2011年4月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(陽気は最高、桜は満開)

 朝方は、サンサンと陽が射し、天気は最高でしたが、一寸肌寒い陽気でした。お昼前後から気温もぐ~んと上がったようで、最高の陽気となりました。今年の桜は、白さが際立っているとの説もありますが、確かに、満開の桜は、白くて美しい。温泉のあちこちで、花見の宴会が開かれています。近所の花見を紹介しましょう。

1104171

110417

 上の写真、当館隣の南部公園の桜、午前11時前後、花見開始の一寸前、ぽちぽち人が集まり始めています。緑と白のバランス、本当に春ですね。

1104172

 上の写真、当館から一寸離れた中央公園の桜、下では、しっかり花見の宴が始まっています。当館所属の11区の花見の会が進行中です。毎年恒例の花見の会、老若男女、入り混じっての気兼ねのない、楽しみの会です。今、日本は、厳しい試練に遭遇しています。それはそれ、これはこれ、それぞれ真摯に立ち向かい、楽しむ中で、より良い日本の建設に頑張りたいものです。

1104173

 上の写真、温泉おかみの会の直営店、おでん、串団子、やきそばなどなど、花見客の楽しみに一役荷なっています。旅館や商店のおかみさんの集まり、温泉街のムード盛り上げ集団です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(陽気は最高、桜は満開) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ボンバーマン<白ボン>)

 キャラクター貯金箱の紹介、その203です。今日は、ボンバーマン(白ボン)です。

1102044

 ボンバーマンは、1985年、ゲームソフト制作会社、ハドソンより発売されたファミリーコンピューター用ソフト「ボンバーマン」に登場するキャラクターです。ゲームは、数多くシリーズ化され、アニメやビデオなども制作されました。白ボン(ホワイトボンバーマン)は、ゲームの中で、プレイヤーの分身となる主役のキャラクターです。上の写真、ボンバーマンの貯金箱、プラスチック製、高さ35センチある大きなものです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ボンバーマン<白ボン>) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(凝った貯金箱)

 凝ったと言うか、洒落たと言うか、手の込んだ貯金箱を収蔵しました。

1104105

1104106

 上の写真、水牛の角を貯金箱にしたものです。直径6.5センチ、長さ24センチ有ります。壁に掛けて利用します。お金を入れたり、出したりは、上部からします。素材の角をしっかり生かし、見栄え良く、頑丈に出来ています。創作の切っ掛けは、どんなところに有ったのでしょうか。

1104107

1104108

 上の写真、フクロウの貯金箱、革製、高さ16センチです。手触り良く、見た目奇麗な革で、丁寧に作られています。現在、製造販売されているもので、地味では有るけれど、根強い需要が有ります。いろいろな動物のものが有り、マンモスやブタの大きなものも有ります。インテリアとしての価値が高いのでしょう。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(凝った貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(めざましテレビ君の貯金箱)

 めざましテレビ!! そう言えば、当館も「めざましテレビ公認、わがまま !  気まま ! 旅気分」で、最近、紹介されました。そんな、めざましテレビのキャラクターの貯金箱を収蔵しました。

1104103

1104104

 上の写真、左側、めざましテレビのキャラクター、めざましテレビ君の貯金箱です。ソフビ、高さ20センチです。「めざましテレビ」は、1994年から、フジテレビ系列で生放送されている、朝の情報ワイド番組です。人気番組のキャラクター、しかも、大きな貯金箱、なかなか貴重です。

 写真、右側、現実離れした、一寸派手なネコの貯金箱、陶器製、高さ20センチ。体の装飾を除けば、可愛い顔をした、リアルなネコちゃんです。インテリアとして、傍に置きたくなりませんか。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(めざましテレビ君の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ハンサムなウルトラマン?)

 ウルトラマンは、本当に多種類です。どのウルトラマンも、なかなかの人気で、貯金箱も多種類有ります。中には、私に特定出来ない、でも、しっかりと人気のウルトラマンも居ました。

110406

1104061

 上の写真、ウルトラマンアグル、プラスチック製、高さ35センチです。1998年から放映された「ウルトラマンガイア」で、主人公、ウルトラマンガイアとは、ライバル的存在であるも、お互いに理解しあい、共に敵と戦っています。目がやや切れ長で、全身もガイアに比べスマート、青というカラーも相まって、印象が非常にハンサムという見方も有ります。

1104066

1104067

 上の写真、ウルトラマン怪獣の貯金箱です。沢山いる怪獣達の一部です。左側、ミクラス、右側、オイル怪獣タッコングです。ソフビ、ミクラスの高さ12センチです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ハンサムなウルトラマン?) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(時代不祥の出来の良い貯金箱)

 何時の時代のものか解らないけれど、なかなか見応えのある貯金箱を収蔵しました。

1104068

1104069

 上の写真、不老長寿の玉手箱を、しっかり抱えた浦島太郎、リアルな亀に乗って、夢の様な竜宮城から戻ったところでしょうか。陶器製、高さ14センチの貯金箱です。何時の時代のものか、本当に出来が良く、見飽きません。毎日眺めて、貯金する、そんな貯金箱になりそうです。

         ー戸倉上山田温泉 にしざわ貯金箱かん  観光情報ー

 春を告げる花、カタクリ、やわらかな、こぼれびの落葉樹林一帯に群生し、早春に、薄紫から桃色の花を咲かせます。そんな場所が温泉のすぐ近くに有ります。

 大正橋の突き当り、佐良志奈神社の左側、山裾一帯が群生地です。今が盛り、可憐な花で溢れています。傍らで、愛情を込めて、眺めて下さい。もっともっと、盛大な群生地に育って欲しいものです。

110411

1104111

 昔は、この鱗茎から抽出したデンプンを片栗粉として調理に用いていました。近年は、片栗粉というと、ほぼジャガイモから抽出したデンプン粉を指しています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(時代不祥の出来の良い貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(あんずの里へ花見に行って来ました)

 昨日の日曜日、ぽかぽかと暖かく、本当に良い天気でした。この陽気に誘われて、ほんと久し振りに、日本一と言われる、あんずの里に行って来ました。開花が遅れていると聞いていたので、期待せずに行ったのですが、まあ、情報通りでした。あんずの里観光会館より下の方は、幾分開花が始まっているのですが、上の方は、残念でしたが蕾のままです。

1104102

 上の写真は、下の方のあんず畑のもの。幾分なりとも、花見気分を感じて下さい。花の見頃は、2~3日後でしょうか。

 ところで、花を一望する展望台が、二か所有ります。上平展望台と薬師山展望台です。以前から有る上平展望台は、あんず畑に囲まれて、むせかえる様な素晴らしい花見となるのですが、昨日は、全くダメ、そこで、最近整備された薬師山展望台に行ってみました。

1104101_2

 上の写真、薬師山展望台からの眺めです。右方向、山際近くが上平展望台あたりです。今は、全くダメですが、あんずの花満開ともなれば、素晴らしい眺望です。

110410

 正に花より団子をして来ました。あんずの里観光会館の「おもてなし食堂」で、おしぼりうどん、と、おやきを食べて来ました。地元のご婦人達の手作り料理、安くて、美味しかったです。他にも賞味したいものが有りましたが、そうそう食べきれません。きっと美味しいと思います。素朴さが、また良かったです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(あんずの里へ花見に行って来ました) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(桃鉄のキャラクター貯金箱)

 桃太郎電鉄シリーズのキャラクター貯金箱、キングボンビーとミニボンビーを収蔵しました。

1104064

1104065

 上の写真、左側、キングボンビー、右側、ミニボンビーです。ソフビ、高さ18センチです。1988年にハドソンより発売された、コンピュータテレビゲームの桃太郎電鉄シリーズ、その登場者です。キングボンビーは、悪魔の貧乏神、ミニボンビーは、チマチマした貧乏神、そんな役割です。

11040610

 上の写真、ホームレスバンク、よく有るゼンマイ式カラクリ貯金箱で、お金を取りこむと、ホームレスが顔を出してお礼をします。一寸変っているので、収蔵しました。プラスチック製、高さ10センチです。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(桃鉄のキャラクター貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ザ・シンプソンズの家族の貯金箱)

 ザ・シンプソンズ(シンプソンズ家と訳したら良いのか)は、マット・グレイニングが創作したアメリカのテレビアニメです。日本では、1992年に初放映されています。シンプソン一家を通して、アメリカ文化、及び社会状況を風刺的に、かつ強調して描き出しています。

1104062

1104063

 上の写真、左側、シンプソン一家の息子、バート、右側、娘のリサです。ソフビ、バートの高さ24センチです。ちなみに妻は、マージ、次女は、マギーの5人家族です。マージとマギーの貯金箱、有るか無いか解りませんが、現在、収蔵していません。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ザ・シンプソンズの家族の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(時期外れのサンタの貯金箱)

 時期が大幅にずれているけれど、サンタの貯金箱を収蔵しました。

1104027

1104028

 上の写真、「サンタさん、起き上りこぶし貯金箱」です。プラスチック製、高さ20センチあり、結構大きなものです。貯まったお金は、真中を割って取り出します。押しても、引いても、さっと元に戻ります。すぐにまっすぐに立ちます。起き上りこぶしだから当然です。こんなサンタの貯金箱、珍しい。12月のクリスマス企画展にお目見えします。

1104025

1104026

 上の写真、左側、バスガイドの貯金箱、陶器製、高さ14センチ、昭和レトロです。昭和40年前後、若くて美人、ハイカラな制服、きびきびとした、愛嬌のある応対、エリートでしたよねー。こんなバスガイドさんに溢れていました。バスガイドさんとの出会いも、バス旅行の楽しみでした。そんなことを思い出せる貯金箱です。右側、そら豆の人面貯金箱、ソフビ、高さ15センチです。どーってないけど、顔が面白いかな。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(時期外れのサンタの貯金箱) 続きを読む »