2012年5月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わった貯金箱)

 立体的な絵のある、ユニークな貯金箱を収蔵しました。

12052414

12052415

 上の写真、洗濯をしている少女が描かれた貯金箱、木製、高さ11.5センチです。この貯金箱の絵、プラスチック板を重ねて作られており、絵が浮き出て、立体的に見えます。田舎風のこんな情景、昭和時代も前期、相当以前の貯金箱かと思われますが、少女の衣装姿は、モダン・ハイセンスです。貯金箱自体は、経年で、古めかしく、劣化しています。壁に吊るして、貯金箱として利用されていた様で、吊るし紐の穴が有ります。

 当時の少女に人気のグッズ、貯金箱だったのでしょうか。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わった貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(異常気象の中のゴルフコンペ)

 昨日は屋代高校36会(昭和36年卒業)の恒例の同期コンペがありました。年2回、川中島カントリーで行っています。

 当日の天気予報は、午前中、陽がさすも薄曇り、昼過ぎから雨・雷、夕方には薄曇りとのことでした。今年はこれで3回目のプレーです。前2回は全て結構な雨降りの中、晴れ男と言われる私も自信を失くしています。

 スタート前、幾分陽がさし、新緑の緑が目にしみて気分爽やかでした。いよいよスタート、何か長野方面の北の方が暗くなりだし、勿論、我々の頭上も曇り空です。何となく、まずいなーと追われる気分でコースを廻り始めました。

 4ホール位まで、濃い曇り空ながら雨も降らず、楽しく盛り上がったラウンドでした。しかし、これからが大変でした。午前11時頃、ポツリポツリと雨が降り出し、急に凄い降り、さっと止んで薄日がさし、又降りだす、そんな繰り返し、雨具を着たり、脱いだり、どうも気分が乗らなくなりました。

 これも序の口、8ホール目に入る頃、今まで遠くに聞こえていた雷音が、間近に直下型となり、雨降りも激しくなってきました。稲光も、久しぶり、上から下まで長々と見ることができました。アイアンを振り上げるのも躊躇する気分の中で、これまでで初めて、プレー中止のサイレンを聞きました。

 12時一寸前にハウスに戻り、昼食をとることにしました。土砂降りの雨・雷、今日は、これで終わりになると誰もが思っていました。

 でも、12時半過ぎ、雨・雷も止み、薄日が差す天候になりました。あれれ! じゃやるか。8ホールに戻り再プレー、後は1ラウンド終了まで、陽がさし、雨に濡れた新緑が冴え、最高の気分でした。

 最近の異常気象、極端な変化を見せて、何かと大変になりそうです。

 昨日の川中島カントリーを写真で紹介しましょう。

12052911

 上の写真、入口、武田信玄と上杉謙信の川中島の戦いに因んでか、和風、城門の形をしています。

12052913

 上の写真、東コース1番、打ちおろし、パー4。眼下に長野市街地が臨まれます。至る所新緑に囲まれて、リフレッシュします。

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(異常気象の中のゴルフコンペ) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(特色のあるウサギの貯金箱)

 特色のあるウサギの貯金箱をいろいろ収蔵しました。

1205244

1205245

 上の写真、フランフランのウサギの貯金箱、陶器製、高さ18センチです。白一色のシンプルなウサギ。でも、しっかり姿が表現されていて、ふさふさとした毛の感じがリアルです。よく見れば、縁起物の招きウサギにもなっています。右手を上げているので、お金や財産を招いているようです。

 フランフランは、香港の企業、㈱パルスが経営するインテリア雑貨の専門店、1992年に1号店を開店し、現在全国に80店舗以上を展開しています。

1205246

1205247

 上の写真、昭和レトロのウサギの貯金箱、陶器製、高さ8センチ、横幅12センチです。真っ黒なウサギの貯金箱は珍しい。小ぶりのものですが、触りごこちがよく、丁寧に作られています。

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(特色のあるウサギの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ローズオニールのキューピー貯金箱)

 キューピーの生みの親、ローズオニールの正統なキューピーだけがローズオニールキューピーと呼ばれると言う貯金箱を収蔵しました。

1205242

1205243

 上の写真、ローズオニールキューピー貯金箱、陶器製、高さ20センチです。一寸下がった小さな眉毛、クリットした目、そしてやや上気した様な赤いほっぺた、控えめなほほえみ、本当に愛らしいローズオニールキューピーは、他のキューピーとは随分と違っています。左腕に小鳥を2羽をとまらせた立姿は、他の見慣れたキューピーとは違い、ユニークで、上品です。

 アメリカの女性アーティスト、ローズオニールは、1909年に、キューピッドをモチーフとしたイラストで、キューピーを発表しました。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ローズオニールのキューピー貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(みんなのたあ坊の貯金箱)

 息長く、結構人気のある、みんなのたあ坊の貯金箱を収蔵しました。

1205248

1205249

 上の写真、左側、たあ坊の貯金箱、陶器製、高さ11.5センチです。㈱サンリオが著作権を保存するキャラクターです。

 1984年にグリーティカード(クリスマスや新年などの年中行事に合わせて、或いはそれ以外にも感謝の気持ちなどを表すために、友人や恋人など親しい人との間に交わされるカード)のキャラクターとして登場しました。高校生や大学生のヤング層をターゲットとして開発され、その後幅広い世代に人気が拡大しました。

 写真、右側、お祭り姿の男の子の貯金箱、陶器製、高さ13センチです。祭り姿のポイントをしっかり掴んで作られた可愛い男の子の貯金箱です。 良く出来ていて見あきません。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(みんなのたあ坊の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(個性的な貯金箱いろいろ)

 それぞれに一寸変わった貯金箱を収蔵しました。

1205172

1205173

 上の写真、人物似のブタの貯金箱、陶器製、高さ23センチ、横幅22センチです。かなり大きなもの、シャベルを持って、これから穴掘りでしょうか。写真の撮り方が悪くて、顔が良く分かりませんが、なかなか愛敬があって、ずっと見ていると笑えます。こんな貯金箱、昭和時代によく見かけましたが、現在では貴重なものとなっています。

1205174

1205175

 上の写真、左側、変わっているというより、現在の人気者、ソフトバンク提供のお父さん犬の貯金箱、缶製、高さ10センチです。物欲しげに、ふさふさと実ったバナナをみている、バナナ貯金箱です。貯金箱缶にもいろいろ有るようです。

 写真、右側、ネコの貯金箱、陶器製、高さ10センチです。小さいものですが、リアルな顔・配色、丸々太っていて、何となく可愛い顔をしています。顔を横に向けたスタイルなんでしょうが、変わった形のネコの貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(個性的な貯金箱いろいろ) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ディズニーのプリンセス貯金箱)

 ディズニーのプリンセス貯金箱、2体を収蔵しました。

120517

1205171

 上の写真、左側、シンデレラ、右側、ベルです。ソフビ製、高さ25センチです。いずれもスタイル抜群、美人です。

 現在、ディズニープリンセスとされているのは10人だそうです。先ずシンデレラ(作品名 シンデレラ、米国公開年 1950年)、ベル(美女と野獣 1991年)、白雪姫(白雪姫 1937年)、オーロラ姫(眠れる森の美女 1959年)、アリエル(リトル・マーメイド 1989年)、ジャスミン(アラジン 1992年)、この6人については特に有名で、それぞれについて幾種類かの貯金箱を収蔵済みです。

 この他、ボカホンタス(ポカホンタス 1995年)、ファ・ムーラン(ムーラン 1998年)、ティアナ(プリンセスと魔法のキッス 2009年)、ラブンツェル(塔の上のラブンツェル 2010年)の4人を加えて10人なんだそうです。この4人の中では、ラプンツェルの貯金箱だけが有る様です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ディズニーのプリンセス貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(デ・ジ・キャラットの貯金箱)

 見た目変わったキャラクター貯金箱を収蔵しました。

1205176

1205177

 上の写真、デ・ジ・キャラットの貯金箱、陶器製、高さ7センチ、横幅13センチです。外見から見ても、何者か良く分からないけれど、なかなかの人気ものの様です。

 デ・ジ・キャラットは、アニメ・ゲームの企画・制作・小売チェーン運営の㈱ブロッコリーと同社が運営するキャラックターショップ「ゲーマーズ」のマスコットキャラクター、及びアニメ作品の主人公です。

 デ・ジ・キャラット星からやってきた王女様、本名、ショコラ 10才、1998年に登場しています。キャラクターデザインは、漫画家のコゲどんぼです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(デ・ジ・キャラットの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(温泉11区 春のレクレーション)

 昨日の日曜日、夕方、多少曇りがちだったものの、五月晴れの良い天気でした。上山田温泉11区、恒例の春のレクレーション日です。現在、少子高齢化の中で、私が、二度目の区長を務め、日帰り旅行を企画しました。

 北信州、野沢温泉への旅、25名が参加してくれました。旅館の送り迎え、行き帰りに、一寸寄り道、メインは、盛大な昼宴会です。足代が浮くので、結構値打ちな旅行です。

 行程と様子を写真で紹介します。朝、9時に上山田温泉をスタートしました。更埴インターから、信越道を豊田・飯山インターへ、車内は、朝からご機嫌な人でいっぱい、正に楽しい慰安旅行です。高速道を降りて、野沢温泉へ、途中人気の道の駅「千曲川」に寄りました。山菜・旬の野菜がこれでもかと並べられ、大勢の人で賑わっています。

1205211

 上の写真、道の駅「千曲川」です。

120521

 上の写真、道の駅の前に広がる菜の花畑、盛んにテレビなどに報道され有名になっています。

 ここを出て、一路野沢温泉に向かいます。到着10時30分、定刻です。野沢温泉が、温泉として歴史に出てくるのは、鎌倉時代中期、江戸時代には、既に24軒もの宿屋があったとのことで、温泉情緒が楽しめます。地域には、天然温泉100%かけ流しの13の外湯もあります。また、その場で作れる温泉たまご(卵黄部分は半熟、卵白部分は、半凝固状態に茹でた鶏卵)が有名です。到着後、すぐに温泉内を散策しました。真昼間なのに、結構な人出、数多くの土産物店も賑やかに店開きをしていました。 

1205212

 上の写真、中心的源泉地の麻釜、ここの源泉で温泉たまごができるものの、危険のためか観光客は利用できません。

1205213

 上の写真、麻釜より、ほんの少し離れたこの場所で、温泉たまごが作れます。所要時間約20分です。

 この後、12時より、2時間を超える、カラオケ入りの大宴会でした。珍しい・美味しい料理、しっかり賞味しました。

 午後2時30 分、旅館を後にして、次の目的地に向かいました。道の駅「あらい」です。新潟県妙高市に有ります。新井スマートICにより、高速道路から直接昇降できます。一帯は、大きなショピングセンター、飲食店・特産品・新鮮野菜等販売店がズラリと立ち並び、特に、新鮮な魚介類がそろう日本海鮮魚センターは、信州人に大人気です。

1205214

 上の写真、道の駅「あらい」、皆がしっかり新鮮な魚をお土産にしたようです。

 午後3時30分過ぎに道の駅「あらい」に着いて、午後4時30分に出発、一路、高速道を戸倉上山田温泉へ、午後5時40分に到着です。行きも帰りも、常にご機嫌な車内を含め、充実した日帰り旅行でした。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(温泉11区 春のレクレーション) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ノーマッドの貯金箱)

 アニメ キャラクターのノーマッドの貯金箱を収蔵しました。

12051010

12051011

 上の写真、ノーマッドの貯金箱、陶器製、高さ15センチです。お金は、割らないと出ない作りです。今時のものとしては珍しい。何か意図が有るのでしょうか。容姿というか、形も風変わりです。

 ㈱ブロッコリーの作品、アニメの「ギャラクシーエンジェル」に、2001年に登場したキャラクターです。

 ノーマッドは、ロストテクノロジー(何らかの理由により現代で失われてしまった科学技術)の一種であり、1万ギガヘルツのCPU(中央演算処理装置)を誇る超高性能コンピュータです。ミサイル用人工知能として華々しく死ぬのが嫌で、今のぬいぐるみの中に落着いたという設定です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ノーマッドの貯金箱) 続きを読む »