2012年6月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(花火玉の貯金箱)

 山梨県市川三郷町の「神明の花火」、その花火玉の貯金箱を収蔵しました。

1206068

12060610

 上の写真、花火玉の貯金箱、ダンボールというか紙製、高さ、台座を含め、全長33センチです。球体部の直径は、20センチあります。お金の入り口が有るのみで、出し口が有りません。

 毎年8月上旬に行われる花火大会で有名な、山梨県市川三郷町の花火師さんが、本物の花火と同じ手法で制作したそうです。珍しく、見栄えがして、インテリアとしての価値が高いものです。

 「市川の花火」は、江戸時代には日本三大花火にあげられたこともあり、現在、打ち上げ数、約2万発、人出、約20万人、目玉は、2尺玉の打ち上げだそうです。

 市川三郷町の特産品には、伝統産業としての花火・和紙などがあげられています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(花火玉の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(台湾製のメカニカルバンク)

 台湾製のメカニカルバンク、と言っても、かなり以前のものと思いますが収蔵しました。現在は、中国製のものが多いようです。

1206029

12060210

 上の写真、メカニカルバンク、鉄製、高さ19センチ、横幅21センチで、かなり重量が有ります。これは、バネを使ったカラクリ貯金箱で、手前のサルの口に硬貨をくわえさせ、台座正面の留め金を下げると、向こうの箱に硬貨を入れるというカラクリです。

 今から見ると、非常にシンプルなカラクリ貯金箱ですが、基本的にはバネで、いろいろな仕様のものが作られ、1900年前後、アメリカで大ブームが起こり、数百種類のメカニカルバンクが発売されました。現在流通しているメカニカルバンクは、台湾、最近では中国のレプリカが大半の様です。私も、台湾・中国製を含め、8種類の収蔵となりました。

 シンプルで、素朴、重量のある鉄製、個性的なカラクリ貯金箱として、なかなか魅力があります。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(台湾製のメカニカルバンク) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(桃電の貯金箱、しあわせ3像)

 桃太郎電鉄の貯金箱、「しあわせ3像」を収蔵しました。

12060211

12060212

12060213

12060214

12060215

 上の写真、しあわせ3像の貯金箱、ソフビ製、高さ19センチ前後です。左から、イヌ・サル・トリ像です。上の、それぞれの説明をご覧になって、有難みを確認してください。なかなか良く出来ている貯金箱、お金の出し口は、頭の上部を外して取り出します。

 桃電のキャラクター「貧乏神」の像ですが、2007年、千葉県の銚子電鉄の支援活動として、この石像三体を、一体づつ、三駅に設置したそうです。今年になって、この貯金箱が提供されました。

 桃太郎電鉄は、1988年にハドソン(現在は、㈱コナミデジタルエンタティンメントに吸収され、同社のブランドとなっている。)から発売された、ファミリーコンピュータ用ボードゲームソフトです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(桃電の貯金箱、しあわせ3像) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わったキューピー? の貯金箱)

 一見キューピーですが、何となく違う、そんな不思議な貯金箱を収蔵しました。

1205294

12052914

 上の写真、キューピーらしき貯金箱、陶器製、高さ20センチです。

 ずんぐり、むっくり、全体の雰囲気は、キューピーです。しかし、鼻・蝶ネクタイ?が変わっている。しかも、両手を下げて、手のひらを此方に向けているポーズは珍しい。いずれにしても、可愛い人形の貯金箱です。

 この人形、「TOKAI」の刻印が有ります。この会社、他にも結構面白い貯金箱をいろいろ提供しています。良く会社が分からないんですが、愛知県瀬戸市にある、㈱東海工芸美術社なんでしょうか。

 こんな貯金箱を寄贈頂きました。

1205295

1205296

 上の写真、フクロウの貯金箱、陶器製、高さ17センチ、横幅18センチです。オーソドックスでしっかり出来た貯金箱です。多くのフクロウの貯金箱を収蔵していますが、この手のものは有りませんでした。有りがたかったです。 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わったキューピー? の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ディズニーキャラクター スクルージ貯金箱)

 ディズニーの人気キャラクター、ドナルドダックの伯父さん、スクルージ・マクダックの貯金箱を収蔵しました。

1206025

1206026

 上の写真、杖をつき、年老いながら、お金に囲まれ、そっくり返っているスクルージの貯金箱、プラスチック製、高さ19センチです。

 スクルージは、カール・バックス原作で、ディズニーの漫画及びアニメのキャラクターです。1947年、漫画で登場、スクリーンデビューは、1967年です。

 架空の町、ダックバーグに住む世界一金持ちのアヒル。年老いている。ドナルドダッグの伯父で、お金を何よりも愛している。欲張りで、頑固者というイメージですが、実は、家族思いな優しい一面もあります。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ディズニーキャラクター スクルージ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(タイショーくん貯金箱)

 とっとこハム太郎のタイショーくんの貯金箱を収蔵しました。

1205297

1205298

 上の写真、タイショーくん貯金箱、ソフビ製、高さ12センチです。

 とっとこハム太郎は、1997年、河井リツ子作の漫画で、「小学二年生」に連載が開始されました。その後、アニメで人気キャラクターになりました。

 タイショーくんは、オスで、体調12センチ、喧嘩ぱやいけれど、やさしい。とっとこハム太郎の楽しい仲間達、ハムちゃんずの中で、一番背が高く、リーダー的存在で、ほとんどのエピソードで登場しています。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(タイショーくん貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(真っ黒な貯金箱)

 真っ黒な貯金箱、でも、ユニークで見応えのある貯金箱を収蔵しました。

1205292

1205293

 上の写真、左側、鶏の貯金箱、陶器製、高さ10センチです。真っ黒なので、写真では輪郭が明瞭に出ていませんが、細部まで、しっかり表現され、特に、赤の縁取りが個性的です。右側、うしべこ、陶器製、高さ9センチです。やはり真っ黒、鶏同様、良い感じに個性的です。昭和時代のものかと思いますが、すべすべした、触りごこちの良い焼きで、貯金箱であることを忘れそうです。

 こんな貯金箱も収蔵しました。

1206023

1206024

 上の写真、モダンな女体の貯金箱、陶器製、高さ10センチ、横幅15センチ、日本製です。昭和時代のものとのことです。芸術品? として見るべきか。貯金箱は、幅広く、奥深く、いろいろ有ります。どんな趣旨で出てきたのか、分かりませんが、なかなか立派な作品に見えませんか。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(真っ黒な貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(土人形の貯金箱)

 古い土人形の貯金箱を収蔵しました。

120529

1205291

 上の写真、左側、子守姿の女性貯金箱、高さ19センチ、伏見人形とのことです。伏見人形は、伏見稲荷の南に当たり、良土を産する深草の地で作られ、日本各地の土人形・郷土玩具の原型となりました。

 経年で、色落ち、欠けが目立ちますが、女性の髪形から昭和時代も初期以前のものか、厚厚とした ねんねこ(半纏)が、当時の雰囲気を良く出しています。はんてんが、赤色と不明瞭な模様ですが、素朴さが良い感じです。

 写真、右側、桃太郎の貯金箱、高さ10.5センチです。犬を連れた桃太郎、扇子に桃らしいデザインが伺えます。経年のものですが、状態はかなり良く、座った姿は珍しいかと思います。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(土人形の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(可愛いヒツジの貯金箱)

 ヒツジとしては珍しいと思うのですが、ぶりっ子の貯金箱を収蔵しました。

12052412

12052413

 上の写真、可愛いヒツジの貯金箱、陶器製、高さ19センチです。干支としてのヒツジの貯金箱にはいろいろのものが有るでしょうが、干支以外では、陶器製で、この大きさで、ぶりっ子の貯金箱は珍しい。焼きの艶も良く、触りごこちも良い、デザイン、配色、全般に良く出来ています。

 こんな貯金箱も収蔵しました。

12052410

12052411

 上の写真、リトルスプラウトの貯金箱、陶器製、高さ14センチです。アメリカの食品加工会社、グリーンジャイアント社のキャラクターです。変わっていて、なかなか人気が有るようです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(可愛いヒツジの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大きな大きな貯金箱の紹介)

 本当に大きい貯金箱を2個紹介します。

120524

1205241

 上の写真、ボーリングのピンの貯金箱、プラスチック製、高さ57センチです。アメリカ製だ そうです。デカイ=アメリカだ そうですが、確かにキャラクターでも、日用グッズでも、あきれるほど大きな貯金箱はアメリカ製が多いと感じます。

 ボーリングのピンバンクは、表面の図柄に特徴あるもの、ピンと分かるが、面白く形を変えているもの、添え物的に利用されているものなど、多くの種類があるけれど、シンプルで、本物と全く同じ形、ただ馬鹿デカイ、こんな貯金箱は、珍しいし、貴重です。

1205299

12052910

 上の写真、オートバイに乗ったグラマーな女性の貯金箱、硬質プラスチック製、高さ22センチ、横幅43センチです。手作りだそうで、細かく、丁寧につくられています。どこで作られたのか、女性の顔から見て、日本では無いと思いますが。インテリアを兼ねたものとして、こんな感じの貯金箱は、結構有るけれど、何と言っても大きい。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大きな大きな貯金箱の紹介) 続きを読む »