2012年5月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(巨大な小人の貯金箱)

 小人と言っても、ばかでかい貯金箱を収蔵しました。

12050218

12050219

 上の写真、小人の貯金箱、陶器製、高さ47センチです。とにかく大きい小人の貯金箱、隣の切り株は、何かの物入れに利用する様です。中は空洞で、蓋が付いています。単に大雑把な作りでは無く、きめ細かに、白雪姫の七人の小人達とのことで、情緒たっぷりに作られています。大量生産のものかなと思いますが、今のところオンリーワンです。

 こんな貯金箱も収蔵しました。

12050210

12050211

 上の写真、SL(蒸気機関車)の貯金箱、鉄製、高さ10センチ、横幅14センチです。古典的な形のSL、車輪もコロコロ良く動き、ガッチリ、シッカリ出来た見栄えのするものです。SLは、いろいろ収蔵出来てきました。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(巨大な小人の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(キューピーの貯金箱)

 スポーツマン キューピーの貯金箱を収蔵しました。

12050214

12050215

 上の写真、サッカーボールを持った、イメージ違いのキューピーの貯金箱、陶器製、高さ20センチです。大きな頭が器になって、たくさん貯められそうです。

 キューピーは、1909年にアメリカのイラストレーター、ローズ・オニールが、キューピットをモチーフとしたイラストで発表したキャラクターです。

 こんな貯金箱も収蔵しました。

1204114

1204115

 上の写真、左側、金庫型の貯金箱、プラスチック製、高さ14センチ、随分と経年の感じ、昭和以前のものでしょうが、外国製の様でも有ります。右側、茶がまのタヌキの貯金箱、陶器製、高さ9センチ、昭和時代のもので、小型ですが、しっかり作られたものです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(キューピーの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ローソンの貯金箱)

 ローソンのポン太貯金箱を収蔵しました。

1205028

1205029

 上の写真、ポン太貯金箱、ソフビ製、高さ11センチです。タヌキがローソンの制服を着ているもので、2012年前後に提供されたものです。ローソンのポン太カード、新規入会登録者のみに提供されたもので、小さなものですが、しっかり出来ています。

 ローソンは、コンビニエンスストアチェーンとしては、国内店舗数第2位(2010年2月現在)です。

 こんなタヌキの貯金箱も収蔵しました。

12042510

12042511

 上の写真、タヌキの万歳貯金箱、陶器製、高さ12センチです。昭和時代のものと思われますが、何を意味しているのか、何とも変わった貯金箱です。もしかしたら、アニメかなんかのキャラクターでしょうか。 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ローソンの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ベビースターラーメンのキャラクター貯金箱)

 ベビースターラーメンのキャラクター、ベイちゃん・ビーちゃんの貯金箱を収蔵しました。

1205024

1205025

 上の写真、左側、ベイちゃん、右側、ビーちゃんです。ソフビ製、高さ14センチです。シンプルな線で描かれた顔が、何とも愛らしいです。ベイちゃん、10才、ビーちゃん、8才だそうです。

 ベビースターラーメンとは、麺類の味のスナック菓子のことです。菓子・食品製造の㈱おやつカンパニーの製品です。資本金が1億円に満たない企業ですが、200億円近く売り上げています。

 もったいないの心から生まれた日本初のラーメンスナック、1959年に発売されました。それまで捨てられていたインスタントラーメンのかけらを大ヒット商品に生まれ変わらせたものです。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ベビースターラーメンのキャラクター貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(銀行の人気貯金箱いろいろ)

 銀行提供の人気貯金箱をいろいろ収蔵しました。

1205026

1205027

 上の写真、左側、名古屋相互銀行(現:名古屋銀行)提供のナコちゃん貯金箱、ソフビ製、高さ8センチです。1960年代、名古屋相互銀行のマスコット キャラクターです。

 変わった形のナコちゃん、ギリシャ神話やヨーロッパの伝記などに登場する牧神の仲間だそうです。頭にヤギの様な角を生やし、みんなの幸を願って角笛を吹きならすんだそうです。

 写真真ん中、東海銀行(現:三菱東京UFJ銀行)提供の黄緑のウサギ貯金箱、ソフビ製、高さ12センチです。1983年提供、変わったウサギの貯金箱、ゆるきゃらと言うんでしょうか。

 写真右側、太陽神戸銀行(現:三井住友銀行)提供のエディ&エミィ貯金箱、プラスチック製、高さ11センチです。サンリオ キャラクターです。二人とも1982年生まれで幼馴染と言うことです。1987年当時提供された様です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(銀行の人気貯金箱いろいろ) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(電車型の貯金箱)

 東急 田園都市線電車型貯金箱を収蔵しました。

1204258

1204259

 上の写真、田園都市線5000系の形をした電車型貯金箱、ブリキ製、高さ5センチ、幅13センチです。5000個限定で販売したものだそうです。お金を入れると「アナウス」、「ドア開閉」、「走行音」のいずれかが鳴り、ヘッドライトが点滅します。

 この様な貯金箱、他にも、山手線・東京メトロ 副都心線など、いろいろ収蔵していますが、それぞれが、リアルに臨場感を出して鳴ります。形といい、音声といい、良い記念になるということでしょうか。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(電車型の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(東京銀行の貯金箱)

 東京銀行(現:東京三菱UFJ銀行)の貯金箱を収蔵しました。

1204188

1204189

 上の写真、東京銀行提供の風車の貯金箱、プラスチック製、高さ21センチです。銀行提供ものとしては、結構大きく、立派です。シンプルな作りですが、雰囲気が良く出ていて、インテリアとしての価値が有ります。この銀行は、これに類するものとして、自由の女神など、外国物がいろいろ有りますが、何かのシリーズなのでしょうか。為替銀行としての業務が関係していたのでしょうか。

 昨日、千曲川沿いをウォーキングしていて、こんな光景をみました。

120501

 上の写真、手前、サギ、後方、カモです。春がどんどん深まり、昨日は、随分と暑い日となりました。あれれ ! どちらも渡り鳥ではなかったかしら。季節外れの様子を観た感じ。年間通して住みついているようです。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(東京銀行の貯金箱) 続きを読む »