終の棲み家の庭で野菜作り

 終の棲み家の庭の一部、10坪ほどを畑にしました。歳を取ると共に諸々のお付き合いは減るし、出不精にもなり家に籠ることも多くなります。5年程前までは他所に畑を持ち結構頑張っていました。持病を発症して、今は他人に貸しています。動かずに家に籠るのは心身共に良くありません。

 そこで庭の畑で野菜作りです。何時も目の前なので気軽に動けます。育成も収穫も楽しみながら出来ます。手持ち無沙汰や気が向いたときに集中します。日々の成長が確認できて元気を貰います。

 それでは、今栽培中の野菜を紹介しましょう。

 上の写真、10坪ほどの野菜畑の全景、手前では見えませんが、ジャガイモを収穫済みで現在空き地、9月には大根の種蒔きをします。

 全景写真手前のカボチャのアップです。10個位がゴロゴロしています。一部はそろそろ収穫出来そうです。

 一寸ボケ写真、全景写真後方の右のキュウリのアップです。今が収穫の最盛期、毎日10本位の収穫で食べきれません。

 全景写真左側の後方のナスです。食するに適度な収穫です。どんどん成長し、上の方で花が咲き、実を成熟させます。

 全景写真左側の前方のトマトです。甘味に欠けるけれど新鮮で酸っぱさが持ち味です。次々と収穫できます。

 

終の棲み家の庭で野菜作り 続きを読む »

私的ウエブの見直し完了

 午前中に60%の割合で雨降りとの予報ですが、早朝に小雨らしきものが有ったものの、午前9時現在、陽が差したり曇ったりで雨降りの様子は有りません。ここ暫く本格的な雨降りが無く、しっかりとした雨降りが待たれます。

 昨日は掛かりつけの内科医院に予約通院してきました。高血圧の飲み薬を2カ月毎の通院で連続減らしました。一度減らした後の血圧が110代~70前後だったので再度減らすことになりました。血圧がもう少し高めが良いとの医師の判断です。以前は体重が80㎏代で、血圧は160前後~90前後でした。現在は体重が73㎏です。闘病中の最低体重は65㎏でした。仕事量・運動は知れたものですが禁酒が効いて現在の体重を維持しています。間食はしませんが三食は歯止めなくしっかり食べています。血圧低下の原因は体重が落ちたのと寒さから暑さへの陽気の変わりが原因でしょうか。今回の処方変更による体調変化に興味津々です。

 私的ウエブ(個人的ホームページ?)を2年前に立ち上げたものの、忙しさ等に感けて全くの手直しもせずにこれまで来ており、やっと見直しを完了しました。

 「気まま人間の世界」のタイトルにしています。このウエブを起点に、どんな世界があってどんな体験があるのかを発信していきます。今のところどんなものになるのかさっぱり分かりませんが、これも気ままなスタートです。

 私的ウエブはこちらです。「お気に入り」に登録して頂けると嬉しいです。

 気まま人間の世界 – (元にしざわ貯金箱かん館長) (kimamajin.com)

夏風景も清々しい戸倉上山田温泉の万葉橋入口です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/FSGkT58Zdu https://t.co/ajEozjlCAq」 / Twitter 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

私的ウエブの見直し完了 続きを読む »

気ままとは?

 気ままとは、他人・状況に遠慮せず、自分の思うままに行動することで、ストレスの少ない人生を生きたいのであれば気ままに生きることが大切なんだそうです。人生のラスト、今こそストレスの少ない人生を試す価値あり、本当に気ままな生活が送れるのか、固執することなく出来る限りこの方向性で挑戦です。

 このブログでは気まま生活の有り様や居住地&観光地である戸倉上山田温泉など周りの様子を紹介し楽しんで頂きます。

 下のスナップ写真左側は脇を流れる千曲川から見た戸倉上山田温泉です。長野市方面への千曲川の雄大な流れに心が洗われます。

気ままとは? 続きを読む »

戸倉上山田温泉の変化?

 快眠で分からなかったけれど、夜半にかなりの雨降りだったようで、今朝の地面はしっかりと潤っていました。

 今朝は引き続きの良い天気、7月入り前後の暑さには及ばないものの昨日は暑かった、今日も御同様です。8月に入ると涼しくなるという私の予想は当たるかどうか微妙です。

 恒例の行事など次々とこなしています。先月末の日曜日にはお盆前のお墓掃除、昨日は会社の帳簿整理、そして今日の朝方、4回目のワクチン接種のネット予約をしました。明日が予約開始日でしたが、前の日程が埋まり次第、予約を早めるとのことでしたので、試しに予約画面を開いたら、ほぼ8月は予約完了でした。ギリギリ29日に空きがあり予約出来ました。

 8月に入り、会社も学校も夏休み入り本番だと思います。コロナ禍前なら温泉は観光客などで大賑わいでした。昨日の午前10時前 、入込客の退館時はかなり賑やかに通りを行き交っていましたが、今朝はほぼ見当たらない状態、第7波の感染拡大により行動規制は無いものの、しっかり自主規制で厳しい様です。

 当温泉はコロナ禍が無くとも旅館業を中心に少子高齢化などの環境変化への対応が遅れ、同様他地域との格差が進み、集客は長期低落傾向にありました。コロナ禍の中でも何んとか経営を維持しているものの新規設備投資はままならず設備の老化は明らかです。

 当面温泉再生の期待は薄く、目途の無い長期低落傾向も仕方ないものと思われます。でも、天然の観光資源として①好評の温泉、且つ湯量豊富②近くを流れる千曲川を背景とした風光明媚③平地温泉でアクセスが抜群、これらが起爆剤となり、いつしか温泉再生に向かうものと期待しています。

 こんな温泉地域に変化? 雑然として密集し、レトロと呼びたいけれど老化し見苦しい建物などが取り壊され、空き地や駐車場として活用されるものが目立つようになりました。以前に比べ何かスッキリ感が出てきています。

 いろいろな事情に寄るものでしょうが、更地に戻り次の活用に備えると考えれば現状では次善の策です。とても現状では地域的にも個人でも新規投資は考えられません。みそぼらしい空き家が無くなり空き地が広がることはいつの日かの為の温泉再生の諸々の夢を膨らませます。

 こんな戸倉上山田温泉の変化?は、受動的かもしれないけれど、意識しない中での温泉再生に向かうのかも知れません。

彼方此方こんな様子で空き地が広がっています。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/dCHde4G1pr https://t.co/eKYhU3qYym」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

戸倉上山田温泉の変化? 続きを読む »

7月も終りです。

 強い陽ざしの良い天気が続きます。夕方になると周りでは黒雲に覆われ雷音が響き渡るのを見聞きし大雨だと分かるのですが、当地では小雨がぱらぱらのそんな日々です。

 暑さは7月入り前後が最高で、その後は先ず先ずの暑さ、梅雨時期はほとんど感じずの今年でした。明日からは8月ですが、暑さはどんな動きを見せるのでしようか。私は涼しくなっていくとの予想です。

 新型コロナウイルスは2019年12月に武漢市で発生したと見られ、間もなく3年を経過し、世界に異常環境を作り出しました。

 私的には2017年9月に持病を発症、いろいろな症状で悩まされるも病名が特定出来ませんでした。そんな中、変な言い方ですが、ほぼ時を同じくして2019年11月に重症筋無力症と判定されました。

 それから3年に成ろうとしていますが、去年8月の再度入院治療後は格段の治療効果で、症状は極めて安定しています。療養も随分と長期に渡ってきましたがこのままの推移を願っています。恐らくコロナ禍も今をピークに衰退に向かうことと思います。

 8月も引き続き右目の白内障手術があり、にしざわ貯金箱かんの整理も続いています。お陰様でいずれも順調な推移で気力も充実しています。納得できる日々を目指します。

 にしざわ貯金箱かん取り壊しの現況

ほぼ取り壊し完了、残骸撤去すれば夢の跡?

 こちらもご覧ください。 

  https://t.co/jc0uZoiL0s https://t.co/C01Rtp9Wt4」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

7月も終りです。 続きを読む »

左目の白内障手術を受けました。

 朝から強い陽の差す良い天気が続いています。昨日の夕方には周りの市が凄い豪雨になったそうですが、当地ではほんのお湿り程度、本当に雨の少ない地域なんだと納得しています。現況の水害を聞くたびに、これも何となく幸せかと思います。

 昨日左目の白内障手術を受けました。通院していた眼科病院の毎週午後からの定期手術日で12:30に予約していました。事前に体温・血圧・眼圧検査そして点眼などをした後、午後1時開始となりました。1グループ5~7人で4グループ位に分かれて予約されていたようです。私は最初の1グループで、全体で20人~30人が当日中に日帰り手術を受けた様です。

 手術の内容はこちらをご覧ください。

 白内障手術って、どんな手術なの? | 白内障の手術の流れや注意点をご紹介。 (cataract-iol.jp)

 手術室の入口の部屋で帽子を被るなど手術の備えをして待機、前任者が手術完了退出と同時に入室しました。

 合理的で最新の設備が整っていそうな適度な広さの手術室に医者を含めたかなりのスタッフが詰めていました。

 直ちに手術に掛かります。手際が良くて麻酔云々なども良く分からず、眼を大きく明けて上の灯りを見ていてくださいなどを理解できただけです。グルんグルんと言う感じとじゃんじゃんと水を掛けられている感じがずっと続いています。目を開けて光の渦を見ている感じが気分を悪くします。水晶体を砕いて吸引して取り除いているのでしょう。その後眼内レンズ(人口レンズ?)を入れた様ですが定かには分かりません。長くも感じるけれどせいぜい10分くらいでしょうか。簡単簡単との前評判だったのでその心算だったせいか、意外と大変さもありました。でもこの程度なら簡単と言えるでしようか。

 この後は手術の左目は完全に包帯密閉され、翌日の診察迄外されません。風呂にも入れずじっと我慢です。後日手術予定の右目も視力が無く白内障の症状があり今日の包帯取り外し迄ほんの短期間ですが難儀しました。

 今日は8:30分の予約、スタッフに早速、包帯を取り外して頂きました。何十年ぶりの世間に戻った様な明瞭な視界が戻っていました。手術前の右目だけで見ると以前の世間、両目で見ると何十年ぶりの世間、これで十分な感じですが、右目手術後は一体どうなるんでしようか。

 その後、眼圧検査、担当医の診察があり、ぴったり眼内レンズが収まり良好ですとの心強い言を頂き安心感が広がりました。

 この後、スタッフから事後のケアの説明があり、明日も診察予約、その後も間をおいて事後ケア診察が予定されています。

 もっとも、来月の18日には右目の手術を予約しています。此処一ヶ月は白内障手術に掛かりきりとなります。思いがけず感動の体験になっています。

 卯の花がまた咲き始めました。

前が桔梗、後が卯の花

アップ、桔梗が満開、次々と蕾から花に変ります。

アップ、一寸見ずらい、夏に向かって大きく伸びた枝に花が咲き始めたのですが。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/qBrySYQ5HY https://t.co/I3sahOFXka」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

左目の白内障手術を受けました。 続きを読む »

自宅の周りをグルリ、近間をウォーキング

 彼方此方で大雨の注意報が出ています。当地にも大雨かと警戒していたのですが、朝方幾分降ったものの直ぐ止んでその後は曇り空が続いています。降りたい陽気で蒸して暑いです。一寸纏った雨が欲しい感じです。

 昨日は外歩き無し、少しでも外歩きしないと歩行に違和感、体調に気だるさを感じます。例え僅かでも毎日継続的なウオーキング(散歩です。)が大事な様です。

 それで午前中の蒸し暑さの中、自宅の周りをウオーキングです。いえほんの散歩、だらだらとしたもので気分転換が主たるものです。

 こんな光景を楽しみながらです。スナップ写真をご覧ください。

 貯金箱かんの本格的な取り壊しが始まりました。騒音で周りに迷惑を掛けています。もう暫くお許し願います。

柿の実が成長しています。夏来たりなば秋遠からじ?

向日葵の群生

グラジュウラスの群生

涼し気に生る銀杏

ご近所の病院&介護施設

 突き当り千曲川の堤防道路、写真の左側には美味しいと評判の蕎麦製造&販売所があります。右側は上山田温泉地区に温泉を供給する会社です。

突き当りが西沢薬局、自宅はこの近くです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/P77y2EJobH https://t.co/G8uF3Xee5p」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

自宅の周りをグルリ、近間をウォーキング 続きを読む »

ホームページ「気まま人間の世界」の楽しみ方

 このホームページでは、上掲の各項目をクリックしてお楽しみください。「ブログ 終活の日々」は、私の終活の日々の有り様を報告しています。「Twitter」は、ほぼ毎日、にしざわ貯金箱かんで収蔵していた貯金箱を紹介しています。「貯金箱ギャラリー」は、現在作成中、にしざわ貯金箱かん収蔵で、現在は尼崎信用金庫に寄贈した約10,500種類の貯金箱の写真を掲載します。「楽しい旧にしざわ貯金箱かんWEB」は、2019年8月31日まで開業していた当時のにしざわ貯金箱かんのホームページです。賑やかで、情報豊富、楽しめます。

ホームページ「気まま人間の世界」の楽しみ方 続きを読む »

にしざわ貯金箱かんの建物も見納めです。

 朝から強い陽が差す良い天気の日曜日です。学校も夏休みに入り、楽しいシーズンの始まりと言ったところですが、コロナ感染者数が過去最高を更新中、予防対策に行動規制が外されているものの、外出控えが顕著の様です。

 にしざわ貯金箱かんの建物にも足場が組まれてテントが張られ、いよいよ取り壊しが始まります。来月半ば迄には跡形も無くなります。テントの張られた建物が見納めです。

 新築して15年程の建物で実質も見た目も綺麗、取り壊すには惜しい物件ですが、諸環境からして今後も引き取り先が見込めず取り壊し止むなきものとしました。

 貯金箱の博物館事業は自分が創業、短期間でしたがいろいろ経験、それなりに楽しみました。返す返すも後継者づくりの出来なかったことが残念です。でも、収蔵貯金箱は尼崎信用金庫に寄贈、後世に残せたことで心残りは有りません。これで建物を始め、にしざわ貯金箱かんの看板等も全て撤去します。形のあるものは自分で全て処分し、思い出の中にだけ残してスッキリします。

見納めのにしざわ貯金箱かんです。

正面です。

 入口のサツキが枯れて空いていた場所に、内部花壇で撤去のサツキを移植しました。内部は更地、周りの塀と内部花壇の一部は残す予定です。

残す予定の花壇の草取りをし、今後の有り様を考えました。

 こちらもご覧ください。

 https://t.co/zvIg1bEGH6 https://t.co/kDxgGfRYa1」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

にしざわ貯金箱かんの建物も見納めです。 続きを読む »

ホームページ「気まま人間の世界」の見直しを始めました。

2年前にこのホームページを立ち上げたものの、忙しさ等に感けて全くの手直しもせずにこれまで来てしまいました。これから見直しを進め、気まま人間の世界とはどんな世界を呼び寄せることになるのか、楽しみながら挑戦していきます。

ホームページ「気まま人間の世界」の見直しを始めました。 続きを読む »