にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今年もよろしくお願いします。)

 新年、おめでとうございます。

 元旦・二日と、穏やかな比較的良い天気が続きました。今朝は一転盛んな雪降り、一面が雪景色になっていました。でも、今は陽が射し、辺りの雪はすっかり消え、正月らしい長閑な雰囲気になっています。こんな平穏な今年であって欲しいと思います。

 さて、にしざわ貯金箱かんも、この4月1日にオープン以来5年を経過し、6年目を迎えます。当初予定していた採算面にはほど遠い状態ですが、貯金箱収蔵等の充実、当館及び貯金箱に対する認識の向上については予想を上回るものが有りました。

 たかが貯金箱との一般的な認識を変えることは簡単では有りませんが、当館にご来館頂いたことで、その認識が変わる様日々充実に努めたいと思います。

 貯金箱には、幅広く・奥深さが有ります。骨董的・芸術的・趣味的・インテリア・キャラクター・日用品・動植物など、加え、宗教・文化・世情などが関わってきます。明治初年、初めて貯金箱として宝珠の貯金箱が出現して以来、数多くの貯金箱が提供されており、それらは、それぞれの時代に影響され、残された貯金箱によってその時代がよく分かり、貴重な文化遺産と言えるでしょう。

 今年の業務開始は明日からです。新年企画展「新春を寿ぐ干支の貯金箱」は、明日オープンです。楽しく・興味深く・面白く、そんな企画展を目指しています。お出かけ下さい。

121107

 みんなで待っています。こちらもご覧ください。http://ameblo.jp/chokinbakokan/entry-11437979078.html

—–

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です