にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(時代不祥の出来の良い貯金箱)
何時の時代のものか解らないけれど、なかなか見応えのある貯金箱を収蔵しました。
上の写真、不老長寿の玉手箱を、しっかり抱えた浦島太郎、リアルな亀に乗って、夢の様な竜宮城から戻ったところでしょうか。陶器製、高さ14センチの貯金箱です。何時の時代のものか、本当に出来が良く、見飽きません。毎日眺めて、貯金する、そんな貯金箱になりそうです。
ー戸倉上山田温泉 にしざわ貯金箱かん 観光情報ー
春を告げる花、カタクリ、やわらかな、こぼれびの落葉樹林一帯に群生し、早春に、薄紫から桃色の花を咲かせます。そんな場所が温泉のすぐ近くに有ります。
大正橋の突き当り、佐良志奈神社の左側、山裾一帯が群生地です。今が盛り、可憐な花で溢れています。傍らで、愛情を込めて、眺めて下さい。もっともっと、盛大な群生地に育って欲しいものです。
昔は、この鱗茎から抽出したデンプンを片栗粉として調理に用いていました。近年は、片栗粉というと、ほぼジャガイモから抽出したデンプン粉を指しています。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(時代不祥の出来の良い貯金箱) 続きを読む »