2010年3月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(オークションによる貯金箱いろいろ)

 オークションにより収蔵した貯金箱を、いろいろ紹介します。

1003262

1003263

 上の写真、左側から、のらくろの貯金箱、陶器製、高さ、17センチ、20年前のものということです。キャラクターとしての、のらくろは、最も古いものに属します。貯金箱では、大きなものは、余り見当たらず、これは、珍しいものでしょう。今様な感じのものですが、状態の良いものです。続いて、西郷隆盛の貯金箱、高さ、11センチです。結構、古いものと思いますが、状態が非常に良いものです。台座が色違いのもの、二つ有りますが、手書きのためか、それぞれ表情が、微妙に違います。愛犬ツンも描かれています。

100328

 上の写真、左側から、セブンイレブン35周年記念貯金箱、コインを入れると、セブンイレブンのテーマ音楽が流れます。タカラトミーが、製造元で、しっかり出来ているすぐれものです。続いて、キーコーヒー貯金箱です。ブリキ製で、喫茶店の入口に有る看板にそっくりで、丁寧に出来ています。下部のお金の出し口も、気の利いた作りで、良心の有る会社の販促品だなーと感じます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(オークションによる貯金箱いろいろ) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(豪華?な、カエル貯金箱)

1003264

1003265

 座って、足を組んでいるカエルが、おたまじゃくしを抱えている貯金箱です。陶器製で、高さ、24センチ、奇麗な色のガラス?を飾りまくっています。勿論、女性でしょうが、変っていて、手が込んでいて、全く珍しいと思います。おもしろインテリアとしては、トップクラス、顔も愛嬌が有ります。オークションによる収蔵です。

1003242

 上の写真、先日、松本市の縄手通り商店街に行った時、収蔵した貯金箱です。左側の二つ、岐阜しんきんの販促品、ソフビのムーミンの貯金箱です。高さ、14センチ位で、なかなか出来の良いものです。続いて、今様の姫だるま、木彫りの様に見えるけれど、陶器のニワトリ、そして、やはり陶器の魚の貯金箱です。いずれも高さ、10センチ足らず、でも、なかなか見栄えがし、良く出来ています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(豪華?な、カエル貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(アメリカのカラクリ貯金箱)

 アメリカのカラクリ貯金箱(メカニカル バンク)の紹介、オークションによる収蔵品です。

001

002

 上の写真、犬の仕掛け貯金箱、鉄製、横21センチ、幅7センチ、高さ18センチです。バネを仕掛け、犬に硬貨をくわえさせ、レバーを押すと、樽の中に硬貨が入ります。この手の物は、レプリカが多いのですが、これには製造国の刻印が無く、もしかすると、1900年前後の本物かもしれません。

1003243

1003244

 上の写真、アンクル・サムの貯金箱、鉄製、高さ28センチです。紳士の手にコインを握らせ、レバーを押すと、カバンが開いて、コインがポトリと入ります。これもやはり製造国の刻印が無く、1900年前後の本物かもしれません。これらは、いずれも良く知られた貯金箱であり、まあ、そんなことはないかもしれません。メカニカルバンクは、数百種類も有るようです。

 貯金箱かん情報が更新されました。こちらからご覧下さい。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(アメリカのカラクリ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ノスタルジア シネマ バンク)

 ノスタルジア シネマ バンク、懐かしい、映画登場者の貯金箱、オークションによる収蔵品の紹介です。

100324

1003241

 上の写真、キングコングの貯金箱です。陶器製、高さ、17センチです。1933年、アメリカで作られ始めた、特撮映画の主人公で、巨大ゴリラの怪獣です。日本でも、同年に公開されています。知名度、抜群の人気者でした。

1003245

1003246

 上の写真、右側、映画、猿の惑星に登場したドクター・ザィアスです。陶器製、高さ、25センチです。1968年、アメリカで公開されました。大ヒットした映画です。左側、タイガース時代の星野監督、音声・左腕動作付きの貯金箱です。一寸、解りにくい、だみ声調子で、怒鳴っています。プラスチック製、高さ、22センチです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ノスタルジア シネマ バンク) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(信金の郷土だるま貯金箱)

 インターネット オークションで、信金の全国だるま貯金箱シリーズの貯金箱を収蔵しました。各地の信用金庫が、販売促進用に、お客に配った、郷土だるま貯金箱です。石膏の流し込みで作られ、実物と多少違っているとのことですが、各々のだるまが個性的で、楽しめます。幾つぐらい配布されたのでしょうか。下の10個の他に、御高祖頭巾だるま(広島県)、姫だるま(愛媛県)の2個が解っています。

1003224

 上の写真、左側から、鉢巻だるま(兵庫県)、天狗だるま(東京都)、白河だるま(福島県)、大阪起き上り(大阪府)、久留米絣だるま(福岡県)です。

1003225

 上の写真、左側から、福だるま(群馬県)、豊川だるま(愛知県)、起き上り小法師(沖縄県)、信玄だるま(山梨県)、三角だるま(新潟県)です。

1003222

1003223

 上の写真、「ソフトクリーム看板貯金箱」です。高さ、66センチある大きなものです。ソフトクリーム販売店の看板にするものでしょうか。貯金箱としても使えます。使い勝手が良いか、悪いか、各人の判断によるのでしょうが。取りあえず、珍しいので、オークションで落札しました。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(信金の郷土だるま貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(テディ・ベァ バンク)

 インターネット オークションで、貯金箱を集め始めました。そろそろ収集が、壁に突き当たっていたので、新分野への進出です。手続きが、一寸面倒でしたが、決済手続きも上手く出来ており、すっかり馴れました。成る程、いろいろ有ります。もう、数十件、落札しました。不良な出品者・落札者を排除する方式も、良く出来ており、結構、安心して、取引できます。今のところ、落札物件も、問題の物は、有りません。

100322

1003221

 早速、落札物件を紹介します。上の写真、「テディ・ベァ バンク」と呼ばれています。19世紀後半から20世紀初頭にかけて、アメリカで、鉄製カラクリ貯金箱、いわゆるメカニカル バンクが、多種類発売され、人気を得ました。その内の一種類で、「熊狩り」とも言われ、1907年に発売されました。残念ですが、上の写真のものは、台湾製の1960年~1970年代以降に作られたレプリカです。形もそっくり、動きも完璧です。

 鉄砲・熊のそれぞれにバネを仕掛け、鉄砲の上の先端に、コインを乗せ、足元のレバーを引くと、コインが木かぶに突入、とたんに熊が顔をだします。

 他にも、メカニカル バンク、落札しましたので、いずれ紹介したいと思います。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(テディ・ベァ バンク) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(NHKのマスコットキャラクターのどーもくん)

 キャラクター貯金箱の紹介、その145です。今日は、NHKのマスコットキャラクターのどーもくんです。

1003183

 1998年12月22日、NHKーBS放送開始10周年を記念して、アニメーション作家、合田経郎により誕生しました。また、2008年12月22日には、どーもくん誕生10周年として、テレビシリーズも放送され、更に、ゲームソフトを始め、キャラクター商品も多数販売されました。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(NHKのマスコットキャラクターのどーもくん) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スター・ウォーズのジャー・ジャー・ビンクス)

 キャラクター貯金箱の紹介、その144です。今日は、スター・ウォーズのジャー・ジャー・ビンクスです。

1003054

 映画のスター・ウォーズ シリーズに登場する、ジャー・ジャー・ビンクスは、惑星ナブーの原住民(グンガン人)で、性格は、非常にのんびり屋であるが、善意と勇気と陽気さを兼ね備えた、親しみの湧く人物です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スター・ウォーズのジャー・ジャー・ビンクス) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スター・ウォーズのダース・モール)

 キャラクター貯金箱の紹介、その143です。今日は、スター・ウォーズのダース・モールです。

1003055

 スター・ウォーズのシリーズに登場するシスの暗黒卿(生物が作り出すエネルギーを善の為ではなく、自分達の私利・私欲を達成させる為に用いる、悪と恐怖の信望者)で、全身が赤と黒の刺青で覆われており、頭部に10本ほどの短い角を持つエイリアンです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スター・ウォーズのダース・モール) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(骨董貯金箱いろいろ)

 いつもの骨董屋さんがお見えです。いろいろ骨董の貯金箱を持参しました。

100318

上の写真、左側から、恵比寿・大黒さん、高さ26センチ、結構大きなものですが、よく有る形のものです。戦前の古いものと思いますが、これは、本当に奇麗、色鮮やかで、つい最近作られた様に見えます。本当に古いものとすれば、希少価値が有ります。ただ、懸念は、収蔵済の恵比寿・大黒に比較してみると、顔を含め、全体の彫りが浅く、ぼやけていることです。まあ、最近作でも、貯金箱は貯金箱、いろいろ有ります。右側、土人形の恵比寿さん、一寸、色の禿落ちが目立ちますが、古いものと思われ、顔・形が、何とも言えず、いい感じです。

1003181

 上の写真も、それぞれ古いものです。左側から、何だか解らない動物らしきもの、戦前の乗用車、何時の物か解らないけれど、珍しい形の虎の貯金箱、勿論、出し口は有りません。右側、毛でおおわれた、古そうな感じのパンダの貯金箱です。

1003182

 上の写真、左側から、足利銀行、児玉信用組合のくみちゃん、第一銀行の貯金箱です。続いて、利用価値ゼロの小さな貯金箱二つ、犬と目の飛び出すダルマ貯金箱です。昭和時代以前の貯金箱、次第に消えつつあるのでしょうが、本当に、いろいろ有ります。

 「貯金箱かん情報」を更新しました。こちらからご覧下さい。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(骨董貯金箱いろいろ) 続きを読む »