2009年12月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(本物の様な貯金箱)

 休日のリサイクル店巡り、最近は、良いものは勿論、貯金箱そのものが少なくなっています。原因は、リサイクル店の成熟化、リサイクル店らしい、値打ちで、古めの良い商品の枯渇でしょうか。

091215

 そんな中で、大騒ぎするほどのものではありませんが、上の写真、左側、桃の貯金箱を収蔵しました。形と言い、色と言い、雰囲気と言い、全く、実物の様です。桃の貯金箱を、初めて見ましたが、他の果物で、これほど実物らしいものは、初めてです。実際に、現物を眺めて頂ければ、本当にびっくりします。隣は、簡単なジクソーパズルで出来た貯金箱、後の二つは、一寸可愛い、人物貯金箱です。この二つは、少し以前のもので、最近のものではないでしょう。

0912151

 上の写真、左側、ターフィーくん。日本中央競馬会 二代目キャラクターです。その他は、以前の可愛いキャラクター系の貯金箱。最近でも、この様な貯金箱は、売られているのでしょうか。最近ご無沙汰のおもちゃ屋さんなどに行って確認してみなければ。ここずっと、リサイクル店とネットばかりで、あちら系に疎くなっています。今回のリサイクル店巡り、まずまずです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(本物の様な貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(これは良い! カラクリ貯金箱)

 動きはシンプルだけど、いつも変りなく、心を癒してくれそうな、カラクリ貯金箱が出てきました。

091213

0912131

 上の写真、左が貯犬箱、右がモグ モグ ワンコです。                          

 貯犬箱のワンくん、皿にお金を入れると、ガツガツとお金(エサ)を平らげる、豪快ながっつき方が売りです。本物の犬の関節を研究して、関節部分に工夫をこらし、耳やしっぽ、目や舌でも動きを表現します。枚数をまとめて投入可能。最大の魅力は、その動き。500円を100,000円貯金可能です。

 モグ モグ ワンコくん、お金を犬に近づけると、口を動かします。そのまま加えさせると、食べる様に格納します。食べる仕草が愛らしく、しっぽのレバーを押し下げると、上のお腹に貯まったお金を、下のトレイに落とします。トレイは、お金が取り出しやすい引き出し式になっています。(上の貯犬箱も取り出しやすい)  一寸、コーヒー代が欲しい、そんな時、お財布感覚で使える貯金箱が売りです。ビジネスマンの机上の必需品、 とは、言い過ぎか。

 この二つ、いつまでも飽きられない貯金箱になれるかな、 と期待されます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(これは良い! カラクリ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(メキシコの貯金箱)

 メキシコの貯金箱を収蔵しました。見るからに、メキシコだなー と言う、貯金箱です。

091212

 先ず、上の写真、メキシコ人夫婦の貯金箱、体育座りをしているもので、結構、古いものと思われます。男の方の高さが、30センチ、女の方の高さが、25センチで、ずっしりと重いです。お金の出し口が無く、いっぱいになったら、割る以外に有りません。何か本当に昔の貯金箱の感じです。顔も、私がイメージしている、メキシコ人の顔です。

0912121

 次に上の写真、上の夫婦の貯金箱と同じく、陶器製の重厚な貯金箱です。動物とも人間とも言えない、独特の表情の貯金箱です。高さは、13センチ位ですが、存在感があります。これも、夫婦の貯金箱も、インテリアとして置けば、話題の対象となることでしょう。やはり、お金の出し口は有りません。

0912122

 上の写真、収蔵しましたので、ついでに紹介しておきます。メキシコの貯金箱では有りません。最近人気沸騰のソフトバンクのお父さん、北海道犬カイくん(KAI-KUN)です。言われなければ、全く解らない、全く似てないカイくんです。なぜなのか、全く解らないけど、貯金箱が入っていた箱には、しっかり、KAI-KUNと表示されています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(メキシコの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(原始家族 フリントストーン)

 キャラクター貯金箱の紹介、その109です。今日は、原始家族 フリントストーンです。

 アメリカで、1960年から放送された、ハンナ・バーべラ・プロダクション制作による、テレビアニメで、日本では、1961年から、フジテレビで、「恐妻天国」の題名で放映されました。

 原始時代を舞台に、主人公のフリントストーン家の大黒柱「フレッド」を中心に、生活や社会を描いたホームコメディー作品です。

0912101

 写真右側が、フレッド、左側が、原始家族のペット「恐竜のディノ」です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(原始家族 フリントストーン) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スポンジ・ボブ)

 キャラクター貯金箱の紹介、その108です。今日は、スポンジ・ボブです。

091210

 1999年から放送された、ステファン・ヒーレンバーグ原作によるアメリカの幼児向けテレビアニメの主人公です。日本では、2000年から放送が開始されました。

 パイナップルの家に住む、主人公の四角形の海面動物(スポンジ・ボブ)を中心に、海底都市ビキニ・ボトムで巻き起こる、様々な出来事を描くギャグアニメ作品です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スポンジ・ボブ) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ピンクパンサー)

 キャラクター貯金箱の紹介、その107です。今日は、ピンクパンサーです。

0911159

 1964年に公開された、アメリカの実写映画作品(アニメーションやCGなどの映像に対し、実際に撮影された映像)、「ピンクパンサー」のオープニングアニメーションに登場した、ピンク色の豹のキャラクターです。

 この映画で、ピンクパンサーの愛らしいキャラクターが人気を博し、1964年以降、実写映画とは独立したアニメーション作品が、映画及びテレビアニメとして、数多く制作されました。また、日本では、1994年~1995年にかけて、テレビ東京系にて放送されました。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ピンクパンサー) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ピグレット)

 キャラクター貯金箱の紹介、その106です。今日は、ピグレットです。

0911158

 ピグレットは、1926年に発売された、ミルンの童話「クマのプーさん」やディズニーアニメ「くまのプーさん」に登場する子ブタ(子ブタのぬいぐるみ)です。ディズニーアニメでのデビューは、1968年の「プーさんと大あらし」です。ピグレットは、気の弱い臆病な性格ですが、仲間からの信頼は、厚く、プーとは、大親友です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ピグレット) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(面白貯金箱)

 長野方面のリサイクル店巡りをしました。変った貯金箱や面白い貯金箱が、集まっています。

091208

 写真左側、ボール箱で出来た、シンプルな貯金箱、ペンシル(鉛筆)です。きらびやかで、一瞬何だろうと思います。次が、1991年、日本製、バンダイ発売の円谷ブロだクションの「カネゴン」です。貯金箱の外箱に、面白い書き込みがあります。

 [カネゴンのおこんだて]

 ・毎日一円

 ・お盆とお正月は、五百円

 ・臨時収入のあった日は、百円

 ・金曜日は、五円

 ・毎月一日は、十円

 ・・・を食べさせて下さい。

          カネゴンより!   (すきっぱらに金くうカネゴン、小銭が大好き)

 如何ですか。なかなか頓智の利いた書き込みです。世の中を、楽しく、可笑しく、面白くします。続いて、JAバンクの、お馴染み「ちょきんぎょ」、既にブリキ製の大小が有りましたが、これは、陶器製で、初めての収蔵、丸みが、何とも言えない良い感じです。最後は、ウサギの男性擬人もの、一寸写真では解りにくいですが、布で、ネクタイが付けられていて、月並みながら、拘りを見せています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(面白貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ティガー)

 キャラクター貯金箱の紹介、その105です。今日は、ティガーです。

0911157

 ティガーは、1926年に発売された、ミルンの童話、「クマのプーさん」やディズニーアニメ、「くまのプーさん」に登場する、トラ(トラのぬいぐるみ)です。ディズニーアニメでのデビューは、1968年の「プーさんと大あらし」です。いつも森の中を飛び回っている、陽気でお調子者のトラです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ティガー) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(イーョー)

 キャラクター貯金箱の紹介、その104です。今日は、イーヨーです。

0911156

  イーョーは、1926年に発売された、ミルンの童話「クマのプーさん」やディズニーアニメ「くまのプーさん」に登場する、年老いた陰気なロバ(ロバのぬいぐるみ)です。ディズニーアニメでのデビューは、1968年の「プーさんと大あらし」です。アザミが主食で、いつも、物事を、悪い方へ考えてしまう、悲観的な性格のキャラクターです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(イーョー) 続きを読む »