日々に秋が深まります。

 今日は秋日和、寒さが増す中で陽ざしに当たると体が温まり気持ちが和みます。つい一週間前はイラつく暑さだったのに、この変わりようにはビックリです。

 衣類も秋用なんて言っていたけれど、どんどん寒さが増す感じ、冬用も着始めました。歳を取ると暑さにも寒さにも敏感となり、過剰に反応する様です。

 昨日は小石庭の最後の雑草取り? と花壇の手入れをしました。花壇は今後も咲き続く花などを残し大部分は根から上を切り取り、見た目爽やかにしました。来春には元気な芽を出します。

冬に向かって花壇の手入れをしました。

 小石庭の正面の街路樹も紅葉しています。

ハナミズキです。

ハナミズキにはこんな可愛い・綺麗な実が付いています。小鳥たちの食用になります。

 最近の雨降り続きで、雑茸の発育が良好な様です。馴染の種類が店頭に並び始めました。午前中の早めに出かけてゲットしてきました。

 写真左側がアミタケ、右側がジコボウです。蕎麦・うどんと煮込めば美味しいです。少し多めに買ってきて、下ごしらえし冷凍保存、随時活用します。ついでに甘柿も買って来ました。秋を満喫します。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/UpYepFuwxs」 / X (twitter.com)

 怖い怪獣の貯金箱です。ご覧ください。

 カイジュウ(怪獣) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

日々に秋が深まります。 続きを読む »

雨降りの祭日、今日はスポーツの日です。

 戦前の祭日と戦後の祝日は呼び方が変わっただけで意味や使い方に大きな違いは無いそうです。私たち年寄りはつい祭日と言ってしまいます。歳は争われません。

 スポーツの日と言うのに昨夜から昼過ぎまで雨が降り続きました。当地一帯では昨日・今日の2日間に渡りハロウィンのイベントが行われていました。雨降りの中でのイベントで大変の様でしたが午後には雨が上がり、ハロウィーン仮装の親子連れで通りは賑わっていました。コロナ禍後の今年は須らく以前に復帰し、生活に潤いが増し、人生を謳歌出来る環境が整いつつあります。

 昨日の昼は雑茸、ジコボウと一緒に煮込んだ、熱々の煮込み蕎麦、夜はおでんと焼きさんま、今日の昼はもう一度、豚肉・ジコボウ・蕎麦の熱々の煮込みと、秋の定番づくしになりました。どれもこの時期には最初のご馳走で美味しかったです。

 ちなみにサンマですが、ここ暫く豊漁の様で、店頭の容器に大量に置かれ、選び放題の販売でした。どれも新鮮、大きさもほぼ同じで選びようはありませんでした。因みにお値段は一匹150円でした。

 屋内から眺めた雨降りの庭の光景

近くの山も雨で煙っています。

恵みの雨で大根の成長が著しい。

トマトもナスも元気です。

庭の木々も鮮やかです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/6W5zDhZgwv」 / X (twitter.com)

 外国の貯金箱です。ご覧ください。

 ガイコクモノ(外国物) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

雨降りの祭日、今日はスポーツの日です。 続きを読む »

雑茸をゲットです。

 寒くなりだしたら日増しに寒くなります。就寝時には掛け布団が必需品です。朝の冷え込みが厳しくなりました。衣類も厚着となり、更に冬用に変って行きます。寒さが急です。短い秋で終わるのでしょうか。

 今日の日中は良い天気で暖かでした。暫くぶりだった雨降り後の秋晴れです。雨も降り、寒さも増したので、雑茸生育の好環境なりと比較的早朝に産地直売店に出かけました。

 開店早々で入店者も先ず先ず、雑茸有るやと探しました。ジコボウだけが有りました。10ケース程で、既に2・3個売れていました。他の雑茸は未だ採れないようです。今時点の貴重品です。

 私はジコボウが大好きです。うどんでも蕎麦でも一緒に煮込むととろりとして良い味を出し美味しいです。これを食すと秋到来を実感します。

 ジコボウです。ねっとりとした感じ、うどんや蕎麦と煮込み、とろりとして煮込み全部の味が何とも言えません。

 今日の周りの景色です。

戸倉上山田温泉のシンボル、城山です。秋晴れ、紅葉の気配はありません。

 庭の畑の今日、トマトとナスが最後の頑張り、その向こうでは大根が成長しています。そして一番奥、塀際にミョウガが有るのですが、最早終わり近く、思い出したように貴重品を提供してくれます。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/h3RxaJVpIy」 / X (twitter.com)

 これも趣味、怖い貯金箱のいろいろをご覧ください。

 カイキモノ(怪奇物) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

雑茸をゲットです。 続きを読む »

小石庭の外回りの除草をしました。

 すっかり寒く?なりました。昨日は秋用衣類の取り出し、夏用衣類の終い込みをしました。昨日から半袖シャツ&下短めのズボン下の下着を着用しています。

 ほぼ二昼夜に渡り良い雨が降りました。辺り一面がしっとりと潤い、寒さが増した気温の中で、キリリとした良い秋を迎えています。

 そんな中、午前中に小石庭の外回り、北&西側の除草を行いました。これでこちらは今年3回目の除草になります。これでこちらは今年の終り、冬を迎えることになります。

小石庭の北側、除草前です。7月の除草以来の実施ですが、左程ひどい状態では無いですね。

除草後です。予想していたよりスムーズに完了です。

 小石庭の花壇で、今時芝桜が咲いていました。たっぷり雨に潤い、濃い緑の中で美しく花開いています。

庭の南天の実も大きくなってきました。真っ赤な色づきに向かってもうひと頑張りです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/UdVTX4VxQL」 / X (twitter.com)

 可愛いです。!! 女の子の貯金箱がいろいろです。ご覧ください。

 オンナノコ(女の子) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

小石庭の外回りの除草をしました。 続きを読む »

急に涼しい、いえいえ寒くなりました。

 今朝の室温は24度、外は10度台だったでしょう。急に寒くなってきました。明日は更に寒くなる様です。山間地には霜注意報が出る様です。でも、日中は快適です。大した汗もかくことなく外仕事が進みました。注意は夕方からです。薄着は禁物、寒さに応じてどんどん厚着です。そろそろ衣替えの準備も急務です。風邪を引いたり、転んだりは万病や寝たきりの原因で歳よりの大敵です。

 庭の様子も日々変って行きます。一寸庭の様子を記録して置きます。

 大根が大きくなりました。3度目の土寄せをしました。後は11月半ばの収穫まで成長を楽しく見守ります。

まだまだトマトが頑張っています。今も花を咲かしています。

 現在のミニトマトの状態です。生長が随分と遅くなりましたが、日々の食卓に欠かさず提供してくれます。

 ナスの花です。秋ナスに挑戦中です。花は咲けども中々実になりません。じっと見守り中です。

 モミジが色付き始めました。最終的にどんな色になるのか興味芯々です。大きく成長してきて初めての秋です。

 テッセンの大きな花びらが散った後です。種? 切り落とすと未だ咲く元気が有るとのこと、試してみます。

 桔梗です。咲いた花が枯れると切り落とします。脇から蕾が成長し、また綺麗に咲きます。何時まで咲き続けるものか楽しみです。

 

卯の花も元気に盛大に咲き続けています。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/npRn3fjtIU」 / X (twitter.com)

 可愛い男の子の貯金箱です。ご覧ください。

 オトコノコ(男の子) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

急に涼しい、いえいえ寒くなりました。 続きを読む »

明日から10月、秋満喫が叶うか。

 午前中は陽が射し、真夏日模様の天気、午後は曇って雨模様、当地は夜半に雨降りとの天気予報です。小石庭に補植の芝桜、雨が降らないので乾ききっており2日に一度水くれです。午前中に水くれして来ました。無事に根付いて欲しいものです。

 10月に入れば気温も例年並みとか、極端に寒くなる様で、例年通りの衣替え準備も必要かも知れません。今日現在は全くの真夏姿です。

 今日の小石庭からの風景、周りの木々は緑濃く、空は何となく真夏日模様、兎に角陽に当たっていると暑いです。

シュウメイギクとムラサキツユクサが健気に咲き続けています。

シュウメイギクのアップです。

ムラサキツユクサのアップです。

 そうそう昨夜は中秋の名月です。人真似で撮ることにしたのですが、写真技術がゼロなので大きく・明瞭・真ん丸には程遠く、景色として撮るだけになりました。まあ、記録として残します。

自宅の庭から東南方向、雲が切れた瞬間に撮りました。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/sLOxnF8UA2」 / X (twitter.com)

 ウルトラマン関連の貯金箱がいっぱい見れるよ!!

 ウルトラマン等 – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

明日から10月、秋満喫が叶うか。 続きを読む »

薬局の昭和時代の販促品、おもちゃの整理・保存を始めました。

 残暑? 9月も終りと言うのに暑い日が続きます。現在午後2時、室温30 度です。エアコンのお世話になっています。外は雲一つない青空、強い陽射しで真夏日の形相です。当地はここ暫くほとんど雨が無く、庭の畑の大根も元気に成長していますが、水不足が心配、夕方水くれをします。

 今日の午前中、倉庫に取り敢えず保存していた、昭和時代に薬屋で盛んに販促品として差し上げていたおもちゃの整理・保存を始めました。今では販促品の慣習は全くなくなりました。

 当時の販促品の玩具は質が高く、普通に楽しく遊べ、当時の玩具種類のほとんどを網羅しています。今となって見れば懐かしいものばかり、子供時代や昭和時代が蘇ります。

 こんなものも今では数も少なくなり貴重かも知れません。当時、沢山の販促品の中から何となく袋入り新品のままで一部を残して来ました。時代を映すものとして貴重かも知れません。

 何時の日か陽の目を見ることもあるやもと丁寧に整理・保存します。

可成りの量を保存している販促品のおもちゃです。

 袋の中はこんなおもちゃが詰め込まれています。昭和時代の懐かしいおもちゃが網羅されています。

一部アップです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/akOJvIZlIK」 / X (twitter.com)

 ウマの貯金箱がいろいろ、ご覧ください。

 ウマ – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

薬局の昭和時代の販促品、おもちゃの整理・保存を始めました。 続きを読む »

小石庭の芝桜&サツキの手入れをしました。

 今日は気温も比較的低め、微風も吹いて涼しい一日となりそうです。このまま秋本番に突入して欲しいものです。

 午前中は小石庭の芝桜&サツキの手入れをしました。丁度一年前に小石庭の補修工事に伴い大幅にはがされた芝桜の再補植をしました。かなり増殖し見栄え良くなりましたが一部がまだら模様です。増え過ぎ部分の芝桜を移植しました。来年の満開時の芝桜が目に浮かびます。

 更にサツキですが、同じく工事関連の薬害を受けて枯れ始め全滅の心配もしたのですが一年を経て立派に立ち直りました。剪定をして見栄え良くしました。

1年経ち芝桜も大分増殖したのですが、まだら模様が気になります。

彼方此方の空き場所に移植しました。

入口右側のサツキです。薬害から見事に立ち直りましたが見栄えが悪くなりました。

剪定して見栄えを整えました。

入口左側、剪定前です。

剪定後です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/0y3Tcume36 https://t.co/NNx5NpXgil」 / X (twitter.com)

 ウシの貯金箱いろいろです。可愛いウシさんが居ますよ!!

 ウシ – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

小石庭の芝桜&サツキの手入れをしました。 続きを読む »

稲刈りが始まったと聞き、姨捨の棚田に行って来ました。

 今日は朝から秋晴れの良い天気、でも、朝は涼し過ぎるほどでしたが日中は以前の暑さに逆戻りです。服装は以前の夏姿で過ごしました。

 昼過ぎの午後1時過ぎ、姨捨の棚田(田毎の月で知られる「姨捨の棚田」水入れ |信州千曲観光局 (chikuma-kanko.com))に出かけました。暑いけど秋晴れ?の素晴らしい天気です。連休の午後なので一寸見学者の少ないのが残念です。何時もながら景色も空気も良く、眺めは超一流です。ほぼ刈り取り・はぜかけも済んで秋の風景です。天日干しで美味しいお米も保証付きです。刈り取り中の方もいて汗を拭きふき頑張っていました。

 スナップ写真で素晴らしさを感じて下さい。

 

ほぼ稲刈りの済んだ姨捨の棚田です。左下は作業者の休憩所、立派な建物です。

下方の一部には刈り取り前の稲も残っています。

棚田から見た下界、千曲市・長野市方面、良く晴れていて遠くの山々も含め一望です。

ヒメアカタテハ? 棚田への雑草の中で見つけました。

 こちらもご覧ください。

   https://t.co/kBAbkyiFA4 https://t.co/w8T8sCgAxg」 / X (twitter.com)

 ウサギの貯金箱、いろいろご覧ください。

 ウサギ – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

稲刈りが始まったと聞き、姨捨の棚田に行って来ました。 続きを読む »

今日は秋分の日の祭日、急に涼しくなりました。

 朝の内霧雨らしきもの、その後曇ったり、陽が射したりで先ず先ずの天気での推移でした。でも、すっかり涼しくなりました。北風が少し強く吹き、半袖シャツでは一寸涼しすぎの感じ、イヤイヤ、今までの暑さを思えば極楽の快適さです。

 そんな今日は先ずはご先祖の墓参り、そして序に青木村の道の駅に行ってみました。雑茸が目的でしたが、やはり未だ早すぎる様で影も形もありません。涼しくなったとは言え、今までの暑さからして一寸無理か、楽しみは来月になりそうです。

 ご先祖様に花を手向けてお参りしました。来月にはコロナ禍等で随分とご無沙汰していた法要を予定しています。

 秋入りの風情をご紹介します。

 温泉郊外では稲刈り真っ最中です。私の子供時代は稲刈り専用鎌で人力で大変でしたが、写真では電動の稲刈り機です。稲を束ねるまで電動で楽ちんです。その後の「はぜかけ」は昔通り人力の様です。天日干しのはぜかけ米は美味しくて人気の様です。

隣の田んぼには真っ白なサギが餌を啄んでいました。最近は年中彼方此方で見かけます。

南公園の桜の木も紅葉を見せることなく、ほぼ枝を残すのみとなりました。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/CZ8KY7cCOo https://t.co/1OSoeLzSPF」 / X (twitter.com)

 インテリアにもなる? 貯金箱をいろいろご覧ください。

 インテリア – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

今日は秋分の日の祭日、急に涼しくなりました。 続きを読む »