2011年2月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(アイアン・ジャイアント電動貯金箱)

 巨大ロボット、アイアン・ジャイアントの電動貯金箱を収蔵しました。「アイアン・ジャイアント」は、ワーナーブラザーズによる長編アニメーション映画、日本では、2007年にDVDが発売されました。

110225

1102251

 上の写真、左側、アイアン・ジャイアント、プラスチック製、高さ32センチです。左手にコインを乗せて、右足の下にあるスイッチを押すと、足が動き、手が上昇し、口が開いて、その中へコインを放り込みます。その時、2種類ある内の、何れかの音声を発します。今のハイテクの貯金箱に比べれば、一寸物足りないけれど、シンプルなところで、飽きが来ない感じがします。

 右側、大きな陶器製、ピエロの貯金箱、高さ35センチです。ピエロの貯金箱も数多く収蔵していますが、大きなものは、ほとんど外国製、これもそうでしょうが、ピエロ独特の哀愁溢れる感じが良く出ています。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(アイアン・ジャイアント電動貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(サミット記念缶ビール貯金箱)

 第26回サミット(主要国首脳会議)の記念貯金箱を収蔵しました。

1102203

 上の写真、沖縄のビール会社、オリオンビールの販促貯金箱ですが、サミット限定ものです。

 普通の缶ビールと同じ大きさ、高さ12センチ、アルミ製です。このサミットは、九州・沖縄サミットと言われ、2000年7月21日~23日まで開催されました。当時の森善朗首相、ビル・クリントンアメリカ大統領などが参加しています。歴史の一齣にも、貯金箱は、ちゃんと顔を出しています。

1102252

 上の写真、派手な色の福助貯金箱です。陶器製、高さ10センチです。昔から縁起物として、貯金箱の定番となっている、福助貯金箱は、地味な感じがイメージですが、これは、派手派手、本人も、良く見れば、ほんのりと頬が赤く、恥じらっています。非常に奇麗で、最近のものかとも思われますが、お金の出し口が無く、意外と古いものかも知れません。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(サミット記念缶ビール貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(芸術的な貯金箱)

 貯金箱にも色色有ります。芸術的というか、抽象的というのか、気持ちを引き付ける貯金箱を収蔵しました。

110220

 上の写真、昭和時代のもの、明日鶏(あしたと゜り)と名付けられた貯金箱です。陶器製、雄鶏、高さ17.5センチ、雌鶏、高さ9センチです。函館信用金庫の販促貯金箱です。

 日展入選、18回の三枝惣太郎さんの創作です。こんな説明が付いています。「胸を反らせ欣然として明日を告げるおん鶏、こまめに働いて、金の卵を産むめん鶏、シャープな色彩、流れるような曲線、統一されたセンス」 う~ん、貯金箱は、幅が広く、奥が深い。あらゆるジャンルにまたがり、何気ない所にも感心させるものがある。これはと言うもの、いくらでもありそうです。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(芸術的な貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変った貯金箱)

 実用的なと言うか、風変わりな貯金箱を収蔵しました。

1102184

1102185

 上の写真、右側、確か、自転車製造販売で有名だったが、今では、消化器専門らしい宮田工業の販促貯金箱です。硬質プラスチックで一部金属製、高さ18センチ、直径6.8センチです。変っているのは、上部に、今では使用不能ですが、実際に使えたライターが付いていて、その下に、お金の入れ口が有り、ライターの付いた蓋を抜くとお金が出せる様になっています。消化器の宣伝文句の上にライターとは、宣伝効果有りと言うことでしょうか。25~30年位前のものとのことです。

 写真左側、禁煙目的の貯金箱、壁掛け用です。ブリキ製、直径28センチ、厚さ2.2センチです。インパクトが有って、禁煙に効果がありそうです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変った貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ふしぎなメルモ)

 キャラクター貯金箱の紹介、その198です。今日は、ふしぎなメルモです。

 ふしぎなメルモは、漫画家、手塚治虫 による漫画作品で、1970年から1972年まで、「小学一年生」(小学館)に連載されました。また、これを原作としたテレビアニメが、1971年から1972年まで、TBS系列にて全26話が放送されました。

1012149

 天国のママから、ミラクルキャンディー(赤いキャンディーと青いキャンディ)を貰った主人公メルモが、キャンディーを食べて、赤ん坊や大人、人間以外の様々な動物に変身し、いろいろな危機を乗り越え、真の大人に成長していく姿を描いた作品です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ふしぎなメルモ) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(リズリサドールの貯金箱)

 10代の女性に人気のブランド、リズリサドールの貯金箱、リッピーを収蔵しました。

1102182_2

1102183

 上の写真、左側、リッピーです。縫い包み仕様で、高さ14センチ、横18センチ、奥行き17センチです。リュックが貯金箱になっていて、開けるとお金の入れ口が有ります。底からお金が出せる様になっています。耳にワイヤーが入っていて、好みの形に変えられます。ブランドロゴがいっぱいに散りばめられています。正に今様の趣味的貯金箱というのでしょうか。

 写真右側、ドイツのリスの貯金箱、プラスチック製、高さ6センチです。小さいものですが、細部に渡って、精巧、また頑丈そうに作られ、鍵もしっかり付いています。私のドイツに対するイメージ通りの貯金箱です。

         ー戸倉上山田温泉の名所 にしざわ貯金箱かん  ひとり言通信ー

 ぽかぽか陽気に誘われて、隣町の坂城町で開催されている「第6回坂城古雛まつり」を見学してきました。2月19日から3月31日迄で、坂木宿ふるさと歴史館と鉄の展示館をメイン会場に37ヶ所で展示されています。展示品の説明員の方も居り、また途中では、無料の抹茶接待も有り、更に、ボランティアらしきフレンドリーな方々との触れ合いで、良い感じで見学出来ます。特に、鉄の展示館に展示されている、1メートルを超える幾つもの大きなお雛様には、初めて目にし、びっくりです。残念ながら、写真撮影不可でした。

1102205

上の写真、坂木宿ふるさと歴史館

1102204

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(リズリサドールの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(昭和レトロのブタちゃん貯金箱)

 昭和情緒満点、お目目パッチリのブタちゃん貯金箱、そんなキャッチフレーズの貯金箱を収蔵しました。

110218

1102181_2

 上の写真、左側、陶器製、高さ18センチ、流し眼がチャーミングで、お茶目そう、本当に可愛い顔をしています。色付けもほど良く、清潔感もあり、昭和時代の貯金箱の中で、どうしても残しておきたい一品です。

 写真右側、ゾウの貯金箱、革製、高さ15センチ、横幅22センチです。ゾウの鼻・牙など、リアルに作られ、かなり大きく感じられ、存在感があります。最近のものかと思いますが、最近は、ハイテクの楽しむカラクリ貯金箱とか、観て楽しむ貯金箱などが、傾向の様です。やはり、十分に貯金箱の目的を果たしながら、カラクリを楽しんだり、見応えの有るものが良いですよね。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(昭和レトロのブタちゃん貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(魔法戦隊マジレンジャー)

 キャラクター貯金箱の紹介、その197です。今日は、魔法戦隊マジレンジャーです。

10121414

 上の写真、プラスチック製、小さなマジレンジャー戦士達の貯金箱です。

 魔法戦隊マジレンジャーは、東映制作の特撮テレビドラマ、スーパー戦隊シリーズ、第29作で、前回の特捜戦隊デカレンジャーの後番組として登場し、2005年から2006年まで、テレビ朝日系列で、全49話が放送されました。

 5人の魔法使い(マジレンジャー)が、平和を守るため、魔法を駆使して、地上世界を襲い始めた、地底冥府インフェルシアの怪物達と、壮絶な戦いを繰り広げる物語です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(魔法戦隊マジレンジャー) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(特捜戦隊デカレンジャー)

 キャラクター貯金箱の紹介、その196です。今日は、特捜戦隊デカレンジャーです。

10121413

 上の写真、デカレンジャー、5人が並ぶ缶バンクです。

 特捜戦隊デカレンジャーは、東映制作の特撮テレビドラマ、スーパー戦隊シリーズ、第28作目として制作され、2004年から2005年まで、テレビ朝日系列で、全50話が放送されました。選ばれた5人の宇宙警察の刑事たちが、地球の平和と安全を守るために、地球に侵入した宇宙の犯罪者達と戦う物語です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(特捜戦隊デカレンジャー) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(年代物の貯金箱)

 古くて、リアル、見応えのある貯金箱を収蔵しました。

1102122

1102123

上の写真、鶏夫婦の貯金箱です。陶器製、雄鶏の高さ14センチです。お金の入れ口は、しっかり開けられていますが、お金の出し口は、古いもので有りません。まあ、貯金箱といっても、観賞用ということでしょうか。戦前のものでしょうが、多少の汚れが目立つけれど、鶏冠、嘴、目など色鮮やか、全体的にもリアルです。羽根がもう少し白ければ、見応え充分です。昭和時代を代表する貯金箱と言えるでしょう。

1102124

 上の写真、漫画家、佃公彦の ほのぼの君の貯金箱、陶器製、高さ22センチです。足の方に塗りの禿が目立ち残念ですが、それ以外は奇麗なもの、良いですよね~、ほのぼの君、見れば、いつも心が癒されそうです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(年代物の貯金箱) 続きを読む »