2010年4月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(青ドンちゃん)

 キャラクター貯金箱の紹介、その153です。 今日は、青ドンちゃんです。

100415

 パチンコ・パチスロメーカーのアルゼ㈱から、平成10年に登場したパチスロ機(花火)のキャラクターです。その後、平成11年には、赤ドンちゃんが、平成12年には、緑ドンチャンが、次々と兄弟キャラクターとして登場し、更に、パチンコCR機のキャラクターとしても登場しています。アルゼの人気キャラクターとして、様々なグッズも販売されました。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(青ドンちゃん) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(う~ん、見事なビールの貯金箱)

 今日の最初の貯金箱の紹介は、下の写真の通り、バドワイザー ビールの貯金箱です。

 バドワイザーは、アメリカ、ミズーリ州セントルイスに本社を持つ、アンハイザー・ブッシュが生産・販売するビールの銘柄です。1876年に生産が始められ、今では、世界一の販売量を誇っています。

1004271

 写真左側、キャラクターの犬を上に乗せた、生ビールセットの貯金箱、右側は、ビール瓶、6本セットを模した貯金箱。いずれも、高さ20センチ以上で、陶器製のしっかりした作りです。見た目も良く、インテリアとしても粋です。勿論、貯金箱としても、耐用性十分で、実用価値が高い。

1004272

 上の写真、左側から、ユニバーサル スタジオ 1982年発売のE.T.ソフビ貯金箱です。続いて、高さ18センチのバカボン貯金箱。意外とバカボンの貯金箱は、少ないかなと思います。右側、プーさんの雪だるま貯金箱。年末の企画展示に合わせ、ぼつぼつ集めています。

100428

 上の写真、左側、プーさん、ディズニーストア、限定貯金箱、ビッグサイズ、がキャッチフレーズの貯金箱です。確かに、従来、見ないものです。続いて、ゲゲゲの鬼太郎おみくじ貯金箱、お金を入れると、お墓から、おみくじが出て来ます。シンプルだけど、毎日、お金を入れて、今日の運勢を占うのもご愛敬。右側、白雪姫のソフビ貯金箱、高さ24センチ、ディズニーのお姫様も、大きめなもの、一通り集めたいと思います。

 以上、オークションによる収蔵です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(う~ん、見事なビールの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(あるある! 興味を呼ぶ貯金箱)

 何かしら、興味がそそられる貯金箱が有ります。

100423

 上の写真、左側、手作りの木彫りピノキオ貯金箱です。高さは、座らせた状態で、30センチと、かなり大きい。手足が、はめこみ式で動き、関節も動きます。どこで、どなたが作られたのか、解りませんが、全てが素朴で、ほのぼのさせます。勿論、貯金箱としても、実用的です。右側、郷土玩具としての、土人形の娘の貯金箱です。高さが25センチ、顔・形が時代もので、着物の色・柄が、非常に奇麗な状態です。かなり大きく、見栄えがします。

100424

 上の写真、左側、瀬戸セーエー陶器㈱のオランダ娘の貯金箱、陶器製、14.5センチです。奇麗に焼かれた、顔は勿論、全てにオランダらしくした貯金箱。一見、オランダ製かと思ったけれど、これはこれで結構です。真ん中、西洋犬風で、這う、ブリキ製の犬の貯金箱、全長25センチです。それなりに確り出来ていて、珍しい。右側、重ね升にネズミが三匹、木製の貯金箱、一寸古い、須川温泉のみやげ品です。ネズミが、しっかり細工されていて、芸術品の趣が有ります。

1004241_2

 上の写真、左側、鉄人28号のカラクリ貯金箱、お金を入れると、目が光り、腕が動きます。右側、ゴールドカラーのハローキティ、縫い包み的な変った貯金箱です。

 これら全て、オークションで、気に掛って落札したものです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(あるある! 興味を呼ぶ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(飯山市の新名所、高橋まゆみ人形館)

 飯山市も、いよいよ春本番になろうとしています。菜の花は、間もなくですが、桜は、今が盛りです。先日の日曜日、好天にも恵まれ、暖かい日差しの中、市内を列をなして向う、人々がいます。前日オープンした、「高橋まゆみ人形館」に向かう人達です。事前に用意した駐車場は、全て満車、急遽、駐車場増設の騒ぎとのことです。大勢のお手伝いの人達のお陰で、さほどイライラせず、駐車できました。

 駐車場から、一寸離れた人形館まで、人の流れに乗って向かいました。なかなかの人気でサプライズです。前前から、この人有りと、知っていたのですが、さすが、大勢の人の注目の対象だったのが解りました。

100425

 人形館に着くと、行列が出来ていて、入場制限をしていました。30~40分待ちです。7割方、60才以上の方々です。 建物は、レトロ風で、落着きがある感じです。でも、オープンのお祝いの花で埋まり、定かでは有りません。

1004251

 入場すると、展示物と周りの雰囲気が、昭和時代の前半時期にタイムスリップ、人形の顔・形、風景・小道具、全てが、60才前後以上の人達の幼き時の原風景、全てに渡る高度な表現により、しみじみと、我来し方を振り返らせます。細部にわたるリアリズム、人形の表情の温かさ、なるほど、これだけの人を引き付ける魅力が有りました。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(飯山市の新名所、高橋まゆみ人形館) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(キッドクラウン)

 キャラクター貯金箱の紹介、その152です。今日は、キッドクラウンです。

10031810

 コトブキシステム(現:ケムコ)が、1994年に発売した、スーパーファミコン用ソフト、「キッドクラウンのクレイジーチェイス」に登場する主人公のキャラクターで、他にも、「それゆけ! キッド」、「ボンビンアイランド」などのゲームソフトにも登場します。また、同社のマスコットキャラクターとしても知られており、子供のピエロをモチーフにした可愛らしいキャラクターです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(キッドクラウン) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(オークションによる貯金箱いろいろ)

 オークションに出品された貯金箱の中で、気になるものを、取りあえず何でも落札しています。貯金箱は、一部のものを除いて、値段的にも手軽なので、将来に残したいと思われる、面白いものも、どんどん焼却されてしまいます。私の考えの中で、出来るだけものを残したいと思います。そんな中での、収蔵した貯金箱を紹介します。

1004221

 上の写真、左側、ポートピア名古屋(競艇場外発売場)のキャラクター貯金箱、常滑焼の作りが売りです。続いて、アメリカ映画のキャラクター、ピンクパンサー、2000年製造で、珍しい形のものが売りです。続いて、ジュラ紀後期(1億5000万年程前)に北アメリカに生息していた、恐竜プロントサウルスの貯金箱、卵を抱いていて、一寸珍しいかな。右側、大砲と万歳をする少年兵の貯金箱。戦時中の貯金箱です。年月を経たものとしては、非常に奇麗です。

100422

 上の写真、スノーマン陶器の貯金箱、いずれも高さ30センチ位で、見栄えがします。11月からの、冬季企画展に登場します。

100414

 上の写真、左側、ドナルドダックの貯金箱、全く最近のものですが、従来に無い形のものです。右側、農林中金の干支シリーズ、ネズミの貯金箱です。これで、十二支全部が揃いました。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(オークションによる貯金箱いろいろ) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(シンプルな、お金をパクリの貯金箱)

 オークションにより収蔵した、ユニークな貯金箱を、いろいろ紹介します。

100416_4

 上の写真、左側、「動く  ! とてもユニークな貯金箱、パクリ型」がキャッチフレーズの貯金箱です。鉄で出来ていて、とても重い。手にお金を乗せて、背中部分のレバーを下げると、口の方に手が行って、パクリと食べる。その時、目も動き、とてもユニーク。高さ18センチ、横14センチ、奥行き14センチです。右側、ディズニーアニメ、シンデレラの貯金箱。高さ25センチ有ります。一寸大き目で、なかなか見応えが有ります。

1004205

 上の写真、左側から、トゥイティワーナー貯金箱、高さ27センチ、上のトゥイティは縫い包み、下の木馬は、プラスチック、揺りかご式です。変った取り合わせの貯金箱です。続いて、スヌーピー陶器貯金箱、高さ13.5センチです。一寸、以前のもので、見かけない形のものです。右側、昔懐かしい月光仮面、プラスチック製、高さ25センチ有ります。全く同じ、小さいものがあるのですが、この大きさのものは無く、満足しています。これからもオークションで、収蔵品の充実に努めます。同時に、いろいろな企画展を想定した、系統的な収集も考えています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(シンプルな、お金をパクリの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ゴルフシーズン到来)

 先日の休館日、今年初めてのゴルフをしました。4月に入って、2度ばかり計画したのですが、今年の異常な雪で、流れていました。先日は、天気も良く、暖かく、長袖シャツだけでも十分でした。まだ不完全ですが、周りの緑の木々、ところどころに白い花が散らばり、緑の芝生、抜けるような青空、目に優しく、気持ちもリフレッシュします。

 プレーしたのは、上田丸子グランヴィリオゴルフ倶楽部です。当地からは、二年ぶりに上田へのバイパスが開通し、便利で、所要時間も短縮しました。当倶楽部は、近年、オーナーが代わり、クラブハウスは、ゴージャスに改装されました。オーナーが、ホテルチェーンを経営しているとのことで、そんな雰囲気が、あちこちに出ています。職員も、皆、愛想が良く、丁寧で、馴染みでない私も、何かアットホームな気分になります。食事は、バイキング、仲間の評価は、かなりのものでした。

1004204

 上の写真、プレー中の仲間達、逆光線で解りにくいけれど、背景の山の小さく白く見える部分、雲と重なりそうですが、雪を被った浅間山です。芝生が、緑に生えそろう時が最高でしょう。

 ところで、成績ですが、前半、みまきコースが、57、後半、さくらコースが、50のトータル107でした。最初は、こんなところ、とは言っても、自分のレベルそのものです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ゴルフシーズン到来) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(春爛漫、盛大なイベントも)

 先日の日曜日、朝から晴れ上がり、気温もどんどん上昇、本当に春らしい、素晴らしい天気になりました。陽気に誘われて、午前10時過ぎ、戸倉宿キティパークまで、ウォーキングに出かけました。

 いつも自動車で、わき見もせず通り過ぎる道を、のんびり歩いて行くと、思わぬ発見がいろいろ有ります。万葉橋から、上山田温泉方面を見ると、濃い緑に染まりつつある木々、白い桜の花が、所々にちりばめられ、そんな山を背景に、のどかな温泉街が醸し出され、素晴らしい眺めです。

 戸倉温泉、大西通りに入ると、交通規制が敷かれ、大勢の人達、華やぎの声が溢れています。今日は、七年に一度の、水上布奈山神社の御柱祭です。周りの戸倉各地区の住民が、御柱の里挽きを中心に、競い合って山車や、仮装行列のパレードで、盛り上がっています。初めて見ましたが、賑やかで゜、楽しそうです。あちこちに、ふるまい料理や酒があり、みんなが、それぞれに楽しんでいます。夕方迄続く様で、いや~、これが本当のお祭りですね。

100420

 上の写真、メインの里挽きの御柱、柱の上で、美声の木遣りを歌う市会議長の中村さん。

 華やかな祭りを抜けて、一路、キティパークを目指します。急坂が続き、一寸難儀しますが、さほどでは有りません。それより歩く人がほとんど居ず、向う車が列をなしています。桜の名所として、相当知られているようです。しかし、駐車場が少なく、大部分の車は、一回り、車内から桜を見て、帰って行く様です。

 キティパークに着くと、桜の木の多さ、花の美しさ、パークの広さにびっくりします。千曲市に、こんなに素晴らしい、春を満喫できる場所が有ったのかと、今さらながらびっくりです。市民の憩いの場所としては勿論、観光施設としてもいろいろ利用出来そうです。

1004201

1004202

1004203

 上の写真、むせかえるような桜の花と、花を愛で、憩う市民達です。中には、焼肉パーティの人達もかなりいました。ほとんどが、料理を持ち寄って楽しむ家族の人達です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(春爛漫、盛大なイベントも) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(桜の花に、どっさり雪)

 朝方から、水分のたっぷり含んだ雪が、大騒ぎの降り方でした。過去、4月の初めに大雪と言う記憶が有ります。3月の終わり頃までの、大雪は、よくあることです。しかし、4月の後半、それも桜の花も散る頃になっての、思いだした様な大騒ぎの降り方は珍しいです。なかなか寒さから抜け切れず、やはり、言われるところの異常現象で、後世に語り継がれることになるのでしょうか。                                                           でも、 現在、午前10時近く、雪が、どんどん消えています。やはり暖かい春が来ているのです。  今日の午後から、明日は、良い天気で、どんどん暖かくなる様です。寒さで、散りが遅れ、今が真っ盛りの桜の見物、ご近所彼方此方で開催されている御柱祭に参加など、春を満喫出来そうです。

100417

 上の写真、満開の桜の花に、たっぷりと積もった雪、一寸珍しい光景です。しかし、それも一時で、たちまち溶け出し、桜の木の下で、バカ面をしていれば、大きな滴の攻撃にさらされてしまいます。

1004172

1004171

 上の写真、ついでに、降りやんだばかりの、直に溶けて、ほんの一時で有ろう、当館ご近所の春の雪景色をご覧下さい。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(桜の花に、どっさり雪) 続きを読む »