気まま人間の世界

辛味大根を試し採りしました。あれれ🤣

今日も良い天気です。30度を超す暑さになるとの予報ですが、午後2時前、室温は26度です。昨年は梅雨時の意外な暑さにビックリしましたが、来月の梅雨時に向かって厳しい暑さになりそうです。

 辛味大根の種蒔きからそろそろ収穫時期の60日になるので、どんな様子かと一番に葉が大きく茂り、花も立派に咲いている辛味大根を試し採りしました。何かのテレビCMで見た様な大きな茎に小さな大根(CMではかぶ)でガックリです。

 ご覧の通りの馬鹿でかくなった茎に小さな大根が付いています。

 この暑さで勢いよく成長し、立派な花を咲かせる等、養分が茎の方に吸い取られ大根には行かなかった様です。早々に花芽を摘むべきでした。

 万事休すでしょうが、ご覧の通り茎を切り落としました。10日程したら収穫してみますが変わりは無いでしょうね。来年の教訓にします。

 庭のツツジが咲き終わりました。早速簡単に形を整えました。意外と早く花芽が付いてくるので花芽を切り落とすことの無いよう剪定は早いに越したことはない様です。昨年は剪定の時期が遅れて今年は花付きの少ないツツジが有りました。

 剪定後のツツジ、右が赤、左がピンク色でした。いずれも綺麗に咲きました。

 剪定後の紫のツツジです。昨年の剪定遅れで花芽を落としてしまい寂しい花付きでした。

 白いツツジです。見事な咲きっぷりでした。もっと大きくしたいので枯れ枝等を取り除くのみとしました。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/mVSY2OwzJp https://t.co/UtiNw3wb7x」 / X

 人気者ハローキティの貯金箱がいろいろです。

 ハローキティ – 貯金箱ギャラリー

辛味大根を試し採りしました。あれれ🤣 続きを読む »

二十日大根の収穫を終了しました。

 昨日はしっかりと恵の雨を頂きました。雨上がり後は辺り一面が眩しいような新緑に輝き、心が洗われる新鮮な気分になりました。

 夕方には雨も上がり、陽が差し始めました。小石庭からの東側の光景です。

 今日の午前中は暫く曇りでしたが、間もなく陽が差し始めました。午前10時前、5月早々から収穫を始めた二十日大根の最後の収穫を行いました。約一カ月半ほどの収穫期間でしたが、食するに適度な大きさ、一寸辛味が有るけれど味噌を付けて食すれば甘くなり美味で満足できました。これで来年まではお預けです。小さな栽培地はそれ迄休耕地です。

最後の収穫の二十日大根です。

二十日大根の葉はその地に埋めて細やかな堆肥にします。

後は均して来年まで休耕地です。

 季節が進むとともに植樹は刻々と変化していきます。

 これから白い花を咲かす南天が準備を整いつつあります。

 ヤマボウシの花が咲きました。これから白くなり、見栄えがより良くなると思います。植え付けして5年の経過で初めて開花を見ました。勉強して花芽を残した成果です。

 上の写真のアップです。写真では既に白く見えますね。実際は未だ黄色味がかっています。

 卯の花です。蕾がいっぱいについています。中には咲き始めたものもあります。

上の写真のアップです。

 ヤナギハナガサ? 4月前から芽を出し、どんな花が咲くのかと心待ちしていてやっと最近になって咲きました。やたら芽を出し、単なる雑草かと思っていました。それなりに鑑賞に堪えられそうです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/8BxW2av1Q6 https://t.co/eUhhZio0rS」 / X

 箱もの貯金箱? 先ずはご覧ください。

  ハコモノ(箱物)等 – 貯金箱ギャラリー

二十日大根の収穫を終了しました。 続きを読む »

芝桜の剪定をしました。

 幾分曇りがちの午前中に芝桜の剪定をしました。可なり陽気も暑くなりましたが時おり涼しい風も吹いて、先ず先ずの環境の中で作業を終えました。

 此れ迄、満開の花でピンクの絨毯の素晴らしい光景を見せてくれた芝桜もほぼ枯れてきました。梅雨前のこの時期に上部の枯れた部分を中心に選定をしました。風通しを良くして新しい芽の成長を促します。昨年は時期外れの剪定で、今年の芝桜も今一完全なものとならず心外の部分も有りました。さあ、来年は期待のものとなるでしようか。

剪定後の小石庭入口右側の芝桜です。

 剪定後の小石庭入口左側の芝桜です。これから十分な梅雨の雨をもらい新緑の芽が綺麗に成長することでしょう。

 小石庭の花壇の花が次々と開花しています。

 黄色のアヤメが咲きました。蕾が沢山あり、次々と咲きます。

ムラサキツユクサです。

シャクヤクです。

 庭の野菜なども次々と開花しています。

 何だこれ? 辛味大根の花です。地上がこんなに大きく成長して、地下の大根は大きくなっているか心配です。

上の写真のアップです。辛味大根の花です。嫋やかで楚々とした感じです。

ジャガイモの花です。

上の写真のアップ、ジャガイモの花です。アップすると勢いが際立ちます。

 キュウリです。咲いていた花から小さな実に変わっています。分かります。真ん中の一寸上です。

ナスです。蕾が出来ています。

トマトです。花も咲いているし、実に変わっているものもあります。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/jIZFLRA34k https://t.co/cKc8z88Xmf」 / X

 珍しい!! 履物の貯金箱がいろいろです。

 ハキモノ(履物) – 貯金箱ギャラリー

芝桜の剪定をしました。 続きを読む »

区の美化デーに向かって清掃を始めました。

 今日は雲一つ無く、朝から強い陽が差す良い天気です。外での作業は汗ばみ、水分補給が大事になってきました。いよいよ夏に向かう暑さが始まりました。

 今時の南部公園です。一か月ほど前は満開の桜に癒されましたが、今は背景の山を含め濃い緑に覆われています。向こう小さく、木の幹の隙間を通して、満開の赤と白のツツジが見えます。

 今月25日(日)に例年の区(戸倉上山田温泉全体)の美化デーが予定されています。年に一度の排水路の泥上げ等を中心に行われます。少子高齢化の中、区民も年々減少、しかも高齢者が主体となっています。以前の大勢による手際よさもなくなり、何とか維持されているのが現状の様です。

 そんな私も80歳越えの後期高齢者です。率先して動こうにも無理となり、時間をかけて自分の所有地の周りを美化することに専念しています。周りには空き家や空き地が増えて手付かずのまま放置されており、なかなか全体の美化は難しい環境です。行政の手腕に期待したいものです。

 今日は先ず、小石庭の排水路に溜まった南部公園の桜の枯れ葉等を取り除きました。年に一度なので可なり溜まっています。

 溝にぎっしりです。

 綺麗に取り除きました。

蓋を被せて全体を綺麗にしました。

 これから美化デー日迄に小石庭の周りを雑草取りを含めて綺麗にします。何しろ暇があり、運動を兼ねているので動くことが苦にならず張り合いが有ります。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/ROhP2Jjk9l」 / X

 いろいろな形の家の貯金箱です。

 ハウス – 貯金箱ギャラリー

区の美化デーに向かって清掃を始めました。 続きを読む »

固定資産税等連月に納付が続くブルーな日々です。

 小雨後朝方は曇り、現在午後2時過ぎ強い陽が差す良い天気です。明日から暫く良い天気が続く様です。午前中、自動車税・軽自動車税・固定資産税の納付で銀行に行ってきました。4月には所得税を支払っており、これから6月には市県民税を払います。更に7月には医療保険料の支払いがあり、この時期の支払いは例年結構な額となり大変です。

 ところで銀行に来ると感じるのですが、窓口への来店客が少ない。私が一人だけの時も有ります。内部の職員の数も極端に少なくなっています。時代が変わりキッシュレスとなり、ATM利用で事足りる様になったのでしょう。面倒なので、つい窓口で用を足しますがそろそろ変えなければいけない様です。

 午前中の千曲川河川敷の様子です。上山田温泉から東側戸倉方面を望む。手前マレットゴルフ場、その向こうが千曲川です。曇り空の中、景色は最早夏模様です。

 進む季節模様を記録し、紹介したいと思います。

 ドイツアヤメの咲く小石庭花壇の全景です。

左側から撮ってみました。

右側から撮ってみました。

庭のテッセンが咲きました。

先日植えたバラが蕾を持ちました。

 白いツツジが満開になりました。真っ白で美しい。現時点で小さな庭のスターです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/4IB4shM6hh」 / X

 楽しめる乗り物の貯金箱がいろいろ有ります。

 ノリモノ(乗物) – 貯金箱ギャラリー

固定資産税等連月に納付が続くブルーな日々です。 続きを読む »

植え付けのドイツアヤメの全種が咲き揃いました。

 今日は一日中雨降りかと思っていたら、早朝には止んで曇り空、一時は陽も差しました。でも比較的強い風が吹き続けていました。今日あたりから気温が上がり暑くなって行く様です。そろそろ下着も半袖かなと思います。何しろ高齢化すると寒さに弱く、両脚は常に冷たく感じ、暫くの寒さには長袖下着は手放せませんでした。

 幾分暑さが増すとともに開花の遅れていた花も咲き揃ってきました。小石庭花壇のドイツアヤメの植え付け全種が咲き揃いました。

 紫?のドイツアヤメです。

肌色?のドイツアヤメです。

青色のドイツアヤメです。

白色?のドイツアヤメです。

黄色のドイツアヤメです。

 以上の5種類を植え付けています。他にもこんな花が咲き茂っていました。

ラン科のシランです。

シャクヤクも蕾を大きくして、間もなく開花です。

 庭の植樹などに、あれ?と感じるものを見付けました。

卯の花の蕾です。一カ所にこんなに沢山の蕾が付いたかなー。

 ヤマボウシの蕾です。これから次第に白さを増し、開花します。そして赤い果実を付けます。今年こそは咲くかと成り行きを心配していたのですが大丈夫の様です。

 何だ? 辛味大根の花の蕾です。これから花が咲くけれど、それに関係なく地下の大根は大きくなっていきます。

 何だ? ジャガイモの花の蕾です。これからぐ~んと大きくなり、清楚な花を咲かせます。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/1TpBIaxDrH https://t.co/66zWEPjkl0」 / X

 JAの販促貯金箱です。

 ノウキョウ(農協) – 貯金箱ギャラリー

植え付けのドイツアヤメの全種が咲き揃いました。 続きを読む »

活躍に癒される大谷選手&何でもありの政策乱発の結果が気になるトランプ大統領

 雲一つない今日も良い天気です。朝一番で定期診察の掛かりつけ医へ出かけました。ほとんど同年齢のお仲間で混んでいて、所要時間は約2時間でした。今時の高齢化時代では二か月に一度の我慢も致し方ありません。

 体調も先ず先ずの推移で服用薬も一定しています。それは良いんですけれど、これが高齢化なんでしょうか、ふらつきとめまい的感覚が時おり出てきて、すっきりとした気分が少なくなりました。多分に気分的な要素が強いかと思うのですが、老人化したことを自覚し、現状を当たり前と考えることにします。以前の自分を忘れて、現状を認めることにします。

 大リーグが始まってからの日々は、何となく充実し、張り合いが有ります。何もテレビの試合に噛り付いているわけでは有りません。大谷選手の活躍のニュースが有るからです。ドジャースの試合の無い日は何か寂しい。数試合に活躍が無き後、予想外の大活躍に心が躍ります。今年もトータルの成績は偉人の域に達しそうです。こんな人と人生の一部を共生出来ることは幸せです。願わくば、今の大谷選手がず~と続いて欲しいものです。

 翻ってアメリカの間をおいて二期目となるトランプ大統領、就任当初から一期目を上回る異常な政策を乱発しています。常識を度外視した世界を激変させる政策からどうでもいいような細やかな政策まで一貫性が不明ですが乱発しています。アメリカの利益第一が目的の様ですが、自分に良かれの政策が、良く吟味の上発せられているのでしょうか。いずれアメリカの利益に反する事にならないでしょうか。世界をアメリカを混乱させ、結果的にアメリカの衰退を早めることにならないでしょうか。こんな大統領を選出したアメリカ国民も心配です。アメリカが行き詰っているのは確かなようです。日本もアメリカを反面教師にしっかり対処して行きたいものです。

 今時の今年は昨年に比べ寒い様です。昨年は満開だった花が今年は未だ蕾のものが多い。

 小石庭花壇のドイツアヤメです。開かんとする蕾が大半です。黄色く綺麗に咲いたものもあります。小石庭花壇には白いもの、紫のもの、ドイツアヤメもいろいろ有るけれど未だしっかりとした蕾状態です。

 小石庭花壇のシャクヤクです。未だ小さな蕾状態です。昨年は咲いていました。隣のナガミヒナゲシの花は未だ咲き続けています。

 庭の白いツツジが間もなく満開です。昨年より遅れています。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/HVhy27sV7S https://t.co/1YG4BeNDaN」 / X

 猫の貯金箱です。いろいろと本当に沢山あります。

 ネコ – 貯金箱ギャラリー

活躍に癒される大谷選手&何でもありの政策乱発の結果が気になるトランプ大統領 続きを読む »

連休明けは良い天気です。

 夜半までの雨も止み、今日は早朝から良い天気です。昨日は久しぶり良く降りました。庭の野菜も植樹も艶々と陽の光に輝いています。

 午前中の庭の畑の光景です。

 手前辛味大根、向こうジャガイモです。十分な雨でぐ~んと大きくなりました。

キュウリの苗がしっかりと根付きました。これから蔓を出し大きくなります。

 手前ナス苗、向こうトマト苗です。しっかりと根付きこれからの成長が楽しみです。

 先日組み立てたミョウガの屋根に簾を取り付けました。

乾燥を嫌うミョウガ対策です。さて、効果の程はどうでしょうか。

横からはこんな調子です。太く立派なミョウガの芽が沢山に出ています。

 今年のゴールデンウイークも、此処例年同様平日と変わらず静かに過ぎていきました。もはやサプライズの日は不要です。これからも心安らかに考える方向に向けて納得できる日々を積み上げていきます。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/9QRcthuuUH」 / X

 可愛いネズミ、変わったネズミの貯金箱等がいろいろ見れます。

 ネ(子) – 貯金箱ギャラリー

連休明けは良い天気です。 続きを読む »

山菜を求めて山手方面に行ってきました。

 昨日も今日も良い天気です。昨日は「山菜の天ぷらを鱈腹食べたいね。」と言うことで、夕食の天ぷら食材として山菜を求めて麻績・筑北村に行ってきました。

 最終目的は筑北村の道の駅です。途中経過の麻績村から山手となり、未だ春が残っていました。里山の雰囲気が濃厚で、周りの景色も牧歌的で癒されます。

 道路沿いの大きな桜の木が満開でした。

 水田には水が張られ、田植えが始まっていました。

 花々が咲く遥か向こうには雪を被ったアルプスが見えます。よく見ないと雲と交じり合って分かりずらいですね。

 今時当地では個人家庭で鯉のぼりを揚げているのは珍しくなりました。此処の鯉のぼりは周りの風景にマッチし、郷愁も感じ癒されます。

 筑北村の道の駅で、コゴミ・コシアブラ・ワラビなど山菜を買いました。タラの芽は霜害で不作だそうです。その道の駅の食堂でつけ麺うどんを食しました。地産のうどん粉使用とのことでコシが強く美味でした。連休で駐車場には車が多く、特にオートバイが多い。ほとんど中高年の乗り手です。売店の方によれば、今日5日が最高の混雑と予想しているそうです。

 夕食には早速に山菜天ぷらです。天然の山菜もの、衣を薄くカリカリに揚げて十分に堪能しました。

 庭の畑の野菜等に一寸した拵えをしました。

 キュウリ・ナス・トマトを植え付けています。風が強くて苗が折れないかと心配で風除けを取り付けました。まぁ~気休めですが。

 ミョウガの上に日陰づくりをしました。ミョウガは木の下など湿り気のある所を好み成長を左右します。この地は何時も乾燥気味で不満足な収穫でした。今年は上に簾を置き高収穫に挑戦します。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/76b7JOUiNc https://t.co/GZWm9pTPnJ」 / X

 ニワトリの貯金箱が可愛いもの・珍しいもの等いろいろ見れます。

 ニワトリ – 貯金箱ギャラリー

山菜を求めて山手方面に行ってきました。 続きを読む »

連休後半(第二次ゴールデンウイーク)が始まりました。

 昨日の夕方から夜半までの雨は恵の雨でした。暫らく雨がなくて植え付けたばかりのキュウリ等が元気なく心配していたのですが、今朝は陽の光のもとで元気に輝いていました。水道水の水くれも良いんですが、やっぱり色々の養分を含んだ天然水です。

 今日は風もなく穏やかな良い天気になりました。観光地も賑やかになることでしょう。

 今朝の戸倉上山田温泉のシンボル城山です。良い天気、新緑から濃い緑へと変わりつつあります。

午前中は、週一度の何時もの家事をこなし、その後は庭の畑と植樹の手入れをしました。その間にチョイ見で大谷選手の活躍をテレビ観戦しました。最近の大谷選手は大活躍の後は沈黙の試合で、今日は沈黙の試合でした。大谷選手としては先ず先ずの成績で維持していますが、何となくスカッとした気分が続きません。でも、たちまちの大活躍で稀有まれな選手に違いありません。

 午後は、これからの一週間分の食材等を購入でスーパーに出かけました。午後3時頃、比較的駐車場も店舗内も空いていましたが、惣菜等の食品類は品薄状態でした。里帰り世帯の歓迎晩餐が原因なんでしょうか。こんな何時もの土曜日で、ゴールデンウイーク後半の初日が過ぎました。

 庭のツツジが開花です。色とりどりなので紹介します。

真っ赤なツツジです。一番先に開花し、今や満開も過ぎ散り始めています。

ピンクのツツジです。そろそろ満開に向かいます。

紫のツツジです。これから開花が進みます。

白いツツジです。これもこれから開花が進みます。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/anSikyqLvu https://t.co/EANHy5x6Kd」 / X

 日用品で変わった貯金箱がいろいろです。

 ニチヨウヒン(日用品) – 貯金箱ギャラリー

連休後半(第二次ゴールデンウイーク)が始まりました。 続きを読む »