日記

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(心身癒され驚きも)

 昨日の夕方、里山にウォーキング、と言っても散歩に出かけました。一寸厚手のものを身に着けていましたが、もはや汗ばむ陽気、薄手の身支度で、ほど良いそよ風に当たるが極楽極楽です。

 大分回復したものの、今まで体調が不十分で、坂の多い里山へのウォーキングを控えていました。久しぶりの里山です。花のほとんどは咲き終わり、新芽などの柔らかな目に優しい緑一色、花と言えばツツジが咲き乱れています。

 里山スナップ写真

眼下に緑に縁取られた戸倉上山田温泉

緑の中に佇む里山集落

何処も彼処もツツジが満開

一本の木にリンゴの花が咲き、実が付いています。

 鈴なりのウメ、今年は凄い実の付き様、摘果が大仕事だそうです。ブドウの房のような生り方もあり、唖然として見とれます。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。昭和時代のもので、あか抜けた招き猫の貯金箱です。陶器製、高さ21センチです。古い商店の倉庫に眠っていたデットストック品、新品同様でとてもきれい、目鼻立ちの可愛い顔に良くマッチしています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(心身癒され驚きも) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(アナと雪の女王貯金箱)

 ゴールデンウィークの最終日、朝から穏やかな良い天気です。戸倉上山田温泉の恒例行事、長野市の善光寺まで皆で歩く、「牛に引かれて善光寺参り」がスタートした様です。子供達には良い思い出になるでしょう。

 駐車場の花壇も雑多にいろいろの花が咲き乱れてきました。暇をみて、見た目良くと思っていますが、取り敢えず現状です。春から夏にかけて次々といろいろの花が咲き継いでいます。

 さて、2017年、人気キャラクター、ベストテンのうち8位のアナと雪の女王の缶貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、アナと雪の女王の貯金箱缶、ブリキ製、高さ19.5センチ、直径12センチです。

 アナと女王エルサなどがしっかり描かれた大きな缶貯金箱です。上の蓋にお金の入れ口があり、出す時は蓋を取ります。使い勝手良く、沢山に貯められそうです。

 6月30日(土)からの新企画展、「キャラクター貯金箱展」に登場します。展示品には、写真のハンドタオルでデコレートし、楽しく賑やかに展示します。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。黄金色に輝く陶器製、金メッキ、高さ12.5センチの福助貯金箱です。最近は、こんな金色の貯金箱がいろいろ提供されていますが、福助の貯金箱は珍しいんではないでしょうか。靴下ブランドの福助が、創業130周年の記念に提供したものです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(アナと雪の女王貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(パンダを抱いた女の子貯金箱)

 良い季節です。暑からず、寒からず、爽やかな風がそよぎ、新緑が心身を癒します。いつもの花が次々と開花し楽しませてくれます。

 テッセンが綺麗に咲き揃ってきました。垣根のレッドロビンも開花しました。

 さて、パンダを抱いて、嬉しそうな女の子、大・小の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、パンダを抱いた女の子貯金箱、陶器製、大、高さ18センチ、小、高さ13センチです。

 こんなコミック的な人物の貯金箱は、昭和時代の流行でした。パンダの初来日は昭和47年、当時に提供された貯金箱なんでしょう。

 厚手の丈夫な陶器物、実用的です。当時は貯金箱が大人気、時代を映す貯金箱で、楽しみながら貯めました。

 TOKAIの提供品です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。小ぶりの陶器製、お多福の貯金箱です。お多福と言えば、定番が、顔立ちが丸く額が前方に出ていて、目が細く、頬が膨れた鼻の低い女性となっていますが、これは、目がパッチリの超美人です。今様の容姿で魅了するお多福です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(パンダを抱いた女の子貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ミニオンメイド・ディブ貯金箱)

 朝方、少し寒い感じでしたが、今は陽が射し、どんどん暖かく、暑くなりそうです。ゴールデンウィークの行楽日和で、彼方此方賑わいそうです。

 信州 戸倉上山田温泉のある千曲市から、次々と開花の花情報が発信されています。こちらからどうぞ。http://chikuma-kanko.com/2018-05-03/post-4850/

 さて、2015年公開のアメリカ3Dコンピュター アニメーション コメディ映画に登場するミニオンメイド・ディブの貯金箱を収蔵しました。3種目です。

 

 上の写真、ミニオンメイド・ディブ貯金箱、ソフビ製、高さ21センチ、横幅15センチ、奥行き12センチです。

 ダンディな感じで立つ、ディブの貯金箱です。

 昨年度人気キャラクター、ベストテン9位のミニオンです。6月30日(土)から始まる、次回企画展「キャラクター貯金箱展」に登場します。

 丈夫で丸々としていて大きく、貯金箱機能も丁寧に作られており、楽しく貯められます。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。達磨太子を模した座禅ダルマの貯金箱です。張子で、豊岡(高崎市)の座禅ダルマ、高さ24センチの大きなものです。土台が陶器製で結構重く、かなり丈夫に出来ています。お金の出し口はありません。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ミニオンメイド・ディブ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(あか抜けた恵比寿貯金箱)

 午前9時前、雨が上がり、強い陽が射しはじめました。これから良い天気が続きそうです。さぁ、ゴールデンウィークを楽しんでください。

 雨上がりの駐車場の花壇、アヤメが咲き揃い、手前、グラジュウラスの芽が大きく成長してきました。

 信州 戸倉上山田温泉のある千曲市の観光名所、田毎の月で知られる「姨捨の棚田」が良い時期を迎えている様です。詳しくはこちらから。http://chikuma-kanko.com/2018-05-02/post-4839/

 さて、生きの良い大きな鯛を抱え、人の好さそうな笑顔で微笑む恵比寿の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、あか抜けた恵比寿貯金箱、陶器製、高さ14.5センチ、横幅15センチ、奥行き12.5センチです。

 明るい色で統一され、清潔感があります。経年のものでしょう。多少の汚れ・擦れ・色落ち・欠けがあるものの、良い笑顔の恵比寿さんに癒されます。

 重く極めて厚手、丈夫な貯金箱です。癒されながらしっかり貯められる貯金箱です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。高さ・横幅10センチ、奥行き13センチの小ぶりなブタの貯金箱です。陶器製、眩いばかりの金メッキ、身体の彼方此方に一万円札のデザイン、金運招き、ここに極めたりの貯金箱です。

 最近、地元にこんなチラシを入れました。

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(あか抜けた恵比寿貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ストライクちゃんの貯金箱)

 今日の夜辺りから雨模様の様です。昨日は休館日で畑に行ってきました。畑でも刻々と季節の推移を感じます。

 ジャガイモの芽の一本立て完了、土寄せ後です。後はどんどん成長を待つばかり、今夜が雨降りとすれば有り難いです。

 イチジクの木です。去年の秋にバッサリと剪定し、枝も数えられる程にします。以前、他人に、こんなにも切り込んで大丈夫と心配されましたが、あれから10年以上、ここから大きく繁り沢山の実を生らしています。丸裸の枝の彼方此方から芽が吹きだしています。

 さあ、ゴールデンウイークの本番、信州 戸倉上山田温泉のある千曲市から「ゴールデンウイーク! 千曲市での過ごし方」の情報が発信されています。参考にしてください。

  http://chikuma-kanko.com/2018-05-01/post-4834/ 

 さて、以前にも「ガタ―ちゃん」を紹介しましたが、今回はストライクちゃん、ボーリング ピンの擬人化貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ストライクちゃん、陶器製、高さ18センチです。

 気持ちよく全部のピンを一度に倒してストライク、うれしさが弾け、皆にもアッピールしています。

 昭和40年代、ボーリングブームの最盛期に提供されたものでしょう。厚手で丈夫な作り、使い勝手が良さそうです。

 こちらもご覧ください。

 

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。平成のものなんでしょうね。陶器製、小ぶりのイケメン福助貯金箱です。目鼻立ちクッキリ、聡明な感じ、服装も華やかです。地味な福助が定番、こんな福助も明るい幸せを運んでくれそうで良いですね。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ストライクちゃんの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わったピエロ貯金箱)

 これまでのゴールデンウイークは良い天気が続きました。月末に掛かっていたので一寸出足が鈍っていたかも。いよいよ今日から5月、大部分の人は、もう二日程しっかり働いて3日からは楽しくリフレッシュということでしょう。

 当館の駐車場花壇のアヤメです。蕾が弾け出しました。いろいろの花が次々と咲き始めます。

 さて、何か愛嬌のある変わったピエロの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、変わったピエロ貯金箱、プラスチック製、高さ26.5センチです。

 のんきな父さん風のピエロ? ですよね。目がキョロキョロ立体的に動きます。一見陶器製に見えますが、軽いプラスチック製、でも、硬く丈夫に出来ています。

 結構古いものなんでしょうが、擦れや色落ちが厳しい、でも味わいのあるピエロ貯金箱です。

 大きくて、貯金箱機能もしっかりしていて、坐り心地も良く、使い勝手が良さそうです。

 底裏に、MASTER PLASTICの刻印がありますが、何処で作られたものか分かりません。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。岩の塊のような頑丈に丈夫に出来た小ぶりな陶器製のダルマ貯金箱です。大正以前のもので地獄落としです。顔が粗削りの凄い顔、珍しい達磨顔で愛着が湧きます。こんな貯金箱は珍しい。

 

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わったピエロ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スイマー(swimmer)の貯金箱)

 当館の垣根のテッセンが咲きました。未だ沢山の蕾が付いており、咲き揃えば見ごたえのあるものとなるでしょう。

 さて、服飾・生活雑貨ブランドのスイマーの貯金箱を収蔵しました。

 年齢不詳の男性が、似つかわしくない姿で野球のバットを持ち、ボールを腰の周りに付けています。陶器製、高さ14センチです。

 意味不明ですが、何かクールな感じの貯金箱です。比較的丈夫な焼きの貯金箱、丸々としていて使い勝手は良さそうですが、小さなものなのでインテリアとしての活用がメインでしょうか。

 このブランドは、2018年1月末を以って終了したそうです。

 以下、同じブランドの貯金箱です。

材質・高さ同じ、何か?を持つ女性

材質・高さ同じ、黒人の水兵?

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。 大きくて、頑丈そのもの、丈夫な達磨太子の立像貯金箱です。高さ35センチあります。怖い顔、両足は何を意味するのか、包帯巻き? 一寸不気味です。お金の入れ口は背中に大きくしっかりと開けられていますが出し口はありません。 

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スイマー(swimmer)の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(古い!! ドナルドダックの貯金箱)

 今日からゴールデンウイークがスタート、朝から陽が射し、雲もない、一面青空の良い天気です。幸先の良い楽しいレジャーの始まりです。

 今朝は早朝に畑に行ってきました。ジャガイモの成長に合わせての芽かきで先ず二本立てにしました。そして軽く土寄せです。一本立てにし、ぐんぐん大きくなるまで、一寸手を加えます。その後は特になすこともなく手のかからない野菜です。

二本立て土寄せしたジャガイモ

 さて、随分と古めかしいドナルドダックの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ドナルドダックの貯金箱、陶器製、高さ15センチです。

 擦れや色落ちが厳しいけれど、欠けは無く、容姿が分かります。古いものの良さがあり、何処で作られたものか分かりませんが見栄えがします。

 形の良いセーラー服の背にお金の入れ口がありますが、出し口は小さな穴で、大きなコインは貯められそうにありません。

 インテリアとしての価値は十分です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。天使の羽根を持つ地蔵の貯金箱です。陶器製、高さ18センチです。一見、地蔵風ですが、眼鏡を掛けた俗ぼっい顔、姿も変です。でも、やはり地蔵の一種なんでしょうね。貯金箱だから許せます。首を捻りながら楽しく貯められそう。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(古い!! ドナルドダックの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ガタ―ちゃんの貯金箱)

 一週間ぶりに畑に行ってきました。先日はしっかりと雨が降り、お陰様でジャガイモが芽を出しました。芽を出すのに種イモを植えてから実に一カ月かかりました。去年もほぼ同じくらいで心配したのですが、今年は経験済みで気楽にしていました。

 芽を出すと成長が早いです。この後、成長具合をみて二本立て、一本立てにしていきます。

 周りの木々、向こうの山、どこも緑が濃くなり初夏?入りです。

柿の木も新芽が成長し蕾を付け、間もなく開花です。

 さて、ボーリングのピンが擬人化されたガタ―ちゃんの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ガタ―ちゃんの貯金箱、陶器製、たかさ18センチです。

 昭和40年代はボーリングブームでした。彼方此方にボーリング場ができ、地域でも会社でも何かといえばボーリングでの親睦でした。そんな当時に提供されたものでしょう。投げた玉が溝に落ちガタ―で零点、渋い顔がよく分かります。

  厚手で丈夫な作り、眺めていると、あの当時を思い出し、楽しく貯められそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。大正以前の地獄落としの福助貯金箱です。陶器製、高さ13センチです。立ち姿で畏まっている福助は珍しい。経年の割には容姿が明瞭、色落ち少なく美品です。清楚な顔がイケメンです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ガタ―ちゃんの貯金箱) 続きを読む »