2012年6月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ウルトラマン コスモス貯金箱)

 大きなウルトラマン コスモスの貯金箱を収蔵しました。

120613

1206131

 上の写真、ウルトラマン コスモスの貯金箱、ソフビ製、高さ35センチです。ウルトラマン、即ちその貯金箱も、長い期間に渡った人気番組・人気者だけに、本当に多くの種類が有ります。年代順に出来るだけ集めていますが、まだまだ完収というわけにはいきません。その内の一つ、ウルトラマン コスモスを、やっと収蔵できました。

 ウルトラマン コスモスは、2001年に円谷プロダクションが制作した特撮テレビシリーズ、及び劇中に登場する巨大変身ヒーローの名前です。

 2001年(平成13年)7月7日から2002年9月28日までMBS制作、TBS系で、毎週土曜日、18:00~18:30に放送されました。キャッチコピーは、「強さとやさしさを兼ね備えたウルトラマン」です。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ウルトラマン コスモス貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(モンハンのアイルー貯金箱)

 モンスターハンター3Gに登場する郵便屋さんアイルーの貯金箱を収蔵しました。

12061312

12061313

 上の写真、郵便屋さんアイルーの貯金箱、ソフビ製、高さ16センチです。

 アイルーは、モンハン(モンスターハンター)のキャラクター、猫型の獣人族モンスターです。

 モンスターハンターとは、2004年にカプコン(日本のゲームメーカー)から発売されたハンティングアクションゲーム(キャラクターの行動をボタンなどにより直接操作し、すばやくゲーム内の事象を制御する能力を競うコンピューターゲームのジャンルの一つ)、及びそのシリーズ作品をいいます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(モンハンのアイルー貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(欽ちゃんの貯金箱)

 萩本欽一の貯金箱を収蔵しました。

12061310

12061311

 上の写真、欽ちゃん貯金箱、三菱電機のエアコン 霧ケ峰の販促貯金箱、缶仕様、高さ15センチです。昭和時代も終わり頃のものと思われます。

 貯金箱としては有り触れたものですが、絵が面白く、ユニークです。エアコンの販促品ということで、涼しそうな海岸を背景として、カニを真似た欽ちゃん、カニのハサミでチョッキン、貯金ですか。そして「貯欽箱」、分かる様な分からないような、欽ちゃんらしい、阿吽の呼吸の貯金箱です。

 萩本欽一、1941年生まれ東京都出身、コメディアン。コント55号で人気者になる。「なんでそーなるの!」というギャグや、「欽ちゃん走り」といわれる独特の走り方が話題となりました。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(欽ちゃんの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(え~! これがミッフィーの貯金箱)

 ミッフィーがスカートをまくっている珍しい貯金箱を収蔵しました。

1206136

1206137

 上の写真、スカートをまくったミッフィーの貯金箱、陶器製、高さ16センチです。2001年に販売された様です。ミッフィーの形は、立ち姿にしろ、座ったものにしろ、だいたい一定したものですが、ちゃんとした正規品で、こういうものも有ったんですね。

 ミッフィーは、白うさぎのキャラクター。オランダ人のグラフィック・デザイナー、ディック・ブルーナの代表作です。1955年に誕生、日本で紹介されたのは1963年です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(え~! これがミッフィーの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(銃後貯金箱)

 時代を投影した貯金箱を収蔵しました。

1206138

1206139

 上の写真、裏側に「銃後貯金箱」と書かれた貯金箱、木製、高さ13センチです。表側、御婦人らしき人が銃を持ち、緊張感が伝わってきます。左上に赤字で、「ジュウゴノチョキン」と書かれています。戦前・戦中、昭和10年代に配布された貯金箱でしょう。戦費調達が重要施策で、戦意高揚の象徴的貯金箱とともに、効果のほどは分かりませんが、この様な実際にお金集めの貯金箱も見かけます。

 この貯金箱、箱の上に、絵図を貼られたもので、大量に生産されたものでしょうが、経年の割合には、綺麗な状態です。壁掛けとして使われていたもので、お金は、上の口から入れて、「一パイニナルト上ノフタガ引開ケラレル」と書かれています。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(銃後貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(お亀の貯金箱)

 これぞお亀だ!! と言えるようなお亀の貯金箱を収蔵しました。

1206062

1206063

 上の写真、お亀の貯金箱、陶器製、高さ16センチ、横幅19センチで、かなり大きく見えます。かなり古いもので、経年の汚れ、多少の色落ちも有るけれど、特に欠けは見当たらず、色鮮やかで見栄えがします。和服の模様も、松竹梅で明瞭です。

 このお亀(おかめ・阿亀・お多福とも言われる)は、顔が大きく、特徴が良くつかめます。額が広く、目が細く、鼻が低く、頬が丸く張り出し、口が小さい。典型的なお亀顔です。

 お亀の貯金箱収蔵も、本当に古いものから、最近のものまで、顔・形いろいろ、何十種類にもなりました。暇をみて、調査・整理したいと思います。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(お亀の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(鳥居の付いた賽銭箱型の貯金箱)

 賽銭箱型の貯金箱でも、なかなか凝った貯金箱を収蔵しました。

120606

1206061

 上の写真、鳥居など一式が付いた本格的で、かつ全体的に結構大きな貯金箱、木製、高さ24.5センチ、横幅24.5センチ有ります。丁寧に作られており、色調的にも落着いていて、インテリアとしても利用出来ます。鍵もしっかり付いています。縁起物の貯金箱が、本当に沢山収蔵出来ているので、来年は、じっくり企画した素晴らしい「縁起物貯金箱展」を考えています。この貯金箱も、花を添えてくれることになるでしょう。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(鳥居の付いた賽銭箱型の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スーパースピンバンク)

 以前から有るもので、シンプルだけど、結構楽しませるカラクリ貯金箱、色違いのものが出てきたので収蔵しました。

1206064

1206065

 上の写真、スーパースピンバンク、プラスチック製、高さ15センチです。黒味かかったものとか、2種類ほど、既に収蔵済みですが、これは、赤い縁取りが鮮やかで、一寸気になり収蔵しました。

 この貯金箱、上からお金をコジ入れるように、少し強めに入れると、中間の台の上に落ち、勢いよく、立って、クルクルと回り、最後は、台の上に静かに横たわります。これが最良の状態です。大部分は、台にコロンと当たって下に落ちてしまいます。最良の状態になった時、何とも言えない癒しを与えてくれます。挑戦、挑戦でお金も貯まります。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スーパースピンバンク) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ドラえもんの大きな靴型貯金箱)

 タケコブターを付けたドラえもんの大きな靴型貯金箱を収蔵しました。

1206066

1206067

 上の写真、ドラえもんの大きな靴型貯金箱、プラスチック製、高さ39センチです。食品メーカー、ロッテのキャンディが入っていた器だったものです。2005年に販売されたものです。大きな靴だけの貯金箱も見かけますが、この様な形で、しかもこんな大きなものは珍しいかもしれません。当時は、人気商品として、市中に相当出回っていたのでしょうが、どんどん廃棄され、希少なものとなったのでしょうか。

 ドラえもんは、1969年に小学館の学年雑誌に連載開始された、藤子・F・不二雄による児童漫画・SF漫画作品。

 勉強もスポーツも駄目で、ドジばかりの小学生、野比のび太と、未来(22世紀)から来たネコ型ロボット、ドラえもんの日常生活を描いた作品です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ドラえもんの大きな靴型貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(機関車の貯金箱)

 機関車の貯金箱、意識していろいろ集めていますが、煙突が随分と古い感じの機関車を収蔵しました。

1206027

1206028

 上の写真、古い機関車の貯金箱、陶器製、高さ14センチ、横幅、20センチです。ぼってりとした頑丈な造りです。石炭庫を開けると、お金の入れ口があり、底に出し口が有ります。機関車の内部は空洞で、相当広く、沢山お金を貯められそうです。

 この貯金箱を入れた箱には、「トレイン型のレトロな貯金箱、貯めたお金で旅行に行こう」と書かれています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(機関車の貯金箱) 続きを読む »