気まま人間の世界

連休後半(第二次ゴールデンウイーク)が始まりました。

 昨日の夕方から夜半までの雨は恵の雨でした。暫らく雨がなくて植え付けたばかりのキュウリ等が元気なく心配していたのですが、今朝は陽の光のもとで元気に輝いていました。水道水の水くれも良いんですが、やっぱり色々の養分を含んだ天然水です。

 今日は風もなく穏やかな良い天気になりました。観光地も賑やかになることでしょう。

 今朝の戸倉上山田温泉のシンボル城山です。良い天気、新緑から濃い緑へと変わりつつあります。

午前中は、週一度の何時もの家事をこなし、その後は庭の畑と植樹の手入れをしました。その間にチョイ見で大谷選手の活躍をテレビ観戦しました。最近の大谷選手は大活躍の後は沈黙の試合で、今日は沈黙の試合でした。大谷選手としては先ず先ずの成績で維持していますが、何となくスカッとした気分が続きません。でも、たちまちの大活躍で稀有まれな選手に違いありません。

 午後は、これからの一週間分の食材等を購入でスーパーに出かけました。午後3時頃、比較的駐車場も店舗内も空いていましたが、惣菜等の食品類は品薄状態でした。里帰り世帯の歓迎晩餐が原因なんでしょうか。こんな何時もの土曜日で、ゴールデンウイーク後半の初日が過ぎました。

 庭のツツジが開花です。色とりどりなので紹介します。

真っ赤なツツジです。一番先に開花し、今や満開も過ぎ散り始めています。

ピンクのツツジです。そろそろ満開に向かいます。

紫のツツジです。これから開花が進みます。

白いツツジです。これもこれから開花が進みます。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/anSikyqLvu https://t.co/EANHy5x6Kd」 / X

 日用品で変わった貯金箱がいろいろです。

 ニチヨウヒン(日用品) – 貯金箱ギャラリー

連休後半(第二次ゴールデンウイーク)が始まりました。 続きを読む »

5月入り、二十日大根を収穫しました。

 今日から5月入りです。早朝から陽が差し雲一つない青空です。周りの山は新緑が勢いを増し、近所の周りは草花等が賑やかに芽を出し、花々が次々と咲きだします。明後日3日から始まる四連休、第二次ゴールデンウイークも先ず先ずの天気の様です。私はと言えば特に予定もなく、何時もの通り、気ままに無駄なく一日を過ごしたいと思います。

 昨日・今日と天気が良く、運動を兼ねて自宅周りと小石庭の草取りをしました。草取りは、貯めずにちょこちょことすることが楽しくできるコツです。苦労も感じず、いつも綺麗だし、適度な運動になるし、草取りなど清掃は気持ちに張り合いを持たせます。

 今日の小石庭の東側の光景、雲一つない青空、入口のピンク色の芝桜は今が満開です。ほぼ予定通りピンクの絨毯になりました。ほのかに良い香りも漂っています。街路樹のハナミズキも満開、向こうの山は新緑も濃さを増しています。

 3/23日に種蒔きした二十日大根を収穫しました。疎抜きを兼ねた試し取りです。

 一寸小さめですが、新鮮で瑞々しく美味しそうです。早速食したらコリコリとしていて、一寸辛く、味噌を付けて食べると中和して甘くなり極美味でした。

 彼方此方で、芽を出し、花咲かんとしています。

 庭の畑のミョウガが芽を出しました。

 小石庭の花壇でドイツアヤメがしっかりとした蕾を出してきました。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/DHxdjmLUER https://t.co/daZzViN219」 / X

 可愛いトリさんの貯金箱が沢山見れます。

 トリ – 貯金箱ギャラリー

5月入り、二十日大根を収穫しました。 続きを読む »

近くにある法事センターで会員加盟をしました。

 第一次の連休二日目、良い天気です。暑さも程ほどで爽やかな一日でした。妻は衣替えの冬物衣類の洗濯に早朝から追われていました。

 そんな午後に近くにある法事センターに夫婦で出かけました。今日は友引でセンターは閑散としていましたが、事前に相談の予約を取っておきました。私たち夫婦の葬儀の段取り・仕方の相談です。死後は子供に任せきりも一つの方法ですが、自分の葬儀は自分で段取りしておくのも有りかなと思い実行することにしました。

 葬儀の仕方は家族葬(通夜・告別式・お斎を含めて、本当の身内10人以内の参加)です。その他の方には、事前に新聞お悔み欄で告別式の日時を告知し、ご焼香を頂きます。その他のご案内は致しません。参加者以外の身内の方には故人の意向(高齢での葬儀であり、冥福のお気持ちだけを頂きます。)でご焼香等は謝絶を連絡する。告別式でのお返しは一律同額のギフト券とし、法事センターで準備、ご焼香参列者数の不明に対処する。遺体保管・通夜も法事センターとし、自宅での煩わしさを無くす。死亡が発生したら法事センターに連絡、以後指導を受ける。

 大まかにこんな葬儀の仕方で相談し、了解を受けました。早速に会員加盟をし、万一の時の対処をお願いすることにしました。親の葬儀をどの様にするかは子供にとっては判断に迷うことでしょう。故人の意向と言うことで簡素・合理化出きるので有ればそれに越すことは有りません。

 今時の周りの春を紹介します。

 向かいの家の牡丹が今年も見事に咲きました。 

ライラックの花も咲きました。

小石庭花壇のナガミヒナゲシの花が咲き始めました。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/6kIizKDqZ1」 / X

 人気のドラえもん貯金箱だよ。

 ドラエモン – 貯金箱ギャラリー

 

近くにある法事センターで会員加盟をしました。 続きを読む »

深まる春を貯金箱かん跡地の小石庭で体験しました。

 良い天気が続いています。明日から第一次ゴールデンウイーク、そして3日おいて第二次ゴールデンウイークと2回の4連休が始まります。予定はな~んも有りません。歳を取ると外出もおっくうだし、特に見たり食べたりしたいことも有りません。身の回りを眺め、今まで無関心であった事柄にこまめに興味を持つことが楽しみです。例えば、ある花の芽出しから開花までこまめに観察するなどは、意外と楽しいものです。

 さて、春がどんどん進んでいます。いろいろの花が次々と開花していきます。今が花のオンパレードシーズンです。ひとどおり開花し終われば新緑となり、そして濃い緑の夏へと進みます。こんな春の花の一時を小石庭で体験しました。

 先ずは芝桜です。これまで隙間の無きよう努め、雑草取りをこまめにしてきました。芝桜によるピンクの絨毯を目指しました。スナップ写真をご覧ください。

 芝桜は小石庭の入り口、左右に植えられています。上の写真、ピンク部分です。

写真左側部分のアップです。

 写真右側部分のアップです。間もなく満開です。なからピンクの絨毯達成となりそうです。

 その他、小石庭の今時の花の様子をご覧ください。

 小石庭の前通り、街路樹のハナミズキが満開です。凝った色模様です。

 小石庭の花壇に咲くチュリップアイスクリームです。全体がしっかりしていて個性的な花です。

同じくオダマキです。清楚な花です。

同じくナガミヒナゲシの花です。間もなく開花を迎えます。

同じくシャクヤクです。蕾が見えてきて、間もなく開花です。

同じくユリの花です。大きく成長しています。

同じくオリエンタル百合 カサブランカです。大きく芽を出してきました。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/p3o5ByVw8E」 / X

 可愛いものが沢山あるよ。

 トラ・シシ – 貯金箱ギャラリー

深まる春を貯金箱かん跡地の小石庭で体験しました。 続きを読む »

キュウリ・ナス・トマトを植え付けました。

 昨日は朝方まで小雨が降っていましたが、その後は一寸風の強い曇り空の一日でした。今日は朝から陽の差す良い天気になっています。暖かい陽気が続いていますが、早朝は10度以下、日中は25度を上回る気温で昼夜の寒暖差が大きく体調維持が大変です。本来なら夏向きスタイルに変わっていくのでしょうが、高齢化すると冷え感が強く、薄着に抵抗感があり、汗かく時が多いのに相変わらずの冬着スタイルです。今日あたりから少しづつ冬向きスタイルから脱皮です。

 一昨日にキュウリ等を植え付けました。昨年の植え付けは4/28日で、6日早くなりました。例年は5月に入ってからの植え付けでしたが年々早くなっています。温暖化で暖かさが早まっている為でしょうか。昨日はキュウリに支柱立てをしたり乾燥対策の稲わらを敷いたりしました。これからは楽しんで成長を見守ります。

 キュウリ等の植え付け状況です。連作とならぬ様植え付け場所を変えています。今年はこの位置で、手前3本キュウリ、次2本ナス、そして2本トマトを植え付けました。乾燥対策で稲藁を敷き、仰々しいけれど風で藁が飛ばないように屋根瓦などを重しにしました。

 ジャガイモも大きく成長してきました。2本立てにし、土寄せしました。これからどんどん大きくなり、花も咲きます。

 庭の畑も、手前が二十日大根、そしてキュウリ・ナス・トマト、その向こうが辛味大根、更にその向こうがジャガイモ、右側奥にはミョウガで目いっぱいの耕作で埋まりました。何かと忙しくなります。

 庭の植樹も春が進むとともに忙しく変化しています。細目に変化を見てみます。

赤いチュリップが咲きました。

ツツジが咲き始めました。

桔梗も芽を出しました。開花すると次々と咲き長く楽しめます。

 紅葉に花が咲きました。何だ? 我が家では珍しい事です。どんな結末になるのやら。

早々とテッセンが蕾を持ちました。

 ヤマボウシの蕾が大きくなってきました。植樹以来初めての開花が見られそうです。

卯の花も蕾を持ちました。開花すれば長きにわたり楽しませてくれます。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/zYo4e0lBY7」 / X 

 ドナルド・トランプさんじゃ無いよ、ドナルドダッグの貯金箱だよ。

 ドナルドダック – 貯金箱ギャラリー

 

キュウリ・ナス・トマトを植え付けました。 続きを読む »

戸倉上山田温泉南側で、今の春を探索しました。

 

  良い天気、それも今時としては異常な暖かい日が続いています。午後の部屋の温度が26度、外は更に高い様です。春に突入したかと思ったら、どんどん春が深まります。そんな春の様子を戸倉上山田温泉の中心から上田方面に向かう南側地域で今の春を実感しました。

 散策の順路に沿って紹介していきます。万葉橋近くの南側、千曲川堤防道路がスタート地点です。

 先ずは、千曲川堤防道路に沿って位置する、当地一番に立派なマンションの庭に植えられている桜です。散り始め間際の大満開です。

 広々とした千曲川河川敷です。枯草の中に成長した木々が芽吹き始め、新緑が勢いを増しています。写真真ん中の千曲川本流から枝分かれした小川には鹿の姿を見ることもあります。今日は姿が見えなかったけれど頻りにキジの声が聞こえていました。

 堤防道路の脇には雑草の花々が咲き連なっています。

 

 堤防道路から西側の眺めです。手前は評判の店も点在する住宅・商店街です。その向こうは里山、春霞か、ぼんやりしていますが白く開花の桜も見渡せます。

 堤防道路の左側に女神公園が見えてきました。最近、拡張・リニューアルして綺麗に立派になりました。堤防道路はサイクリング道路も兼ねており、公園は休憩所も兼ねています。ご覧の通り、大きな桜の木があって楽しみにしてきたのですが、既に葉桜でした。

 公園にはいろいろな遊具なども設置され、高齢者向けのものもあり楽しめそうです。いろいろな花々も植樹されており、これからが楽しみです。

 トイレを兼ねた休憩所?が立派です。公園の目玉かな?

 公園から戸倉方面東側の眺めです。千曲川は遥か向こう、一帯は運動公園になっています。新緑が始まっています。

 公園から長野方面北側の眺めです。手前の河川敷一帯に家庭菜園があります。ぽちぽち作業開始です。緑の勢いが増してきて花々が見当たりません。

 堤防道路を降りて、先ほど紹介した住宅・商店街の住吉地区に入りました。50年ほど前に住吉団地として造成分譲され、高級団地として人気がありました。その後の景気低迷と少子高齢化で予想したほどの発展を見ずに現在に至っています。でも、住環境は素晴らしいです。上の写真は住吉公園への導入路です。一部水田も残る等牧歌的です。

 住吉公園の正面です。中は可なり広くて凝った作りです。桜等はほぼ散りつくしていました。

 公園の中の築山です。心静かに景観を楽しめます。

 住吉団地から西側の里山地区を望む。里山地区は林檎・葡萄等の果樹園栽培が盛んです。高地など栽培環境から高品質で知られています。

 温泉街と住吉団地の境となる東西に渡る大通りです。街路樹はハナミズキ、ポチポチ蕾が開き始めています。

 この上の写真、突き当りが温泉本通り、それを左に曲って道路沿いの左側にあるのが寿光会上山田病院の桜並木です。未だ若木ですが葉桜です。

 温泉中心街に近づくと街路樹はシダレヤナギで緑が増し、涼しさを呼びます。

 長々のご紹介となってしまって申し訳ありません。戸倉上山田温泉中心街の南方面、今時の春風景を紹介しながら現地の様子を知って頂きました。終の棲家の選択も有りかなと思います。

 こちらもご覧ください。

 https://x.com/chokinbakokan/status/1913690644146708757

 時計の貯金箱? いろいろあるんです。

 トケイ(時計) – 貯金箱ギャラリー

 

 

 

戸倉上山田温泉南側で、今の春を探索しました。 続きを読む »

翳りを増す戸上温泉にも変化?

 今日は朝から陽が差す良い天気です。気温も可なり高くなりました。午前10時頃、所用で戸倉上山田温泉の中心部に出かけてきました。相変わらず温泉本通りは車の行き来が激しいものの、人の往来は僅かです。それでも旅行等のシーズン入りか、観光客が散見されます。

 すっかり低迷し、以前の賑わいが懐かしく思い出される戸上温泉の現状です。千曲市にとっても観光収入は大きな財源、戸上温泉の復興は市全体の観光活況に大きく影響します。何としても戸上温泉の活性化を願うばかりです。

 そんな戸上温泉で、綺麗にリニューアルされた老舗旅館を見ることが出来ました。

 温泉本通りの目抜き通りに位置するO館です。綺麗にリニューアルされ、辺りを明るくしています。先ずは民間での頑張りです。そして先を見た社会資本の充実で官への期待です。一歩一歩前進です。

 上の写真、一寸前に古いアパートが壊され、一寸大きな空き地でしたが、ユニークで豪華な個人住宅が新築されました。他の空き地にも次々と新築住宅が完成しています。中心部に近い住宅地です。雪雨が少なく住環境良好、アクセスが良く、風光明媚、評判の良い良質な温泉有り、地価は今が底値です。戸上温泉が復興すれば、以前のように地域評判の飲食店が競い、バス等による交通の便も向上することでしょう。今新築される方はそんな先を読まれた方も知れません。

 最近外資系資本の会員制ホテルが戸上温泉の老舗旅館を買い取りました。この旅館の入り口に県外車ばかり10台近くが駐車していました。午前10時過ぎでお帰りの時間帯の様です。如何なる経営方法か分かりませんが賑わっている様です。  

 周りの春突入の光景等をご覧ください。

 桜は満開、彼方此方に花々が咲き誇り始めています。千曲川の河川敷です。暖かな陽気に誘われてゲートボールも開始です。

 上の写真の右側、山肌に広がる白い部分のアップです。戸倉宿サクラケアパークです。大きな天狗さんが立っている桜の名所です。今や満開、桜の真ん中に微かに天狗さんも見えます。

 にしざわ貯金箱かん跡地、小石庭の春の全景です。入口両側に植えられて、微かにピンクに見えるのが芝桜、向こう南部公園の桜も満開です。残念ながら見えないけれど、写真右側フェンスに沿って細長く花壇があります。後期高齢者の私が運動を兼ねてシンプルな綺麗さを維持しています。

 庭に植えられたヤマボウシです。何年も花が咲かずに来ました。今年は咲きそうです。枝の先の茫々とした所が枝芽、丸まっているのが花芽の様です。どんな花が咲くか期待して待っています。

 ドウダンツツジです。ホント鈴なりの満開です。昨年も良く咲きました。今年は一段と大きく成長しました。

 庭の畑のジャガイモが芽を出しました。10センチ位に成長したら丈夫な芽を2本残して他の芽はかきとります。3/24日に植え付け、7月半ばに収穫の予定です。楽しみながら管理します。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/fMINfky1Mj」 / X

 都市銀行の販促貯金箱がいろいろ見れます。

 トギン(都銀) – 貯金箱ギャラリー

翳りを増す戸上温泉にも変化? 続きを読む »

春到来を実感in小石庭

 朝方で小雨も止み、陽の差す暖かな良い天気になりました。午前10時過ぎ、にしざわ貯金箱かん跡地の「小石庭」に出かけ、花壇の雑草取り等整理をしてきました。

 花壇は二か所あり、一か所は入口の両側で、芝桜が植えられています。もう一か所は小石庭の北側で東西に細く長い花壇になっており、様々な花々が雑然と植えられ春から夏にかけ次々と花開きます。

 丁度春の始まり、春を告げる花が咲き始めています。小石庭の周りの風景も春到来を告げています。癒されるリフレッシュの季節の始まりです。

 小石庭の今をスナップ写真でご覧ください。

 小石庭の南側の南部公園にある桜並木です。満開になった桜も散り始めています。間もなく葉桜となり春が進みます。 

小石庭の正面通りにある街路樹のハナミズキが咲き始めました。これから色変わりし、赤い実がなり楽しませてくれます。

小石庭から見た今の春山です。山肌が緑に変化してきています。

上の写真のアップです。

小石庭入口花壇の芝桜です。大分咲き揃ってきました。最盛期にはピンクの絨毯になります。

 細長い花壇にタンポポが紛れ込みました。咲く花の少ない今は貴重です。

細長い花壇に黄色いチューリップが咲き揃っています。目立って美しい。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/4IB4shME6P」 / X

 電話の貯金箱? ご覧ください。

 デンワ(電話) – 貯金箱ギャラリー

春到来を実感in小石庭 続きを読む »

戦前の悲惨な世界を再現する様な指導者が跋扈してきています。

 2025年の今年は世界情勢が歴史上に残る更なる波乱の様相を見せるのでしょうか。

 ここ数年は独裁主義や覇権主義を前面に押し立てた指導者が世界情勢を混乱させています。ロシヤのプーチン大統領、中国の習近平主席、そして覇権主義のイスラエルのネタニヤフ首相、過去の遺物的な王朝政権の北朝鮮の金正恩最高指導者です。そこにアメリカのトランプ大統領、アメリカ第一主義の協調性の無い変人が加わりました。何れも表面的に見た独断的評価です。でも、近からずとも遠からずです。

 戦後80年、これ迄のアメリカは世界をリードして世界秩序を維持してきました。しかし8年前のトランプ大統領誕生からアメリカは大きく変化を始めました。その後のトランプ大統領の落選により穏やかな変化でしたが、再度トランプ大統領の登場です。

 変人のトランプ大統領の再登場はアメリカ国民の半分以上が支持した結果で悩める分断のアメリカを象徴しています。経済成長も富もアメリカ一極型から多極型となり、アメリカ国内の貧富の差も極端に拡大し、以前のアメリカの余裕は無くしつつあります。拡大する貧困層が何かを期待し異常に見えるトランプ大統領を支持したのでしょう。

 これ迄世界秩序をリードしてきたアメリカも多国並みとなり、これからの世界秩序は新しい枠組みの中で考えられていくことでしょう。年内の内に先が見えてくるのか、混乱が何年も続くのか定かでは有りません。いずれにしても先に上げた指導者の退場無くしては望ましい世界秩序は確立されないでしょう。

 日本の立位置は如何にあるべきか。現状から高性能・効率的軍備増強は止むを得ないとしても非戦堅持、正義に基づく判断、須らく自立主義を志向、地球は一つの博愛精神の志向などでしょうか。

 こちらもご覧ください。

 https://t.co/nzYsJMgw4U https://t.co/W5W6BKGm5J」 / X

 旅で手に入れる貯金箱がいろいろです。

 カンコウチ(観光地) – 貯金箱ギャラリー

 

 

戦前の悲惨な世界を再現する様な指導者が跋扈してきています。 続きを読む »

岸田総理が退陣表明、自民党は変われるか?

 先日、お盆の最中に岸田総理が退陣を表明しました。どちらかと言えば、政治的動きが無風と見られている期間での表明は総理に何らかの意図があるのかと思われます。現在では意図不明、いずれ分かるのでしょうか。
 私的に言えば岸田総理は可成り頑張ったと思います。外交的には日本の存在感を大きくしたし、内政的には経済の歪や頻発する自民党の不祥事・新政策の着手など、何んとか凌いできました。比較的身辺が清潔でメリハリのある言動は好感出来るものでした。
 そんな岸田総理が退陣表明となったのは国民不支持率が70%前後に固定し、総選挙での自民党惨敗が現実となってきたことで党内の収まりがつかなくなったのでしょう。尤もその最たる原因は自民党の時代遅れな体質に起因するものでしょう。

 さて、今後の日本の舵取り、総理には誰がなるのでしょう。野党を含めて考えた場合、これまでの経緯から考えると、野党に政権が移ることは先ずないものと思います。残念ながら政権能力が無く、これ迄もその為の準備たるものは見られません。とすれば自民党の最大限の体質改善活動が功を奏したとして総選挙結果はギリギリ過半数越えで自民党政権の継続ということでしょうか。自民党政権の安定は新総理の実績を見てからとなるのでしょう。

 近々行われる自民党の総裁選挙には10人以上の立候補希望者がある様です。半数以上は常連の顔ぶれです。現在の立候補希望者を「やりたい人よりやらせたい人」で単純に線引きすると半数以上が「?」かなと思われます。古い自民党体質を脱皮し、日本の先行きにしっかりとした見識を持ち、内政・外交に充分な知識・能力を有する人が総裁になって欲しい。それと共にスタッフの統治能力など人格識見に優れた人であって欲しい。あれもこれもと難しいけれど、そんな方向の中で切磋琢磨出来る人であって欲しい。

 高齢者の身から見ると、現在の若い世代はあれやこれやと素晴らしい活躍をしています。それも世界に広がっています。私が生を受けて80年、諸々の進歩は激変し、更にその速度は早まっています。こんな世の中の舵取りは生半可では出来ません。日本の土台はしっかりしています。しっかりとした舵取りで世界一の自由主義国、日本を一層躍進させる人が出てきて欲しい。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/HS9pY8fcza」 / X (twitter.com) 

 貯金箱なら福助です!!

 フクスケ – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)



岸田総理が退陣表明、自民党は変われるか? 続きを読む »