にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(土人形の貯金箱)

 古い土人形の貯金箱を収蔵しました。

120529

1205291

 上の写真、左側、子守姿の女性貯金箱、高さ19センチ、伏見人形とのことです。伏見人形は、伏見稲荷の南に当たり、良土を産する深草の地で作られ、日本各地の土人形・郷土玩具の原型となりました。

 経年で、色落ち、欠けが目立ちますが、女性の髪形から昭和時代も初期以前のものか、厚厚とした ねんねこ(半纏)が、当時の雰囲気を良く出しています。はんてんが、赤色と不明瞭な模様ですが、素朴さが良い感じです。

 写真、右側、桃太郎の貯金箱、高さ10.5センチです。犬を連れた桃太郎、扇子に桃らしいデザインが伺えます。経年のものですが、状態はかなり良く、座った姿は珍しいかと思います。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(土人形の貯金箱) 続きを読む »