にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(布袋さんの貯金箱)
古い布袋さんの貯金箱を2体収蔵しました。
上の写真、大きな青袋を抱えて、あんぐらをかいた布袋さん、陶器製、高さ20センチ、横幅20センチ、奥行き18センチです。置物を兼ねた堂々たる貯金箱、持ち前の柔和な顔で頬笑みかけています。色落ち少なく、欠けもなく、かなり状態のよいものです。
上の写真、古いものですが、よく有る形の布袋さんの貯金箱、陶器製、高さ17センチです。ガッチリと出来ていて、見た目よりかなり重量感が有ります。状態の非常に良いものです。
いずれも、かなり古いもの、壊さないとお金は出せません。
布袋さんは、唐末の明州(現在の中国、浙江省寧波市)に実在したとされる伝説的な仏僧です。水墨画の好画題とされ、大きな袋を背負った太鼓腹の僧侶の姿で描かれています。日本では、七福神の一人として信仰されています。本来の名は、釈契此(しゃくかいし)ですが、常に袋を背負っていたことから、布袋という俗称がつけられました。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(布袋さんの貯金箱) 続きを読む »