にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(安曇野市 スイス村に行ってきました)

 昨日の日曜日、一寸遠での昼食ドライブに行ってきました。

 安曇野市のスイス村、少しの予備知識も無く、何となくロマンチックな雰囲気の所かなと言う感覚で行きました。ただ豊科駅から数分とのことで、うう~んでした。カーナビを一般道路に設定したままだったので、戸倉上山田温泉から麻績・筑北・明科19号線と、緑いっぱいの山道を走り抜け、約1時間で到着しました。

 穂高・大町への幹線道路沿いにドライブインの様な雰囲気の建物が有りました。尖がった屋根、スイス風と言うのでしょうか、かなり大きな建物です。中は、売店(安曇野のお土産はお任せ下さいとのことで広く賑やか)、大小食堂、インテリア雑貨専門エリアなど大々的に営業しています。

120910
スイス風? 大きな建物

 これだけって感じで外に出ました。しかし広い敷地でした。先ず、大小の貸ホールらしきものが有り、その向こうに「ホースランド安曇野」と言う、広い乗馬体験施設が有り、家族の楽しそうな乗馬姿が見られました。

1209103
乗馬体験施設

 更にその向こうに、「スイス村ワイナリー」なるものが見えました。地産ワインを醸造し、販売しています。洒落た建物の中に入ると、自家生産のワイン・ジュースが並べられ、試飲も出来ます。甘い感じのナイアガラ・カリンのワイン、辛みの強いワイン、地元産トマト・リンゴのジュース、どれもなかなか美味しかったです。甘い感じのナイアガラワインを買って帰りました。夜、良く冷えたのを飲みました。う~ん良かったですよ。

1209101
スイス村ワイナリー

 なんだかんだやっていたら、12時過ぎです。目的の昼食時間です。敷地内に、一戸建て、落着いた雰囲気の「そば処 こばやし 安曇野庵」が有りました。外から中の様子はほとんど見えず、昼食時間帯なのに静かな雰囲気、とりあえず中に入ると、それなりのお客が居ます。幾分室内を暗くしており、外から中は見えにくい様です。中から外は窓が大きく綺麗によく見えます。

 夫婦で行ったので、ざる蕎麦(一人前 2枚となっています。)、1,300円と天ざる蕎麦、1,500円を頼みました。この価格設定 ? でしたが、ざる蕎麦の量は、普通の人には多すぎる感じです。しかし、蕎麦は美味しかった。今までの経験の中でトップクラスです。また、天ぷらも上手に揚げてあり、カリカリ ホクホク、具の美味しさも味わえました。自信が有って蕎麦の量を多くし、高価格設定になっているのでしょうか。

1209102
そば処 こばやし 安曇野庵

 帰りは、大町を回って帰ってきました。

 

 

—–

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です