にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大きな釣鐘の貯金箱)
本当に大きな、立派な釣鐘(梵鐘ーぼんしょうー)の貯金箱を収蔵しました。
上の写真、釣鐘の貯金箱、金属製、高さ25センチ有ります。小型のものは結構有りますが、これだけ大きく、本格的なものは珍しいと思います。
釣鐘(梵鐘)は、仏教寺院において用いられ、撞木(しゅもく)と呼ばれる木製の道具、即ち吊り下げられた大きな棒で鳴らされます。人々に、時刻や様々な合図を知らせるのに使われてきました。
この釣鐘には、「遠州桜ヶ池奥ノ院」、「交通安全 厄難消徐」、「迷いの夢を覚さんとご恩ご恩と鐘が鳴る」などが記されています。
この遠州桜ヶ池奥ノ院は静岡県に有り、いろいろ伝説のあるところの様です。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大きな釣鐘の貯金箱) 続きを読む »