。主人公「ピングー」とその家族を描いたコメディで1980年に登場しました。日本では2004年、NHK教育テレビで放映されました。

 ピングーは、明るく元気な皇帝ペンギンの男の子です。

 好きなキャラクターコンテストで、10代の女性では6位、20代男・女性で5位、30代男・女性で6位にランクされています。

 

 いよいよ桜咲く春本番です。昨日までの低気圧、強風の後、今日は一転、ぽかぽか陽気の好天気です。桜も一気に満開に突っ走りそうです。咲き始めた当館の周りの桜をご覧ください。

130407

当館の隣、南部公園の咲き始めた桜です。明るい未来を感じます。

1304072_2

空き地に、いつもの通り咲き始めた古木の桜、自然は変わらずに年月を経て行きます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ピングーの大きな貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(お伴を連れた桃太郎貯金箱)

 岡本錦朋 作という見栄えのする桃太郎貯金箱を収蔵しました。

130401

1304011

 上の写真、犬・猿・雉を連れた鬼退治の桃太郎貯金箱、鉄製、高さ21センチ、横幅15センチです。非常に重く、しっかり出来ています。

 昭和53年、中国銀行が預金1兆円達成記念に提供したものです。

 底にお金の出し口が有りますが、出し口の蓋が左右に気持ち良く動くようになっていてなかなか工夫されています。万事丁寧な作りで、当時の預金1兆円達成の意気込みが感じられます。

 この桃太郎像、岡山駅東口駅前広場に有るものとよく似ていますが同じなんでしょうか。一寸違う感じもします。オリジナルなんでしょうか。

 中国銀行、岡山市に本店がある地方銀行、堅実経営で通っています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(お伴を連れた桃太郎貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(貴重なくまモン貯金箱)

 ゆるキャラで有名な熊本県の「くまモン」、その貯金箱、本当は募金箱を収蔵しました。

1304012

1304013_2

 上の写真、くまモン貯金箱、ダンボール製、高さ44センチ、横幅27センチ、奥行19センチです。

 一寸薄手で頼りないけれど、お札ならしっかり大量に貯められそうです。

 東北復興の支援募金活動で、このくまモンの募金箱が、このプロジェクト加盟店に設置されているそうです。

 くまモンは、熊本県庁が2010年より「くまもとサプライズ」キャンペーンにおいて展開している熊本県PRマスコットキャラクターです。ゆるキャラグランプリ2011年王者になっています。

 東日本大震災とゆるキャラ王者、話題性№1、募金効果も期待大ですが、時代を映す貯金箱として後世に語りつながれ、存続していくことでしょう。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(貴重なくまモン貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(壁掛けの大黒貯金箱)

 コンパクトながら出来の良い壁掛けの大黒貯金箱を収蔵しました。

1303294

1303295

 上の写真、壁掛けの大黒貯金箱、陶器製、高さ、横幅とも12センチです。

 経年のものと思われ、小さいものであるが、しっかり丈夫に作られたものです。すべすべとした触りごこちの良いもので、この手のものとしては珍しい。大黒さんもにこやかな良い顔で、ほとんど欠け・色落ちも無く状態の良いものです。

 頭の上からお金を入れますが、出し口は有りません。壊して出すには勿体ない貯金箱でしょう。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(壁掛けの大黒貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(あんずの花とカタクリの花)

 千曲市の春シーズン開幕です。一帯が白とピンクの花で覆われる夢の里出現!! あんずの花が咲き始めました。

 昨日の午後4時半過ぎ、雨上がりの寒い北風が吹く中、あんずの花とカタクリの花の花見と洒落こみました。正直、そんな時間しか空けられず、あまり期待せずに出かけました。

 杏の花、千曲市若宮地区、千曲川沿いに大きく広がる杏宝園さんの杏畑、そこにお邪魔しました。う~ん咲き始めていました。今週辺りがピークの感じです。詳しくは後の写真をご覧ください。杏宝園 http://kyouhouen.p-kit.com/

1304014

 千曲川堤防道路から見下ろした杏畑、咲き始めのピンクに染まっています。

1304016

 杏畑の一隅を撮る。満開が楽しみです。

1304015_2

 一部の木は綺麗に咲き誇っています。

 戸倉上山田温泉への帰り道、佐良志奈神社の傍に群生するカタクリの花を観察しました。何ともけな気な花、日蔭の中でひっそりと咲き誇っています。寒く夕方なので、どれもうつむいています。日中は、誇らしげに大きく咲き誇るそうです。これも今週がピークです。

1304017_2

1304018_2

 カタクリの花、どれもうつむいていて残念です。今日は天気も良いし、行って見るしかないですね。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(あんずの花とカタクリの花) 続きを読む »