2009年10月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スペインの貯金箱)

091020

0910201

 昨日は、休館日でした。佐久方面の、馴染みのリサイクル店巡りをして来ました。いろいろ収穫も有りました。

 写真左側から、スペインのニワトリの貯金箱です。日本でも、同じ形のものが、JAの干支の貯金箱に見られます。でも、これ程カラフルなものは有りません。見た瞬間、外国ものだなと思いました。いずれ、日本のものと並べて、展示します。次は、一寸シンプルで、何か解りにくいですが、「目的別貯金箱」と称するものです。㈱ベネッセコーポレーションのハピコレ"貯め&殖やしワザ"でお金に強い女性になるレッスンの付録です。自分の目的に応じて、どの様にでも利用して下さいという、実質的なもので、変っているということでは、面白い貯金箱です。右側は、"ああー 青春"の大きな貯金箱、小さいものは有りますが、これは、20センチあり、珍しいと思います。

 下の写真、キャラクターもの等、いろいろな可愛い貯金箱です。右側の何とない小さなネコ、尻尾が長い紐で、出来ており、シンプルそうで、なかなか味わいが有ります。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スペインの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ダンボ)

0909227

 キャラクター貯金箱の紹介、その90です。今日は、ダンボです。

 1941年に制作された、ディズニーのアニメ映画作品で、主人公の子供の象の名前です。

 日本では、1954年に、「空飛ぶゾウ ダンボ」と言う題名で公開されました。サーカスに生まれた赤ちゃん象のダンボは、あまりにも大きな耳をしていたので、サーカスの笑いものになり、みんなから、仲間はずれにされて、すっかり、しょげこんでしまいます。しかし、ネズミのティモシーに勇気づけられたダンボは、練習を重ねて、空を飛べるようになりました。みんなに笑われていた大きな耳は、立派な翼、ダンボは、空飛ぶ象として、サーカスで一番のスターとなれた、心温まる物語です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ダンボ) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ドナルドダック)

0909226

 キャラクター貯金箱の紹介、その89です。今日は、ドナルドダックです。

 アヒルをモチーフにした、ディズニーアニメのキャラクターです。1934年、シリー シンフォニー シリーズの一作品である、「かしこいメンドリ」で初登場しました。また、同じ年に、ミッキーマウスシリーズの短編映画、「芝居見物」で、ミッキーマウスと共演を果たし、それ以降、短編映画、ドナルドダック シリーズが、170本以上制作されました。

 また、日本では、1984年~1985年にかけて、ディズニー アニメ、「ミッキーマウスとドナルドダック」が、日本テレビで放送され、ディズニーキャラクターの中でも、特に人気が高い存在となりました。      

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ドナルドダック) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ミニーマウス)

0909225

 キャラクター貯金箱の紹介、その88です。今日は、ミニーマウスです。

 ミッキーマウスの恋人として登場する、ディズニーアニメのキャラクター。1928年11月18日公開のアニメーション映画、「蒸気船とウィリー」で、公式の場に登場しました。また、多くの作品に、ミッキーマウスと共に出演しています。ミニーは、ミッキーの永遠の恋人で、明るいチャーミングな女の子。現在でも、ミッキーと共に愛され続けているキャラクターです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ミニーマウス) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変った貯金箱)

091014

0910141

 変った貯金箱を、いろいろ収蔵できました。

 上の写真、左側から、等身大の 首から上、2体、一寸、丈夫なプラスチックで、出来ています。

 これが、貯金箱です。頭の横(左側から、二つ目の貯金箱で、解りますよね。)に、お金の入れ口があります。出し口は、底が取れます。通常は、お気に入りの帽子を被せて、貯金箱とは、覚らせず、インテリアとして、使用します。勿論、一番左側は、素通しなので、大金が貯まったら注意が必要です。右側、JAの有名な、ちょきんぎょ貯金箱です。この手のものが無かったので、早速ゲットしました。

 下の写真、左側から、一寸怪奇なキャラクターもの、そして、小さいながらも、凝って、しっかり出来た骸骨くん、企業物で日生のスヌーピー貯金箱です。

 それぞれ個性的で、面白い貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変った貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ミッキーマウス)

0909224

 キャラクター貯金箱の紹介、その87です。今日は、ミッキーマウスです。

 1928年、漫画家、ウオルト・ディズニー・カンパニーの創業者、ウオルト・ディズニーとグラフィック アーティスト、アブ・アイワークスが、生み出した、世界で、最も有名な、アニメのキャラクター、白ハツカネズミです。

1928年11月18日、アニメーション映画第3作目「蒸気船ウィリー」で、公式の場に登場しました。また、当時は、ウオルト本人が、声優を務め、その後、映画は、シリーズ化され、ミッキーは、大人気キャラクターとなりました。

 日本に、ミッキーマウスが紹介されたのは、「蒸気船ウィリー」が公開された翌年の1929年です。また、1983年4月に、東京ディズニーランドが開業し、一躍人気キャラクターとなりました。現在でも、世界中の人々から愛され続けています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ミッキーマウス) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スマイリーフェイス)

0909223

 キャラクター貯金箱の紹介、その86です。今日は、スマイリーフェイスです。

 スマイリーフェイスは、黄色い顔に、笑顔の描かれたキャラクターで、「スマイリー、ニコちゃんマーク、スマイルマーク」などと呼ばれています。1963年、アメリカのマサチューセッツ州にある、ステート生命保険の関連会社で、キャンペーン用として使われる、ポスター、バッジ等が、地元の商業美術家、ハーベイ・ボールによってデザインされ、誕生しました。

 スマイリーは、1971年から商標として登録されており、現在、スマイリーの名称とロゴで登録、使用されている製品とサービスは25種類、国の数は日本を含め、100ケ国以上に及びます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スマイリーフェイス) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(珍しいもの・銀行のもの等貯金箱 その2)

0910072

0910073

 今日は、銀行の販促貯金箱を、ズラリと紹介です。

 上の写真、左側から、信金のしんちゃん、長野信用金庫が、配付したもので、随分と古いものです。次が、鞆信用金庫のもの、そして、長野県信用組合のもの、最後が、長野県商工信用組合(現在の長野銀行の前身です。)のものです。右側から2個、かなり古いものと思われ、私も記憶に有りません。

 下の写真、左側から、蛇と馬、農林中金など農協系金融機関が、配布したものです。干支の貯金箱として、毎年配付していたものですが、これと同形の大きな店頭用もあり、なかなか魅力が有ります。単位農協では、現在も毎年、継続配付しています。次は、中野市農協のもの、そして、農協共通のもの、最後は、郵便局のものです。郵便局にこの様なもの、珍しいです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(珍しいもの・銀行のもの等貯金箱 その2) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(珍しいもの・銀行のもの等貯金箱、その1)

091007

0910071

 珍しい貯金箱や、銀行の貯金箱等を収蔵しました。その1です。

 上の写真、左側から、アメリカのケネディ大統領の貯金箱。裏側に、「諸君の国が、諸君のために、何をしうるかを問いたもうな。諸君が、諸君の国のために、何をしうるかを問いたまえ」の名言が、刻まれている。次が、戦時中の貯金箱。兵隊と犬と国旗。よく有るパターンの貯金箱、状態が、非常に良いものです。続いて、時代の特定が出来ませんが、小さいながら一寸変った感じのダルマです。最後は、小諸庶民信用組合の壁に掛ける貯金箱。鍵付きの、結構、古いものと思われますが、しっかりした、実用的なものです。

 下の写真、左側から、富士銀行、太陽神戸銀行、三菱信託銀行、埼玉銀行、八十二銀行の貯金箱です。いずれも古く、珍しいものです。特に、二番目の太陽銀行のネズミかなー、小さいものですが、しっかり出来ていて、見る価値が有ります。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(珍しいもの・銀行のもの等貯金箱、その1) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(たれぱんだ)

0909222

  キャラクター貯金箱の紹介、その85です。今日は、たれぱんだです。

 1995年、サンエックス(デザイナー、末政ひかる)によりデザインされ、開発された、たれたパンダのキャラクターで、シールとして発売されたのが最初です。1998年には、文房具など、様々なキャラクターグッズが発売され、人気が急上昇しました。

 また、1999年には、「小学館」から、絵本「たれぱんだ」が出版され、発売2ケ月で、30万部のベストセラーとなりました。現在でも、癒し系のキャラクターとして、親しまれています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(たれぱんだ) 続きを読む »