にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(まだまだクリスマス関連の貯金箱が集まっています)

 クリスマス関連の貯金箱を収蔵しました。収蔵機会が有るたびに、出来るだけいろいろ幅広く集めています。今年のクリスマス企画展では、一段とレベルアップした、楽しい貯金箱を、たくさんお見せ出来る様頑張ります。

1101254

1101255

 上の写真、哺乳瓶に入った、サンタ衣装のくまのプーさんです。プーさんだけでも、違う衣装のこれに類するものは結構有ります。でも、サンタ衣装は、初めて見ました。哺乳瓶は、プラスチック製、高さ32センチ有ります。クリスマス関連貯金箱、いろいろ有って、賑やかな展示は楽しいですよね。その下の写真、哺乳瓶から飛び出したプーさんのサンタ衣装姿、可愛いですね。貯金箱の機能は、勿論、哺乳瓶に有ります。

       ー戸倉上山田温泉の名所 にしざわ貯金箱かん  ひとり言通信ー

110127

1101271

 上の写真、今日、午前6時30分頃の、別所温泉 北向観音の本堂、そして、その下の写真、左に本堂、正面が護摩堂です。まだ、本当に薄暗い、静寂の中に有ります。黒い猫が、すーと通り過ぎただけで、誰も見ません。毎年お願いしている午前7時からの護摩供養に参加する為、ここに来ました。

 この北向観音は、825年創建の厄除観音として有名です。その名の通り、北向で、南向きの長野・善光寺と向き合っていて、善光寺に参拝したら、北向観音にも参拝しないと片参りとなって、願い事が叶わないと言われています。私は、先日、善光寺にお参りしてきたばかりです。

 午前7時の20分前に、本堂の入り口が開かれ、護摩供養の手続きをしました。例年、もう少し早い時期にお願いしていたのですが、今年は、事情で少し遅れ、本日となりました。その為か、今年は、我々の仲間4人だけの贅沢な供養をして頂きました。もう護摩供養を始めてから30年程になります。新年の恒例行事で、前日に旅館に宿泊し、新年会も行います。

 護摩堂に入り、暗闇の中で、太鼓・鐘・お経の声が一体化し、更に、炎が立ち上がり、独特の荘厳さが溢れます。心が無になります。いよいよ新しい年に突入です。今年も頑張るぞと言う気持ちが、ここで始まります。

 

—–

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です