2009年12月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(Mr.インクレディブル)

 キャラクター貯金箱の紹介、その103です。今日は、Mr.インクレディブルです。

0911155

 アメリカで、2004年11月に公開された、ディズニー配給、ピクサー制作によるアニメーション映画の主人公です。日本では、2004年12月に公開されました。

 元スーパーヒーローで、保険会社のクレーム係として働くサラリーマン、Mr.インクレディブル(本命:ボブ・パー)と、その家族の繰り広げる愛と冒険の物語です。写真は、両方ともMr.インクレディブルです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(Mr.インクレディブル) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(美女と野獣)

 キャラクター貯金箱の紹介、その102です。今日は、「美女と野獣」の内の野獣です。

0911154

 「美女と野獣」は、1740年、フランスのG・ド・ヴィルヌーヴ婦人によって書かれた民話で、これを原作として、1991年にディズニーの長編アニメーションが制作され、日本では、1992年に公開されました。

 魔女の魔法によって呪をかけられ、醜い野獣の姿となった王子と、聡明で美しい、本作のヒロイン、ベルとの真実の愛を描いた作品で、写真は、野獣の姿となった王子です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(美女と野獣) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(楽しい貯金箱)

 楽しい貯金箱が、いろいろ集まっています。先日は、遠く南信に、貯金箱を集めに行って来ました。久しぶりなので、結構、いろいろ有りました。

091201

 上の写真、左側から、日立エアコンの白くまくん、続いて、ANA(全日空)の貯金箱、NEC(日本電気)の蛍光管の貯金箱です。蛍光管の貯金箱は、全く商品用のケースに入っています。一寸眼、本物と見間違えます。最後は、一寸古い、釣銭と書かれた、手作りの貯金箱。どこかの貯金会の共通貯金箱の様です。貯金箱の周りには、いろいろとお金を貯めることの教訓が書かれています。以前は、貯金箱を利用することに積極的でした。

0912011

上の写真、キャラクター揃いです。それぞれ、知る人ぞ知る、キャラクターなのでしょう。一つ一つ、良く出来ています。私が、解るのは、最後のサンリオキャラクターのポチャッコだけです。

0912012

 上の写真も、楽しそうな貯金箱ばかりて゜す。左側の貯金箱、BUDDY BUGGY 、蓼科アミューズメント水族館で販売している様です。最後の貯金箱、色黒で、写真の写りが悪いですが、可愛いタヌキが、電話を掛けているものです。この他にもいろいろ集まりました。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(楽しい貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今年、最後の収穫物、ダイコン)

 先日の日曜日、大根の収穫をしました。いよいよ師走となり、此処平地でも、雪降りが現実となります。もう少し大きくなってから、とも思ったのですが、雪降りの中、収穫も嫌だし、一部大きなものに、スジ割れも見えたので、収穫することにしました。東京の妹夫婦の助っ人も居たので、これ幸いと、お手伝い頂きました。

091129

 上の写真、収穫前の大根群です。左から、辛味大根、超辛いけれど、ジュウシイで、下し大根にすれば極めて美味しいです。次の人参の葉の様なのが、坂城町特産のねずみ大根、おしぼりうどん用で有名です。最後が、総ぶとり大根、大きくなり良く見る一般的なものです。おでん・煮付けなどに使われます。つまり、三種類を作り、収穫したわけです。

0911291

 上の写真、収穫が終わり、奇麗に整地出来ました。

0911292

 上の写真、お手伝い頂いた、三人と一匹です。写真の奥をご覧下さい。奇麗に剪定が終わり、冬支度が整いました。手前がイチジク、奥左が柿、右が梅です。来年の豊作が期待されます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今年、最後の収穫物、ダイコン) 続きを読む »