にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(久しぶりの安曇野)
昨日の日曜日、昼食も兼ねて、久しぶりに安曇野に行ってきました。高速道(姨捨サービスエリア経由)を使えば、上山田温泉から40分足らずで着きます。久しぶりながら、生憎の雨、それも風を伴う、結構な降りで、流石に、観光人気の安曇野も観光客は少なめでした。
穂高駅前の観光案内所に寄り、「安曇野ガイドマップ」を頂くと共に、今日のイベントを紹介して頂きました。今日は、安曇野の里で、あかしやの天婦羅の揚げたてを振舞うそうです。そこで昼食、その後、今人気のNHK連続テレビ小説「おひさま」のロケ地を見学することにしました。安曇野は、いたる所に観光名所があり、幅広く、奥深く、短時間では消化しきれません。ワンポイント観光で、度々訪れるのがベストかも。
安曇野の里で、振舞われていた、あかしやの天婦羅、からりと揚がり、ほのかな塩味が絡まり、とても美味しく頂きました。昼食は、安曇野で誕生した信州サーモン丼にしました。臭みがなく、さっぱりした見た目ながら、脂がのり、とろりとした旨味があり、満足出来ました。
食後、3~4キロ離れた、安曇野らしい原風景が広がり、近くに、国営アルプスあずみの公園がある「おひさま」のロケ地にいきました。結構な雨降りで、観光客はまばらでした。でも、天気の良い日には、相当な人出が有るらしく、警備員も居ましたし、ロケ場所までの遊歩道も、急造ものながら整備されていました。
上の写真、遠くロケ場所を望む、安曇野らしい原風景。
上の写真、ここがロケ場所、小屋などは急造のものか、手前の安曇野で有名な道祖神は、昔からのものか、急造か解りません。良い感じで、雨降る景色の中に溶け込んでいました。
上の写真、向こうに広大な屋敷らしきものが見えます。松本藩長尾組みの大庄屋、山口家住宅です。
上の写真、山口家の正門、大藩の家老の邸宅の様です。
上の写真、玄関の入口です。ここを入るには、大人400円が必要です。
上の写真、庭園です。これだけのもの、なかなか拝見できないと思います。この住宅の奥には、所有者が住み、管理しています。安曇野観光の広さ、深さを証明するような名所です。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(久しぶりの安曇野) 続きを読む »