にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(カラクリ仕掛けの木製貯金箱)

 古いカラクリ仕掛けの木製貯金箱が、いろいろ収蔵できました。

1006082

1006083

 上の写真、左側、シンプルな山小屋風の貯金箱、お金を出す時は、ご覧の下の様に、床を捻って取り外して出す、よく有るケースのものです。真ん中は、洋風の建物、お金を出す時は、建物の一番上の長方形の部分を、左に一寸ずらすと、正面入口のドアが上に上げられ、出すことが出来ます。右側、将棋の王将の駒の貯金箱、これもお金を出す時は、右側部分を少し上に上げると、底部分が、右側にずらすことが出来、お金が出せます。解って見れば、何でも無いけれど、右側二つは、考えさせます。

1006085

 上の写真、左側、高さ13センチ、解りにくいけれど、横にしたコップの上に、女の子が乗り、更に、花でデコレートして、てんとう虫もいます。なんだか解らないけれど、コンパクトで、見飽きない、机上のマスコット貯金箱。真ん中、高さ8センチ程の、陶器製のしっかりしたダルマの貯金箱、右側には、一寸解りにくいけれど、ボールペンなどが差し込んで置けます。顔もユニークで、これも机上のマスコット。右側、ときめきメモリアル、言うまでもなく、これも机上のマスコットになりそうです。変った貯金箱が収蔵されたので、紹介しました。

—–

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です