2012年9月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(リアルな動物貯金箱)

 リアルな動物貯金箱がいろいろ収蔵出来ました。

1208258

1208259

 上の写真、ブタの貯金箱、陶器製、高さ10センチ、横幅19センチです。瀬戸の輸出用陶器だそうです。

 渋い色使いと優しい表情で、落着いた感じの品になっています。リアルな雰囲気ながら品が良く貴重です。

12082514

12082515

 上の写真、左側、ボールと遊ぶウェスティ、右側、ホースに戯れるダルメシアンです。陶器製、高さ20センチです。リアルで、日常そのままの雰囲気の貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(リアルな動物貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大根の種まきをしました)

 一時朝・晩涼しさを感じましたが、昨日から暑さのぶり返しです。暑くて季節が変わらずとも、秋大根の種まきの時期が過ぎようとしています。そんな訳で、暑くて雨の無い陽気の中、今日の夕方から雨降りとの天気予報に期待して、昨日種まきをしました。

 年間の野菜作りは、ジャガイモと大根に限っているので、大根は、結構な広さに種まきをしました。種類もいろいろ、総太り大根・おでん大根・隣の坂城町特産のねずみ大根・ぴり辛大根・激辛大根の種まきをしました。収穫が楽しみです。

 ところで、種まき後の水くれを省略しました。翌日、今日ですが、午後から雨降りの天気予報でしたから。現在、陽が出ていて、真夏の暑さになりつつあります。

120907

 種まき後の畑

 イチジクが熟し始めました。熟したイチジクを生で食べると美味しいと言う方多いです。早速取り立てを食してみました。う~ん、甘さと独特の食感、私にはイチジクにハマる程のことは無かったですが、人によっては特別なんでしょう。

1209071

 熟し始めたイチジク 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大根の種まきをしました) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ユニークな猫の貯金箱)

 顔も形も珍しい猫の貯金箱を収蔵しました。

1208256

1208257

 上の写真、ユニークな猫の貯金箱、陶器製、高さ23.5センチ有ります。

 全体のデザインが、日本離れに見えますが、日本製なんでしょうか。特に製造先を特定できるものは有りません。

 目と口に特徴があるも、男女の判別がつきかねます。何となく目と口の感じやピンク系が目立つことから女性でしょうか。

 かなり大きく、焼きあがりも綺麗で、癒しの顔、傍に置いておきたくなる貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ユニークな猫の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ドイツ製ブタの貯金箱)

 ドイツ製の見栄えするブタの貯金箱を収蔵しました。

120825

1208251

 上の写真、ドイツ製の擬人化されたブタの貯金箱、ソフビ製、高さ26センチです。かなり大きく、顔が極めてリアル、引きこまれそうです。夏向きの姿に、マフラーの様に首に巻きつけられたものは夏向きの上着でしょうか。一寸違和感が有りますが、なかなかダンディ、ドイツ製らしく精緻・リアルでキチットしています。これが貯金箱、いろいろ有ります。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ドイツ製ブタの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(天童よしみの貯金箱)

 あの歌上手な天童よしみの貯金箱を収蔵しました。

12082510

12082511

 上の写真、天童よしみの貯金箱、陶器製、高さ10センチです。色鮮やか、顔・姿は、本人の特徴を良く掴んでいます。コンパクトですが、しっかり出来ており、見栄えのする貯金箱です。

 天童よしみは、1954年生まれ、和歌山県出身です。1972年にプロデビュー、道頓堀人生・珍島物語などのヒット曲があり、天性のキャラックターと相まって不動の人気を誇っています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(天童よしみの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(たまごっち貯金箱)

 たまごっちのキャラクター貯金箱を収蔵しました。

12082512

12082513

 上の写真、たまごっちのキャラクター 初期のキャラクターで、「くちぱっち」です。ソフビ製、高さ12センチです。1997年製です。

 たまごっちは、1996年11月23日にバンダイから発売されたキーチェーンゲームです。名称の由来は、「たまご(Tamago)」と「ウォッチ(Watch)」からです。

 たまごっちと呼ばれるキャラクターを大事に育てていくと、様々なキャラクターに変身します。発売当初から大ブームが起こりました。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(たまごっち貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(おじぎお福さん)

 おじぎお福さんの貯金箱を収蔵しました。

1208195

1208196

 上の写真、おじぎお福さんの貯金箱、陶器製、高さ10センチです。洋服店に長期保管されていたもので、当時、福助商品のサービスとして進呈されていたものだそうです。新品そのものの鮮やかな色彩、見慣れたお福さんの顔が全く見えません。

 おじぎ福助の貯金箱はよく有りますが、この大きさのおじぎお福さんの貯金箱は珍しいと思います。「感謝」の気持ちを、深くお辞儀した「お福さん」で表現しているそうです。愛らしく、面白い姿が、笑顔を運んでくれそうです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(おじぎお福さん) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(バイキンマンの貯金箱)

 バイキンマンの大きな貯金箱を収蔵しました。

 下の写真、バイキンマンの貯金箱、ソフビ製、高さ27センチです。大きな縫い包みの貯金箱は収蔵済みでしたが、ソフビ製は有りませんでした。やはりソフビ製の大きな貯金箱は見栄えがします。

1208191

1208192

 バイキンマンは、やなせたかし作の「アンパンマン」に登場するキャラクター。アンパンマンの宿敵。アンパンマンを倒すために、ばいきん星から赤ちゃんの時にやってきたウィルス。いたずらや悪さが大好きで、いつもみんなを困らせることばかりをします。

 こんな貯金箱も収蔵しました。

1208193

1208194

 上の写真、干支のいのしし貯金箱、道央信用金庫の提供品です。ソフビ製、高さ7センチです。色も、顔も、姿も全部が可愛く出来ています。いのししの貯金箱は、干支ものが大半を占め、比較的少ない種類です。

 道央信金は、かって北海道札幌市中央区に本店を置いていたが、2001年、北海道余市郡余市町に本店を置く、北海信用金庫と合併しました。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(バイキンマンの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(七福神の貯金箱、その7 夷)

 2日間、ブログを中断しました。この2日間で、展示替え、新企画展「みじかな動物貯金箱、イヌ・ウサギ・トリ」をオープンしました。これらの動物の貯金箱が、こんなにいろいろあるの! と感激して頂けるものと思います。また同時に常設展においても、展示替え、見応えのあるものに替えました。

 さて、揃いで収蔵した見事な七福神の貯金箱、その7 夷の紹介です。

12081820

12081821

 上の写真、夷の貯金箱、陶器製、高さ20センチです。大黒天同様に、一寸珍しく神妙に畏まった姿のもの、なんとも言えない良いお顔をしています。経年により色合いに渋さが有り、古めかしさが際立ってきています。

 夷は、商売繁盛、財福をもたらす神として、大黒天とならび広く民間で信仰されています。風折鳥帽子に狩衣姿、破顔微笑して鯛を左わきに抱えた姿が一般的です。しかしこの姿も福神としての信仰も近世以降に広まったものでした。

 この神の発生はあまり明らかでは有りません。いずれにしても古くは漁民に信仰された神であり、13~14世紀に至って市場の守護神となった様です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(七福神の貯金箱、その7 夷) 続きを読む »