にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(善光寺初参り)
昨日の日曜日、善光寺へ初参りをしました。先週の日曜日、別所温泉の北向観音に初参りしたので、毎年の恒例で、お参りしてきました。
朝の内、曇り空で寒々していましたが、途中から陽も出て、すっかり暖かい陽気になりました。正月の善光寺、観光客も多く賑わっていました。
上の写真、仲見世の様子です。善光寺本堂に向う仲見世を行きかう人・人です。人の途切れがなく本堂に続いています。新年早々、団体客も多く、善光寺さんの人気は相変わらず高い様です。
仲見世を抜けて中央通りに出ると、人の流れが大分落ちます。昭和通りに向かうに従い、人の流れは一段と落ちます。通りは、奇麗に整備され、周りの建物も大きく立派、商店も奇麗です。以前からそんな感じがしましたが、東側商店街の流れが活発です。やはり個性的な商店が多いからでしょうか。善光寺の参拝客を呼びよせるのは、なかなか大変なようです。
権堂商店街にある秋葉神社を、久しぶりに参拝しました。以前に変わらず、繁華街で、木々も少なく、街中風の神社ですが、落ちつける良い雰囲気が有ります。
ところで、権堂商店街、日曜日と言うのに、商店の半分近くが、休業なのか、廃業なのか、シャッターが下りていました。最盛期を知る者として寂しい限りです。やはり量販店と同じ業種、品揃えでは太刀打ち出来ないのでしょう。どうすればいいのか、具体的には言えませんが、個性的な業種・商品・経営などによる、個性的な商店街が出来ればいいなーと思います。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(善光寺初参り) 続きを読む »