2012年3月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(オーロラ姫の貯金箱)

 1959年公開、ディズニーの長編アニメ映画、「眠れる森の美女」の主人公、オーロラ姫の貯金箱を収蔵しました。

1203138

1203139

 上の写真、オーロラ姫、プラスチック製、高さ26センチ有ります。ディズニーの美人姫達、何人も居ますが、一通り収蔵済みです。他のタイプのオーロラ姫も収蔵済みですが、チューリップを持った、このオーロラ姫、顔つきは勿論、どれも同じでしょうが、色・スタイルなどデザインが素晴らしく、なかなか美女にできあがっています。

 オーロラ姫繋がりと言うわけでは無いですが、こんな貯金箱も収蔵しました。

1203136

1203137

 上の写真、シルバーの王冠貯金箱です。勿論、銀製では無く、鉄製のメッキもの、高さ、9センチ、上部分、直径16センチ、底部分、直径8.5センチです。シンプルな王冠型の貯金箱、王冠型と言っても、特別な魅力は有りません。貯金箱としては、適度な大きさ、頑丈で、使い勝手も良さそう、利用価値が高そうです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(オーロラ姫の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(出来の良い人物貯金箱)

 なかなか出来の良い、見応えのある貯金箱が収蔵出来ました。

1203132

1203133

 上の写真、大きな帽子を被った女の子の貯金箱、陶器製、高さ26センチです。写真では、一寸顔の表情がぼやけ気味ですが、全身がかなりリアルに作られています。大きな帽子が魅力的だし、パッチリとした目、髪の毛の有り様、服装も良い感じです。大きさも十分有り、本格的なインテリア品になっています。昭和時代のもの、いろいろ素晴らしいものが出てきます。

1203134

1203135

 上の写真、青と赤の可愛い双子ちゃんの貯金箱、陶器製、高さ10センチです。女の子、二人なのか、男の子、女の子なのか、よく分かりませんが、顔・姿とも可愛く、鮮やかな色も良くマッチしています。昭和時代のものとのことですが、今の時代にもピッタリと感じませんか。昭和時代の貯金箱、賑やかに、華やかに、或いはしっとりと、具体的な形で存在感が有ります。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(出来の良い人物貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(インフレ人形貯金箱?)

インフレ人形貯金箱、こんなタイトルでは、何だかよく分からないと思いますが、良く出来た人物貯金箱を収蔵しました。

12031310

12031311

 上の写真、いわゆるインフレ人形貯金箱、陶器製、高さ18センチです。「ボクの人生インフレない!」のプラカードを掲げています。昭和40年代から50年代にかけての貯金箱だと思うのですが、当時は、経済の高度成長時代でした。当時は、物価も上がったけれど、賃金の上昇も異常でした。毎年、何十パーセントも給料が上がり、定昇は微々たるものの、ベースアップが大半を占めました。こんな時代が未来永劫と浮かれて間もなく、バブルが弾け、今の状態に繋がりました。プラカードのこの人は、その高度成長の波に乗れなかった人なんでしょうか。何とも言えない顔をしていますが、良く出来た人形貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(インフレ人形貯金箱?) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ウルトラマン貯金箱いろいろ)

 変わったウルトラマンの貯金箱を収蔵しました。

120313

1203131

 上の写真、左側、ウルトラマンの縁起物、福助を模した貯金箱です。プラスチック製、高さ14センチです。顔は、ウルトラマン、以下、福助です。ウルトラマンには、他にも縁起物として、招き猫を模した、招きウルトラマン、お地蔵さんを模した地蔵ウルトラマンなどが有り、更に、馬に乗ったジョッキー、バイクに乗ったライダーなど、変わったものが、結構有ります。昭和時代のものでしょうが、どんな意図のもとに、こんな縁起物が作られたのでしょうか。

 写真、右側、ウルトラマンの動くコイン遊具型貯金箱です。プラスチック製、高さ14センチです。2011年4月に発売されています。写真、お尻の上にコイン(5・10・50・100円硬貨のみ)の入れ口が有り、入れると、ウルトラマンが10秒間、ゆさゆさと遊泳します。非常にシンプルなカラクリ貯金箱です。昭和時代のデパートの屋上や商店街などでブームとなった、ヒーローの遊具です。机上の貯金箱として出現させたそうです。

 ウルトラマンは、円谷プロダクションが制作し、1966年に登場。巨大な変身ヒーローで、現在まで、高い人気を保つ、画期的なシリーズとなっています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ウルトラマン貯金箱いろいろ) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(動物の貯金箱、いろいろ)

 面白そうな動物の貯金箱、いろいろ収蔵できました。

1203066

1203067

 上の写真、左側、古めかしい感じの犬の貯金箱、陶器製、高さ29センチ有ります。随分と大きなもので、よく分かりませんが、アメリカ製のキャラクター犬に似ています。手作り感いっぱいの、なかなか味の有る顔をしています。

 写真、右側、ネズミの貯金箱、ソフビ製、高さ20センチです。今までに無かった様な、新鮮で、垢ぬけて、独創的な感じのネズミの貯金箱です。高さ36センチも有るお座りしたものや体の色が白いものなど、ネズミ貯金箱のMicシリーズで販売されています。キャッチフレーズは、「つぶらな瞳とおとぼけた表情が、とても愛らしいネズミのMic(マイク)」です。MOTTO Collectionの新作貯金箱と言うことですが、詳細がよく分かりません。

 こんな貯金箱も収蔵しました。

1203064

1203065

 上の写真、左側、辰の貯金箱、陶器製、高さ13センチです。辰の貯金箱は、比較的少なく、ほとんど干支もので、これもそうなんでしょうが、昭和時代のもの、コミカルな形・表情で、珍しいと思います。

 写真、右側、タヌキの貯金箱、陶器製、高さ12センチです。やはり昭和時代のものと思われますが、よく観察しないと、どこがどうなっているのか分からない、変わった貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(動物の貯金箱、いろいろ) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(見栄えする古物貯金箱)

 いつもの骨董屋さんが、なかなか味のある古物の貯金箱を持参しました。

120306

1203061

 上の写真、狸の貯金箱、陶器製、高さ30センチです。赤い半纏を着て、通い帳に一升徳利を持つ狸、よく見るポーズです。しかし、この狸の貯金箱、お金の入れ口がしっかり有るけれど、出し口が有りません。色は、色落ちも無く、古物らしい、しっとりとした良い色合いが出ています。顔も創りが無く、リアルな感じ、全体の雰囲気に良く有っています。大きさも十分あり、見栄えも良く、こんな貯金箱も有るんだと感動しました。

1203062

1203063

 上の写真、蛙の貯金箱3体、いずれも古物ですが、特に真ん中の蛙について、陶器製、高さ11センチ、横幅16センチです。勿論、お金の出し口は有りません。正面からの顔、立派で、リアルです。蟇蛙って言うのでしょうか、肌がザラザラしているのがリアルです。貯金箱も、ここまで来ると奥が深い感じです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(見栄えする古物貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(一押し貯金箱いろいろ)

 それなりに、これはと言う貯金箱を収蔵しています。

12030610

12030611

 上の写真、左側、首振り福助人形貯金箱、陶器製、高さ8.5センチです。最近のものでしょうが、頭に一寸触れると、本当に良く、長々と首を振ります。目がパッチリ、まつ毛長々の今様の福助というのでしょうか、おちょぼ口で、可愛いじゃないですか。

 写真、右側、少女の貯金箱、陶器製、高さ9センチです。昭和時代の典型的な人物貯金箱です。小さいものですが、可愛い仕種、可愛い顔、収蔵中の同系の中でも、抜きんでています。

1203068

1203069

 上の写真、左側、赤いレトロな電話機、擬人化されて、思い切りテンションが上がっている様です。陶器製、高さ12.5センチです。日本製の様ですが、日本離れしたデザイン、戦後、アメリカに輸出されていたものでしょうか。

 写真、右側、ゆうちょ貯金箱、陶器製、高さ9センチです。最近、よく有る面白ポスト貯金箱です。これは、千両・万両など、いっぱい抱えて縁起物になっているのが珍しいです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(一押し貯金箱いろいろ) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(企業もの貯金箱)

 企業もの貯金箱を収蔵しました。

12030612

12030613

 上の写真、左側、日興コーディアル証券(現:SMBC日興証券)の ぴょん+たす 貯金箱、ソフビ製、高さ10センチです。一寸変わっていて、小さいけれど、可愛い感じで、しっかり出来ています。カエルの目には「+」を強調しており、預かった資金を、しっかり増やしますということでしょうか。

 写真、右側、てんけんくん の貯金箱、ソフビ製、高さ13センチです。てんけんくん は、マイカー点検のマスコットキャラクターとして誕生しました。「点検=点犬=てんけん」という発想から生まれたもので、自動車の点検・整備の促進・PRに活躍しています。と、(社)日本自動車整備振興会連合会が言っています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(企業もの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(カピバラの貯金箱)

 私は、知らなかったのですが、カピバラという動物、なかなか人気がある様です。その貯金箱を収蔵しました。

12030616

12030617

 上の写真、カピバラの貯金箱、左側から、ソフビ製のカピバラさん、続いて白色のホワイトさん、右側、陶器製のカピバラさんです。高さ9センチ、横幅15センチです。丸みを帯びて、つるつるのっぺり、抽象化されたカピバラの貯金箱です。一見、何かのキャラクターとしか思えません。ほのぼのとした癒し系ですね。

 カピバラは、巨大なネズミの仲間、群れをなして生活しています。体長105~135センチ、体重35~65キロにまで成長します。性格は、非常に穏やかで、人になつくことから、ペットとしても人気があります。泳ぎが得意で、のんびりマイペースです。普段は、「キュル キュル」と鳴きますが、起こると、「グッ!」と鳴きます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(カピバラの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(びんぐし亭 坂城町)

 昨日の日曜日、隣町の坂城町へ昼食を食べに行ってきました。午前11時半過ぎに、戸倉上山田温泉をスタート、車で10分足らずで到着です。坂城町の人気 日帰り温泉、湯さん館への途中、びんぐしの里公園内に、目的のびんぐし亭があります。

 周り一帯、スポーツ公園で、これから暖かくなるにつれ、賑やかになることでしょうが、今日は、ぽつぽつの人出です。びんぐし亭の中は、山小屋風の雰囲気、机・椅子式の食卓だけですが、何となく落ち着ける良い雰囲気です。接客も自然体で良かったですねえ。

 おしぼりうどん 温かいの、いわゆる釜揚げですが、を注文、700円です。ここは、辛みのねずみ大根が有名、それを使った、おしぼりうどんです。丼の中の熱々のお湯に入った手打ちうどん、味噌・鰹節・ねぎ、ねずみ大根の絞り汁が出てきます。味噌を少し入れて食べる、辛い! 今度は付いてきた味噌を全部入れる。美味しい。うどんのしこしことした、手打ち特有の味? が素晴らしいです。食後の絞り汁を飲んでみましたが、甘い。でも、何の甘味料も入れていないそうで、これはねずみ大根の特徴だそうです。

 近くに、いろいろ誇るべきものがあるんですね。良い体験をしました。

120312

 上の写真、びんぐし亭

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(びんぐし亭 坂城町) 続きを読む »