2010年3月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(えぇ~! これが貯金箱)

 久しぶりに、いつもの骨董屋さんが見えました。

 いろいろ珍しい貯金箱を持参しました。早速紹介しましょう。

1003032

 上の写真、左側、良い顔で、奇麗な形を残し、程よく色も残り、なかなか状態の良い布袋さんの貯金箱です。高さは、15センチ位で、お金の出し口も無く、かなり古いものと思われます。胸毛など、これだけ線が、明瞭に確認出来るのは珍しい。続いて、三匹の犬の貯金箱、「えぇ~! これが貯金箱」の極めつけです。高さが6センチ程で、陶器製。たしかに背中部分にお金の入れ口が有ります。でも、お金を貯める余地がほとんど有りません。作りも幼稚の様でもあり、芸術的と見えなくもなく、作成の意図も理解しかねます。いったい、何時、何処で作成、目的は、全く解りません。骨董的価値があるのか、単に素人の慰めものか、なんとも判断し難い貯金箱です。

1003033

 上の写真、左側、山形県瀬見温泉の土産物貯金箱。「お蔵貯金箱」と表示されており、なかなか造作が凝っています。多少古いものと思いますが、特に蔵で有名な温泉ではないようです。続いて、「ラーメン一番バンク」と表示された貯金箱。何処かのラーメン店の販促貯金箱なんでしょうが、やはり「ラーメン一番」の店名は、たくさん有ってどこのものか解りません。なかなか立体的で面白い貯金箱です。右側、犬?の貯金箱。後ろ側が真っ平で、壁にピッタリくっ付けて利用出来るという、必要性が高いかどうかはさて置いて、それなりに考えた貯金箱。顔が、なんともカバにも似ている。

1003034

 上の写真、銀行の販促貯金箱。左側から順に、三和・三菱・北海道拓殖・足利・山梨中央の各銀行の貯金箱です。これらは、数限りなく有るようですが、市場に出るものはともかく、家庭にあるものは、次第に捨てられ、消えて少なくなっている様です。

 「貯金箱かん情報」を更新しました。こちらからご覧下さい。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(えぇ~! これが貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ドラゴンボールと孫悟空)

 キャラクター貯金箱の紹介、その136です。今日は、ドラゴンボールと孫悟空です。

 「ドラゴンボール」は、漫画家、鳥山明 原作による漫画作品。1984年から「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて連載開始。また、これを原作としたアニメが、1986年からフジテレビ系で、全153話が放送された。更に、続編として、「ドラゴンボールZ」、「ドラゴンボールGT」などの作品がシリーズ化され、劇場版のアニメも数多く制作された。

100218

 世界中に散らばった七つの全てを集めると、どんな願いでも一つだけ叶えてくれるドラゴンボールと、主人公、孫悟空を中心に展開する敵とのバトル、ライバル達との友情などを描いた長編冒険漫画作品。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ドラゴンボールと孫悟空) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(久しぶりの南信リサイクル店巡り)

 先日、久しぶりに伊那・飯田方面のリサイクル店巡りに行って来ました。土曜日でしたので、高速道路割引の恩恵があり、随分安上がりでした。その割には、道路の混雑も余り無く、さすがに、2月末近くらしい、移動の少ない、落ち着いた日でした。何かと活発な動きとなるだろう3月を前にしての静けさでした。

 さて、久しぶりのリサイクル店巡りで、本当にいろいろな貯金箱が有りました。ざっと主な物を紹介していきましょう。

100228

 上の写真、左側、一寸古めかしい缶バンク、1930年、アメリカ、ニュウヨーク、ブロードウエイと書かれています。ううん! と心がときめきます。しかし、発売元 ㈱サンリオとなっていて、なにがなんだか解りません。続いて、香港製の雪だるま貯金箱、ヨロン島の土産貯金箱、タイ製の象の貯金箱です。

1002281

 上の写真、左側、お金を入れると、本当に可愛いブタの鳴き声をだします。続いて、ぬいぐるみの貯金箱、右側は、招き犬の貯金箱、大きめで、この手の物は、珍しい。

1002282

 上の写真、有り触れた物ばかりですが、こんな貯金箱が、どんどん捨てられ、消えています。出来るだけ状態の良いものを、幅広く集め、将来に残したいと思います。

 明日からの新企画展、「お部屋の彩り新発見!! インテリアにもなる貯金箱」の準備が、只今、完了しました。「なかなか見応えがある」と自己満足しています。珍しい企画展、期待してお出かけ下さい。下見は、こちらの動画をどうぞ

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(久しぶりの南信リサイクル店巡り) 続きを読む »