よく有るシンプルな貯金箱、お金を入れると、貯金箱の中に見える人形などが、ゆらゆらと、結構長く体をゆすっている、原理はそれと同じだろうけど、この貯金箱は、もう少し複雑、優れものの貯金箱です。
上の貯金箱、トミーべルフィとリルビット 森の貯金箱と称するものです。上からお金を入れると、二人がシーソー、ぎっこん ばったんし、上の時計の針が回り、二人の背景が動きます。しかも、2分以上優雅に動いています。この種類の貯金箱としては、本当に優れものです。
プラスチックで出来た日本製、㈱タカラトミーの前身、㈱トミーが販売したものです。この貯金箱、500円を入れようとしたのですが、入りません。500円玉は、昭和57年4月に、500円紙幣に代わり登場したものです。と言うことは、昭和57年以前に販売されたものということでしょうか。
—–