日記

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(パンダ郵便ポスト貯金箱)

 朝からサンサンと陽が射している良い天気です。これから30日まで、前半ゴールデンウイークは好天気続きの様です。心身ともにリフレッシュしてください。

 信州・長野県にお出かけの際のご案内です。

 http://www.nagano-tabi.net/

 こちらもお忘れなく。

 http://www.nagano-tabi.net/modules/enjoy/enjoy_16016004.html

 さて、非売品で、「7万円貯まるパンダポスト貯金箱」がキャッチコピーの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、パンダポスト貯金箱、陶器製、高さ12センチです。

 非売品と言うことで、郵便局が提供しているものでしょうか。7万円が貯まると言うけれど、どんな金種で貯められるのか不明です。何かと大雑把な感じのパンダ貯金箱ですが、珍しいので収蔵しました。

 全体がパンダ似、郵便局のマークもしっかり付いています。厚手で丈夫な焼き、坐り心地も良く、使い勝手が良さそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。一寸大きめの陶器製、ダルマ貯金箱です。お金の入れ口があっても出し口が無い地獄落とし、大正時代以前の経年のものでしょう。顔が極めて立体的で明瞭・リアル、古物としては珍しく、貴重です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(パンダ郵便ポスト貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦時中の兵隊貯金箱)

 今日は朝から雨降りです。久しぶりの雨で歓迎の気持ちもあって癒されます。これから一寸大降りとなり、午前中で上がる様です。明日からは素晴らしい天気が続き、ゴールデンウイークへとつながります。

 地元観光団体がいろいろ観光情報を発信しています。参考にしてください。

 http://chikuma-kanko.com/2018-04-24/post-4752/

 さて、太平洋戦争時代に提供されていた空軍兵士の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、戦時中の兵隊貯金箱、陶器製、高さ9センチです。

 戦時の士気高揚と軍備調達のための貯蓄増強意識向上で貯金箱が宣伝品として活用されました。

 いろいろな種類の軍事物貯金箱が提供されています。極小のものが多く、貯金箱としての実用に適さないものがほとんどです。

 このデザインの貯金箱は初収蔵です。経年のもので、擦れ・色落ちがあるものの欠けは無く、容姿が明瞭に分かる美品です。

 これ等戦時物貯金箱も、戦後70年を過ぎ、あまり市場に出回らなくなりました。

 この貯金箱の足元にはマルTの刻印があります。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。大きくて軽い張子の「たまるだるま」貯金箱です。高さ30センチあります。一日100円、定額貯金と書かれています。100円玉が貯まってきたら壊れないかと心配です。でも、貯蓄の意識付け、富を招く今様の縁起ダルマです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦時中の兵隊貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(染付のネコ貯金箱)

 穏やかな陽気の良い天気が続いています。明日から多少崩れるものの、ゴールデンウイーク中は好天気の様です。

 昨日は初夏?の千曲川を散策しました。戸倉上山田温泉の脇を流れ、温泉の雰囲気づくりの大役を担っています。四季折々に癒しを与えてくれます。こんな今をご覧ください。

大正橋から長野方面、ゆったりと流れる千曲川、河川敷の中の木々は濃い緑に変わっています。向こうの山々は春霞です。暖かな好天気、そよ吹く風が肌に優しいです。

万葉橋付近から上田方面、右側メイン、沢山の歌碑が立つ千曲川堤防沿いの万葉公園、ドウダンツツジなど咲き揃い始めています。

やや、何の渦、千曲川支流の真ん中で、真鯉が何か所にも渡って群れていました。

河川敷の中では、「けーん?」の鳴き声、雌の雉が散策していました。彼方此方何か野性的?な雰囲気です。野性的と言えば、最近の朝方、当館隣の南部公園をスリムな体、太く長い尻尾の、そうキツネが悠然と横断していきました。話には聞いていましたが、しっかりと見たのは初めてです。何故キツネがこんなところに、想定外です。

 さて、口髭もしっかり、精悍の顔に描かれた染付技法のネコの貯金箱を収蔵しました。

 

 上の写真、染付のネコの貯金箱、陶磁器製、高さ16センチです。

 厚手で重く、表面は滑々として触り心地が良く、図柄がしっかりと焼き付けられています。青色でクールな清潔感があります。

 時おりみられる染付の貯金箱ですが、貯金箱であることが付加価値、飾り物がメインでしょう。

 底裏に四角の中に「古」の字が焼きこまれているが製造元か。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。『魔除け』 『復活』 『信念を貫く』 『邪気を払う』・・・等の意味があるというスカル(骸骨)の貯金箱です。タトゥー(刺青)を施した大き目のスカル貯金箱です。スカルは平成時代の流行です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(染付のネコ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(う~ん、何となく可愛いネコの貯金箱)

 陽気の良い日が続いています。日向でぼ~と思考停止、今日は一寸暑いかな、花を愛で木陰での~んびりが良いかも、いずれにしても春は良いですね。戸倉上山田温泉のある千曲市の花の便りが届いています。こちらからどうぞ。http://chikuma-kanko.com/2018-04-20/post-4711/

 さて、眼を瞑り何かを願っている、何となく可愛い感じ、全体がユニークなデザインのネコの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、何となく可愛いネコの貯金箱、陶器製、高さ17.5センチです。

 胸のハートが痛む恋の悩みの願い事か、顔の表情が個性的です。昭和時代のものなんでしょうが、類似のものは見当たりません。

 残念ですが、帽子の一部が欠けています。他は貯金箱機能も含めて完品です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。宝珠の貯金玉(貯金箱)です。陶器製、高さ9センチです。明治の初め、何でも願い事を叶えてくれるという宝珠の貯金箱が現れました。貯蓄目的の貯金箱の出現です。これは普及品とは違って薄手で丁寧に作られています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(う~ん、何となく可愛いネコの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ムーミンのスティンキー貯金箱)

 ここ暫く良い天気が続き、ぐ~んと暖かく、例年のゴールデンウイーク並みの陽気となりそうです。それではゴールデンウイークはどうなるんでしょうか。きっと過ごし易く、かってない花と緑に溢れたパラダイス信州かもね?

 ゴールデンウイークに向かってのイベントが始まっています。こちらをどうぞ。

 http://chikuma-kanko.com/2018-04-19/post-4622/

 さて、ムーミン谷のはみ出し者、スティンキーの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、スティンキー貯金箱、プラスチック製、高さ15センチです。

 ムーミン谷の仲間達の中で、一寸嫌われ者、出番が少ない? けど、やはり揃えておこうと貯金箱を収蔵しました。人気の出そうもない顔のスティンキーです。

 軽くて、硬く丈夫に出来ています。貯金箱機能もしっかりしていて使い勝手は良さそうです。

 こちらもご覧ください。

  開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。ブリキ製の蔵の貯金箱です。アオキの製品で、高さ18.5センチ、比較的大きなものです。昭和30年前後に登場し、人気を得ました。詳しくはこちらからご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/s/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%81%AE%E8%94%B5%E8%B2%AF%E9%87%91%E7%AE%B1

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ムーミンのスティンキー貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ダリアなど花を植えました。)

 昨日は午前中迄良い雨が降りました。今日は一転、穏やかな良い天気、5月上旬の陽気だそうで、外作業は汗拭き拭きです。早朝から畑に行き雑草取りです。ジャガイモの芽が出ません。もう作付けしてから20日が過ぎます。雨が少なかったからでしょうか。この雨で大丈夫でしよう。天候任せの農作業です。

 その後、温泉内の貸駐車場の雑草取りと清掃、液体除草剤も撒きました。更にその後、当館駐車場の花壇にダリア・グラジオラスの球根を植え付けました。3カ月後には開花予想です。此処まで頑張って午前中に完了です。

 当館駐車場の芝桜が満開です。

 上の写真の芝桜の光景が2017.4.28(下の、「こちらもご覧ください。」をクリック)と全く同じです。全ての花の開花が早まっている様です。今年のゴールデンウイークはどんな状況になるのでしょうか。  

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。正面に交差する日の丸が描かれた蔵の貯金箱です。陶器製、高さ14センチです。戦前のものでしょう。蔵は長者が所有するもの、そんな思いが貯金箱になったのでしょうか。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/25d7dfce9c597a4e5a8b42d72f4cb61f

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ダリアなど花を植えました。) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戸倉上山田温泉郊外の花・花・花)

 昨日は朝方まで雨、午前中はぐずついた天気でしたが午後からは陽の射す良い天気になりました。今日も良い天気です。でも、昨日もそうでしたが、ここ数年の気象として風の吹く日が多い気がします。それも結構強い風です。温暖化も言われて久しいですが、強い風の日が多いのも近年の気象変化ですね。

 さて、風が多少強かったものの、陽が長くなり良い天気、夕方、散歩を兼ねたウォーキングに出かけました。いつも心癒される戸倉上山田温泉の郊外です。大きく立派な家、広く良く手入れされた庭、そんな庭の花々を楽しませて頂きます。時期の花が滞ることなく咲き続けています。

 写真で紹介します。

左側、赤と白のハナモモ、白が新鮮です。右側、ボケです。

口紅水仙、花弁?の周りが紅、何か珍しい。

藤の花の蕾?がグロテスク、しっかり見ると珍しい。

リンゴの花の咲き始め、ピンクが可愛く、美しい。

圧倒される椿の花

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱」の展示品からの紹介です。語呂合わせの縁起物、カエルの貯金箱です。「変える」「返る」「帰る」などの語呂合わせ、これは六つのカエルで迎える貯金箱、福を呼び寄せてくれるのでしょうか。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戸倉上山田温泉郊外の花・花・花) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大蔵省提供の馬の貯金箱)

 近年、天皇御夫妻にもお出で頂けた千曲市の名所、あんずの里の花もいよいよ終わりの様です。あんずの花も満開の時ばかりではなく、今こその見所もある様です。明日迄、いろいろ楽しいイベントがあるそうでお出かけください。詳しくはこちらをどうぞ。

 http://chikuma-kanko.com/2018-04-13/post-4594/

 さて、大蔵省貯蓄推進本部提供の台座に「みんなで貯蓄しましょう」と刻印された馬の貯金箱を収蔵しました。

黒部分の台座に「みんなで貯蓄しましょう」の刻印あり。

一寸見にくいけど、左側首元にお金の入れ口があります。

貯金箱が入っていたビニール袋

 上の写真、大蔵省提供の馬の貯金箱、プラスチック製、高さ11センチです。

 軽くシンプルなものです。お金を出す時は台座を外します。貯蓄増強が大切だった時代、そんな時代を映す貴重な貯金箱でしょう。

 <参考>

 昭和38年4月18日に、貯蓄運動を国民運動として積極的に推進するため大蔵省貯蓄推進本部が設けられた。

 昭和63年には、大蔵省金融貯蓄情報センターに改組された。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。フクロウの貯金箱です。黄金色、勿論メッキの陶器製、高さ20センチです。眼・嘴などポイントは、特に目立つ金メッキで、鮮やかさを際立たせています。ついつい何でも期待しちゃいそうです。近年金色の貯金箱が増えています。 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大蔵省提供の馬の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(見事なキューピー貯金箱)

 当館の周りの春の大物、桜とアンズの花が散り、次の花へと季節は早め早めと過ぎて行きます。相変わらず雨の少ない暖かな日が続いています。当館駐車場の芝桜も間もなく満開です。今年の春は一度にきている感じ、愛でる春に乗り遅れないようにしなければ。

間もなく満開の芝桜

 さて、大きくて見栄えのする、これぞキューピー?というキューピー貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、見事なキューピー貯金箱、ソフトビニール製、高さ35センチです。

 可愛い顔、ポンと大きく出たお腹も可愛いです。清潔感があって、適度な硬さで弾力性があり、細部に渡って丁寧に作られています。

 頭と両手が動き、雰囲気が変えられ、キューピーのインテリアとしては一級品です。

 お金は背中に入れ口があり、出す時は頭を取るのでしょう。貯金箱としては大きいので沢山貯められます。

 足裏にJAPANの刻印があります。昭和時代のものとのことです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。親?フクロウを含めて六つのフクロウからなる「幸福六(こうふくろう)」貯金箱、幸せを願いながら、しっかり貯められます。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/d/20170210

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(見事なキューピー貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(魔女の宅急便 ジジの貯金箱)

 ジジの貯金箱の前に家の飼い猫の紹介です。

 17才になる婆ちゃんネコのナナです。毛が長くふさふさとしています。毛づくろいで、しっかり体内に毛を取り込むので排出に苦労しています。昨年の秋ごろから食べ物を変え、食事に配慮してから排出も順調で元気です。歳をとって多少動きが鈍くなったものの、びっくりするほどこちらの意思が伝わります。さぁ、暑そうな今年の夏は元気で過ごせるか。

 さて、1989年公開のアニメ映画、魔女の宅急便のジジの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ジジの貯金箱、ポリ塩化ビニール製、高さ24センチです。

 真っ黒、一見怖そうですが、愛嬌のある可愛い顔をしています。ツルツルとした触り心地の良い硬質樹脂製です。顔と尾が動きます。

 貯金箱機能もしっかりしており、飾って置いても話題になりそうです。

 ジジには、首周りに赤いリボンが付いているのですが、製造ミスで、リボンを付けると首が入りません。無ければすっきりしていて、これも良い感じです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。フクロウ・・不苦労・・苦労が無いの語呂合わせでも縁起物となっている梟の貯金箱です。小ぶりな陶器製、大黒さん気取りのフクロウ貯金箱です。丈夫で見栄えのする珍しいデザインのものです。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(魔女の宅急便 ジジの貯金箱) 続きを読む »