大根の苗を1ヶ所1本立てにしました。

 雨も無く暑さが続いています。昼近くの室温が31度になっていました。エアコン無しでは居られません。今日の夕方には俄雨が予報されています。この頃肩透かしが多いけどどうでしよう。午後2時半現在強い陽射しも無くなり曇ってきています。

 昨日は敬老の日の祭日で3連休の最終日でした。と言っても当家は連休です。敬老の日と言っても取り立ててのことはありません。何時もと変わらない休日が二日に渡っただけです。家内はゆっくり休めて最高だと言っていました。それも何だから夕食の買い物のついでに長野市内の山間部にドライブしてきました。以前なら多少紅葉し秋めいた風情なのに、今は全く夏の延長、緑濃く、強い陽射し、暑そうでとても車外には出られません。すれ違う車も少なく秋を愛でる時期は未だ先の様です。

 そう言えば敬老の日として祝日であるけれど、ここ何年も特に何もありません。そうそう区から多からず少なからず適当な額の祝金をず~と頂いてきています。以前は一寸した食事会をしていたと思うのですが、今は何十年も同額の祝金だけです。当区は早々に簡素化してきましたが、今や彼方此方でイベント等の簡素化や中止が進んでいる様です。

 老人の規定が定かでない様で、一応70歳以上かと思われますが何分にも対象が多くなり何かと支えきれなくなっています。個人的にも敬老の精神が希薄になり、社会的にも物理的に支障をきたす現状からどんな敬老の日に変って行くのか興味があります。

 暑さの為か、大根の苗の成長が早く、早々に苗の1本達が出来ました。後はより良い大根の収穫を目指してサポートしながら成長を見守るだけです。

苗が1本になったので、害虫などで枯らされぬ様世話が肝心です。

 今時期に賑わす庭の花々をご覧ください。

テッセンが満開です。まだまだ蕾が待機しています。

高く伸びた枝の天辺で、卯の花が次々と咲いていきます。

白い桔梗が次々と咲いています。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/H4QQqkPGLU https://t.co/S9bxgDGVPP」 / X (twitter.com)

 飲食の貯金箱? 沢山に有ります。ご覧ください。

 インショク(飲食) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

大根の苗を1ヶ所1本立てにしました。 続きを読む »

大根の苗を1か所2本立てにしました。

 日中は相変わらずの暑さです。午前中は曇りでした。午後から夜半にかけて雨降り予報ですが、午後3時半現在では強い陽が射し良い天気、恐らく30度越えと思われます。

 時おりある程度のお湿りがあり、大根の成長は順調です。本葉が4枚前後出て来たので2本立てにしました。本数が少なくなってから害虫のダメージを受けない様、オルトラン粒状を散布しました。

 大きく生きの良い葉が本葉です。可愛いハート型が子葉です。白い粒状のものが殺虫剤のオルトランです。野菜作りは運動になるし、成長過程を見るのも新鮮で何かと元気を貰います。

 午前中に小石庭の花壇の草取り・整理、外回りの清掃をしました。一週間に一度はと心がけています。

 隣の南公園の桜の木の葉が八割方が無くなりました。周りの他の樹木は緑濃くして紅葉の気配はありません。次第に紅葉の有り方も変わっていくのでしょう。

写真の真ん中の桜の木、以前の様な紅葉は見れなくなりました。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/rW94EdVaUz https://t.co/H8BTUpkY4t」 / X (twitter.com)

 イノシシの貯金箱をいろいろとご覧ください。

 イノシシ – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

大根の苗を1か所2本立てにしました。 続きを読む »

遂にキュウリの枝木を撤去しました。

 早朝の外は吹く風も寒く感じる様になりました。でも、日中は7月~今まで30度越えが連日で、早や9月も半ばです。温度で感じる秋は何時になるのでしょう。桜の葉は8月からだらだらと落ち始め、ほぼ枝木となり桜紅葉は望み薄です。

 そんな陽気の中、庭の畑のキュウリも異常気象に関わらず何時もの通り枯れてきました。花も咲かなくなり、実も大きくならず変形し、老化状態になりました。今年も大量に収穫出来ました。今日は感謝しながらキュウリを撤去しました。 

庭の畑の三銃士、手前からトマト・ナス・キュウリです。

 キュウリのアップです。見た所まだまだ大丈夫の感じですが、まともな実の収穫が不可能になりました。

キュウリの撤去後です。後で耕し整地します。

 キュウリ撤去後、ナス・トマトが残りました。ナスは秋ナスに挑戦中、トマトは成長が鈍くなっているけれど少しづつ実が生り熟しています。何れももう暫く様子を見ます。

 7月に4K視聴可能なテレビに買い換えました。ケーブルテレビで視聴してきているのですが、今まで4K視聴の変更手続きをしないで来ていました。今日手続きを終えました。

 コンバーターとリモコンが新しくなりました。

新しいリモコンです。コンバーターも新しくなりました。

 アップです。ご覧の通り、真ん中に地上・BS・BS4K・CATVとあり、BS4Kが追加され、ここを押してチャンネル選択します。

 早速視聴しましたが、今のところ他との違いは余り感じません。

 こちらもご覧ください。

 https://t.co/akOJvIZlIK https://t.co/lL1RF0jUvY」 / X (twitter.com)

 ええ! イヌの貯金箱が凄い!! ご覧ください。

 イヌ – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

 

 

 

—–

遂にキュウリの枝木を撤去しました。 続きを読む »

先祖の法要をお願いしてきました。

 暑い日が続き、大した雨も降らず日照りの心配も出てきました。一方では、線状降水帯とかの異常気象が発生し水害も多発しており、何となく落ち着かない昨今です。

 ここ長期に渡り、生活に張りと潤いを頂いていたエンゼルスの大谷選手が体の故障により休場になっています。やはり人間、異星人では無く、人並み外れた才能と努力の人であるんだと納得しました。それもそんな人たちの更にその上を行く人物、歴史上に特筆される人、後悔の無い十分な治療を施し、前人未踏の記録を限りなく積み上げて欲しいものです。

 何しろ大谷選手の活躍情報が無いと、私的な日常生活にも何となく張りが無くなっています。

 4年以上に渡るコロナ禍に加え持病の重なりもあり、長年に渡り先祖の法要が行えずに来ました。夫婦とも一定の年齢ともなり気に掛けていました。

 そんな訳で日常も落ち着いてきたので、午前中に菩提寺へ法要のお願いに行って来ました。丁度お寺での法要があるとのことで在宅、その前に住職にお会いし、法要を予約出来ました。

 来月の日曜日に予約を入れて頂いたのですが、かなりの希望があるとのことで、出席者の了解を取れていないままに日取りを決めてきました。出席予定者は身内の8名だけなので出来るだけ融通を図ってもらいます。

 序でに私たち夫婦の生前戒名を授けて頂くお願いをしました。子供たちに少しでも余分な負担を掛けない様心がける心算です。

 午前9時30分から法要を開始し、ほぼ1時間位の様です。その後墓参りをし、近くで昼食を兼ねてお斎をします。

法要会場の菩提寺です。

右横からのスナップ写真、正面からのみですが、内部も豪壮・厳かな素晴らしい寺院です。

 一寸ご覧ください。庭の花!!

 5月に咲いた後、花も葉もすっかり枯れて枝だけとなり、その後新しく芽吹き、3ヶ月振りに花が咲き始めました。沢山の蕾が有り、盛大な満開が期待されます。テッセンです。

暫く途絶えていた卯の花が青空を背景に高く伸びた枝の天辺で咲きました。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/v6R4E9C3dt https://t.co/7NIeNdSQhe」 / X (twitter.com)

 楽しいアニメの貯金箱、盛沢山です。

 アニメ – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

先祖の法要をお願いしてきました。 続きを読む »

異常な暑さが続いていますが、秋もすり寄ってきています。

 朝から強い陽が射す真夏日の暑さです。現在午後4時前、これから70%の雨降り予報ですが、確かに曇ってきているものの雨が降り出す気配はありません。

 秋の味覚、人気の葡萄、シャインマスカット・巨峰の収穫が始まっています。今日の昼過ぎ、知り合いに送ろうと地元生産者に出かけてきました。

 

 生産者は丘陵地で葡萄・林檎などを栽培しています。そこからは戸倉上山田温泉が一望できます。

 住宅の周り中が果樹園です。一部の林檎が収穫され始めましたが、これから11月に掛けて色々な種類が本格化します。写真はシナノゴールド?です。

大きな粒に成長したシャインマスカットです。

 巨峰です。今年は大きく甘く自信作が収穫出来たそうです。でも時節柄、昨年の贈答値段より500円値上がりしていました。

 小石庭の花壇に秋の花が咲き始めました。

シュウメイギクです。

 春?から今まで休むことなく咲き続けているムラサキツユクサ、他の花が一時途絶える時期にも賑やかしてくれます。

健気なムラサキツユクサです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/htRfX5UOsT https://t.co/Jg4KOXsFUn」 / X (twitter.com)

 アンパンマンと仲間達の貯金箱を御覧ください。

 アンパンマン – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

異常な暑さが続いていますが、秋もすり寄ってきています。 続きを読む »

先日種蒔きした大根が芽を出しました。

 近県では台風の影響でかなりの雨降りだった様です。当地は快晴で暑さ続き、雨降りの天気予報も曇って来たので期待するもお湿り程度です。

 そんな様子も朝・晩は涼しさを感じる様になり、日中の暑さも幾分トーンダウンしている様です。今朝は室温28度でエアコン無しで済ませました。現在午後3時過ぎですがエアコンを入れています。

 今月3日に種蒔きした大根が芽を出しました。雨が少ないので、せっせと水くれに勤しんだお陰か意外と早い感じの芽出しです。

  

 大根の芽出しです。一か所で5~6粒の種蒔きですが、全部が芽を出し優秀です。これから成長と共に良い苗を残し一本立てにします。

 庭の野菜も9月入りと共に、流石に役目を終えて行きます。

 ナスです。今年は随分と収穫出来ました。一寸小玉で収穫し、柔らかなナスを焼きナスで美味しく頂きました。上の写真、未だ十分に収穫出来る元気な状態ですが、シンプルに剪定し、秋ナス収穫に挑戦しました。

 トマトです。花は咲くけれど実となるものが少なくなり、なかなか大きくならず熟しません。もう時期が外れてきている様です。暫く放置し成り行きに任せます。

 キュウリです。枯れが目立ち始めました。生る実も変形のものが多くなりました。これも成り行きに任せます。

 日々の暑さは左程変わっていないけれど、庭の野菜は季節の変わり目に率直です。最近は秋が短くなっていると言われますが、暑さが続いた後、突然に寒くなるやも知れません。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/gakiAUVnce https://t.co/LjtRLHyiKx」 / X (twitter.com)

 アトムと御仲間の貯金箱を御覧ください。

 アトム – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

先日種蒔きした大根が芽を出しました。 続きを読む »

大根の種蒔きを完了しました。

 今日は日曜日、相変わらず暑い朝を迎えています。今日は月2回ある資源ゴミ回収日で午前8時前に持ち込み完了しました。引き続き妻は本日が当番薬局で薬局業務に従事、私は一休みした後、昨日着手した大根の種蒔きの続き作業に入りました。

 午前9時前後ですが、心地よい風が有るも兎に角暑くそれも次第暑さが増します。持病も加齢もあり、何が何だか分からないけれど動きが鈍くなるので始終休み休みの作業です。それでも何とか10時半頃種蒔きを完了しました。総括してみれば暑さが問題、それを除けば去年よりは状態が良さそうな感じ、持病が改善されているのかも知れません。

 種蒔きの様子を記録して置きます。

大根の種蒔きは庭の畑の3箇所とし、うね(盛り土)づくりして整えました。

うねの真ん中に溝を掘り鶏糞を入れました。

 ビール瓶の底で蒔き穴を作って5粒の種を蒔きました。今年は味が良いという青首大根と辛味大根は2種類を蒔きました。

最後にたっぷりと水をくれました。連日の暑さが心配ですが、元気な芽出しを待ちます。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/bKnvSz0S5P https://t.co/sqREnwPbsd」 / X (twitter.com)

 赤ちゃんの貯金箱、可愛いですよ!! いろいろをご覧ください。

 アカンボウ(赤ん坊) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

大根の種蒔きを完了しました。 続きを読む »

8月最後の日も猛暑日です。

 強い陽射しの中、時おり曇り空になる不安定な天気模様です。でも兎に角猛暑続きです。それでも早朝は吹いている風がかなり涼しい。日中も曇り空の時とか日陰では気持ちの良い涼しさを感じ、かぜが吹けば暑さが引きます。明日からは9月入り、涼しさが体感できる季節に変わってくるのでしょうか。

 今日の午前中は小石庭外回りの清掃、隣の公園の桜の落葉が間断なく続いていて道路などに堆積、結構な仕事量で良い運動になります。流石に雨不足・猛暑・時節柄で雑草の成長が衰えています。猛暑続きですが、次第に季節が変りつつあるのも感じられます。       

 7・8月の真夏のシーズン、今年は4年ぶりコロナ禍前に戻り各種イベントも盛大に復帰しました。当温泉でも公のイベントも私的な諸行事もコロナ禍前と変わらぬものになった様です。

 でも、何か温泉に活気が無く、地味な賑やかさ、日常の通りに観光客が少なく、通りを賑やかにする飾りなども少ない。要因はいろいろ有るのでしょうが、こんな時こそ先ずは行政が率先して先を見通した骨太の対策実施で頑張りを感じさせて欲しい。

 温泉地域も経済環境に左右されながらも変わりつつあります。

 温泉本通り中心の一角にあったガソリンスタンドが取り壊されています。取り敢えず空地か、或いは何かに活用か、この辺り取り壊し後の空地が増えています。温泉内ガソリンスタンドが無くなりました。

 同じ温泉本通り中心の一角、老舗の蕎麦屋が和食の店舗に変わってオープンしました。どんな料理が提供されるのか分からないけれど、構えに趣きがあり、楽しめそうです。昭和時代の温泉地域の様に食を楽しめる場所として近隣の人たちの支持を得たいものです。

 8月終りの日の千曲川河川敷公園の光景

東側戸倉方面に向かって左側、手前マレットゴルフ場、向こう大正橋です。

 東側戸倉方面に向かって右側、手前マレットゴルフ場、向こう噴水、さらに向こう万葉橋です。緑濃く暑さを感じます。

噴水のアップです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/teP7Gw4d78 https://t.co/9YWca8fyzL」 / X (twitter.com)

 今時期に雪ダルマの貯金箱? ご覧になりますか。

 ユキダルマ – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

8月最後の日も猛暑日です。 続きを読む »

間もなく秋大根の種蒔き、庭の畑などサッパリとしました。

 昨日も猛暑、天気予報で期待した夕立もありませんでした。今日も予報では夕方雨降りとのこと、外れれば庭の畑などに水くれです。

 9月早々には秋大根の種蒔きです。一年中朝食には大根おろしを利用して食しています。辛味大根ですが、一寸した辛味で食が進みます。自作の大根は一時期のみで、後は購入しています。選んで蒔いた辛味大根がどんなものになるか楽しみです。

 

大根種蒔きの整地が出来ました。

 大根種蒔きの整地のついでに、未だ何とか生り続けている野菜や随分と大きく成長してきた植樹などの除草・剪定をしてサッパリとしました。

 庭の野菜、手前からトマト・ナス・キュウリです。随時に増え過ぎる葉や枝を切り落としてスリムにし、陽のあたりを良くすると共により良い結実に導きます。結果はそろそろ限界に近付いているもののかなりの収穫が続いています。

 庭の植樹も春先に比べて随分と大きくなりました。今のところ何れももう一回り大きくしたいので殆ど剪定せず伸び放題にしています。ある程度大きくなったところで形を考え剪定します。どんな環境が作れるか楽しみです。

 庭のミョウガが採れ始めました。泥付きの採れたてのそのままです。早速に出来上がりの味噌汁の中に刻んで入れました。何とも言えない味感(味覚)です。少し遅い採れ始めとなりました。これには下記の理由が有りました。

 ミョウガの木です。採れ始めなのに最早枯れてきています。東日(朝の陽ざし)と西日が一日中あたり、遮るものは塀のみ、日陰好みのミョウガには不適地の様です。秋口には他の適地に植え替えを予定しています。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/kNIIzrNybx https://t.co/n1tUdW56Z7」 / X (twitter.com)

 何だ有名人の貯金箱?  見てみたいでしょ!! ご覧ください。

 ユウメイジン(有名人) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

  

 

—–

間もなく秋大根の種蒔き、庭の畑などサッパリとしました。 続きを読む »

独裁体制大国の悪夢

 現在のいわゆる独裁体制にある大国と言えば、国連の常任理事国であるロシアと中国でしょう。一人の人間がほぼ意のままに一国を統治しています。そんな国が世界の平和を守る機関の国連で自分勝手な行動をし、国連活動の大きなブレーキとなっています。

 最近のロシアでは、相変わらずのウクライナ侵攻が続いており、ロシア国内でも不穏な動きがチラつき始めています。そんな中、ウクライナ侵攻でも功績のあったプーチン大統領の相棒、ワグネルのプリゴジンのプライベートジェット機が墜落し、プーチン大統領の粛清ではないかと噂されています。

 何とも劇画の世界そのまま、大国として認めるのであればはるか昔に脱皮してもらいたい政治体制、未だに現実とは人の性に絶望を禁じえません。

 一方中国では習近平国家主席のほぼ独裁体制、かなり細部に渡って迄統制し、極端に徹底した政策を強制している様です。色々不自然な政策実施が有るけれど、少し前はコロナ禍政策、現在は福島原発処理水放出に対する対応策が大方の理論的納得性が得られないまま拙速・極端な形で実施されました。

 中国は福島原発処理水放出の対応策として日本水産物の実質的輸入禁止を実施しました。自らの原発処理水状況が如何あるのかを含め理論的説明が無く、一方的に日本を究明している感じです。これはわれわれが住む地球全体の問題であり、お互いに話し合いの中で解決したいものです。一人の人間のほぼ意のままに政策が実施される独裁体制は何とも困ったものです。

 こんな政治体制の中で、ロシア・中国の国民はどんな意識を持っているのでしょう。現状は何とも掴みずらいけれど、同じ人間です。あるべき民主国家にいずれ変わっていくことでしょう。これからは地球の中で争っている時代では有りません。手を取り合って地球全体で諸々を解決していきたいものです。

 午後2時前のスーパー駐車場、真夏日が続き、今日も35度を超えています。何時も賑やかな駐車場ですが、時間帯もあるでしようが今日は空いています。空の光景は真夏日? 晩夏? いずれでしょう。今のところ晴れ渡った感じ、今日は夕立が予報されています。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/ljBQC7s6vc https://t.co/iYqx59VpJ2」 / X (twitter.com)

 郵便局関連の貯金箱がた~んと見れます。

 ユウビン(郵便) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

独裁体制大国の悪夢 続きを読む »