近くにも居らしゃる貯金箱製作者
千曲市粟佐で、木工製品・観光民芸品を製造している、太田製作所の太田さんは、長年に渡って、貯金箱も制作してきています。当館に興味を持たれ、来館して頂きました。
上の写真、右側、太田さんの最近の製品です。当館の観光地貯金箱の展示品の中にも、太田さんの手がけたものが、五つ程有りました。賽銭箱や山小屋風のものです。手作り風のほのぼのとした感じのもので、以前は、全国各地から観光貯金箱の注文があり、かなり忙しかった様です。最近は、状況の変化によって、さっぱりの様です。
確かに、貯金箱に対する購入者のニーズは、以前とは大きく変わってきています。貯金箱の利用は、お金を貯めるというより、膨らんだ財布の小銭を除けておく、一寸、足りない、小銭が欲しい、そんな時、気軽に取り出せる、こんな貯金箱に変わっている感じがします。だとすれば、こんなニーズに使い勝手の良い貯金箱、居間などに置いても、インテリアとして利用できることなど、変化に対応していくことが必要な様です。
最近は、ハイテクを駆使した、いつでも貯金額が解るもの、ゲーム感覚のもの、遊び心のカラクリ貯金箱なども花盛りです。貯金箱で、遊ぶ時代なんですね。時代を写す貯金箱、当館では、昨日より、常設部門の全面展示替えにより、時代ごとに出現した貯金箱を展示しています。自分の過去を振り返りながら、興味深くご覧いただけます。
写真左側、金庫型・紙幣自動挿入貯金箱です。こういう形での紙幣だけの貯金箱は珍しいです。今様の貯金箱かも知れません。
—–