日記

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(見事な砲弾型貯金箱)

 午前9時、どんよりとした曇り空です。早朝には小雨があった様で地面が濡れています。今朝は幾分寒くなってきました。当地の初雪は未だ見ませんが、昨年は6日でした。今年は何時になるのでしょうか。そう言えば、去年の6日零時過ぎに震度4の地震がありびっくりさせられました。

 さて、戦時中の貯金箱とは思えない芸術品の様な貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、見事な砲弾型貯金箱、陶器製、高さ12.5センチ、底部の直径5.5センチ、重さ130グラムです。

 砲弾型の貯金箱に五芒星と錨のマークが品よく焼き付けられて戦時中の貯金箱を明示しています。他は釉薬で綺麗に仕上げられ、表面の模様からは戦時中のものである様子が伺われません。

 これも戦費調達に活用されてものでしょうか。お金の出し口は無く、いっぱいになれば割られていったのでしょう。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「クリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。一寸メキシカンスタイル?でギターを弾き歌う少年の貯金箱、陶器製、高さ21センチです。底裏に、もん・あみシールの貼られた特徴のある顔、大き目の美品で、飾れば見栄えがします。パーティを盛り上げます。 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(見事な砲弾型貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ブック型の貯金箱)

 昨日は、10月初旬の陽気とのことで、随分と暖かでした。快適に過ごせるのは有難いのですが、間もなく寒波とのこと、寒暖の急激な変化は体の慣れを不安定にし、体調不良の原因にならないかと心配になってきます。

 昨日は病院に行ってきました。患者の9割以上が70才以上の感じ、賑わっていました。高血圧で定期通院しています。顔見知りの方が居ましたので、話も弾み、長時間の診察待ちも苦になりませんでした。

 その時の話の中で、その方は、70才で体調の不良を感じ、75才で老化を意識し、80才で老化と体調不良を常時意識せざるを得なくなったと言われました。自分にとっては75才で、纏めてきた感じですが、健康の難儀は未だ未だ先がある様です。

 さて、福岡県中央信用組合の合併20周年記念に提供されたブック型の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ブック型の貯金箱、陶器製、高さ15.3センチ、横幅10.5センチ、奥行き4センチ、重さ450グラムです。

 合併が1984年と言うことで、20周年は2004年、この年に提供された貯金箱なんでしょう。

 厚ぁっとした焼で、丈夫そう、結構重いものです。表面全体が賑やかに表現され、元気な金融機関だと感じます。

 マスコットキャラクターが「がまんちゃん」とのこと、深い意味があるんでしょうか。

 貯金箱としては使い勝手か良さそうです。変わっていて面白い。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「クリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。クリスマスパーティのおご馳走、クロワッサンの貯金箱、陶器製、横幅10センチです。実物そっくり、食欲がわきます。こんなご馳走の貯金箱をいろいろ展示しています。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/d/20111029

  

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ブック型の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ピエロの貯金箱)

 12月に入り、比較的好天ですが、吹く風も冷たく寒くなりました。それでも昨年に比べれば暖冬だそうです。最早今年も駆け足で終わりそうですが、来年3日オープンの新年企画展「`19 十二支貯金箱展」を立ち上げなければならず、忙しい師走となります。

 そんな中、先ず年賀状を作成しました。今年は年間通して体調不良でしたが、何とか仕事はやり抜けました。こんなことは今年だけではなく、これからもずーっと続くんだと覚悟した新年のご挨拶となりました。

 

 さて、ギターを弾くポルトガル製の大きなピエロの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ピエロの貯金箱、陶器製、高さ31センチ、横幅17.5センチ、奥行き11センチです。

 リアルで色鮮やかに作られています。貯金箱機能も完備しており、大きいので沢山貯められます。

 でも、しっかりと立って、見栄えも良いのでインテリアとしての価値も高いでしょう。

 こちらもご覧ください。

  開催中の企画展、「クリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。花を添える擬人化の雪ダルマ貯金箱、陶器製、高さ12センチです。のほほんとした良い感じのお父さん、一寸後ろをご覧!! クリスマスプレゼントを隠し持っています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ピエロの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(イノシシの貯金箱)

 昨日から11月中に収集した貯金箱の整理収蔵をしています。毎月恒例の仕事です。今月は27個の貯金箱を収集しました。今はほとんどネットオークションで”これは!!”というものを集めています。収集した貯金箱は、このブログで記録も兼ねて紹介しています。

 収集した貯金箱は、種類ごと一貫番号を付し、一つ一つ写真に撮りパソコンに登録しています。一寸厄介ですが、資料としての活用に大いに役立っています。企画展の企画作業も机上でほぼ完了します。

整理収蔵の作業場です。

11月中の収集貯金箱

 さて、来年の干支は亥(イノシシ)、2種類の新作ものの干支の亥貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ゆらゆら亥貯金箱、陶器製、高さ11センチです。

 ゆらゆらと前後に揺れる様に底を細工しています。デザインが凝っていてユニークです。

 上の写真、まん丸亥貯金箱、陶器製、高さ11センチ、横幅10センチ、奥行き12センチです。

 まん丸に作られ、左に傾きかげん、金の出し口はコルクの鼻の蓋を外すなど、いろいろ凝った作りです。

 小型のものですが、貯金箱としてもそれなりに活用できそうです。

 

  

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(イノシシの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(パンダ金魚貯金箱)

 昨日は休館日、良い天気でした。先日の庭木剪定後の剪定枝の処理など、後片付けをして庭を綺麗にしました。丸裸・シンプルな木々、雑草ゼロの地面、すっかり冬模様になりました。これから殺風景な此処に雪が降り・積もり、数カ月の冬景色が続きます。

丸裸・シンプルな木々、雑草ゼロの地面、すっかり冬模様

 さて、パンダの様な白と黒の出目金なんて居るんですね。そんなパンダ金魚の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、パンダ金魚貯金箱、ソフビ製、高さ15センチ、横幅11センチ、奥行き12センチです。

 30年以上前に流行ったパンダ金魚の貯金箱だそうです。一寸変な形ですが、確かに金魚型をしています。

 首と尾が動きます。お金の出し口が見当たりません。首を外して出すのかも知れませんが、きつくて外れません。

 愛嬌がある容姿で、楽しい貯金箱です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「クリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。花を添える大きなスノーマン貯金箱、プラスチック製、高さ29センチです。お菓子が入っていた容器です。勿論お菓子を出すときもそうですが、お金は、お腹の所で二つに外せるようになっていて取りだします。大きくて十分に貯められます。

 地元に、こんな折り込み広告を入れました。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(パンダ金魚貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ケシヤスくん貯金箱)

 今日は、2020年東京オリンピック・パラリンピックの記念100円貨幣交換が金融機関で始まりました。早速に展示用を交換してきました。

上がオリンピック、下がパラリンピックです。

 また、東京2020オリンピック競技大会記念貨幣(第一次発行分)の一万円金貨は、造幣局で抽選され、運よく当たって収蔵できました。

 金貨は木の箱に入っており、上の写真がケース、蓋が磁石になっており、一寸捩じると気持ちよく外れます。なかなか凝っています。

 詳細は、こちらをご覧ください。https://www.mint.go.jp/coin/tokyo2020/tokyo2020_oly1.html

 さて、2004年に登場した村瀬範行のギャグ漫画作品の主人公、ケシヤス君の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ケシヤスくんの貯金箱、ソフビ製、高さ17センチ、横幅15センチ、奥行き10センチです。

 擬人化したケシゴム「ケシヤスくん」の奮闘を描いた学園コメディ―の主人公です。

 ケシゴムの形をした大きなケシヤスくんの貯金箱です。変わった形相の珍しい貯金箱、大きな割には軽い作りです。貯金箱機能完備で沢山貯められます。

 2009年に販売されたものです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「クリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。佐藤製薬のキャラクター、サトコちゃんのサンタ姿の貯金箱、ソフビ製、高さ30センチです。サトちゃんと一対になっているもので、サンタ姿のキャラクター群の中でも見栄えのするものです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ケシヤスくん貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(和服の女の子貯金箱)

 今日は一日良い天気でした。早朝は、今年最後の区内美化デーで家の周りわ中心に一帯を皆で綺麗にしました。木々の葉はほとんど落ち、溝などに大量に堆積していました。毎年のことですが、これで今年も終りに近づいたなと感じます。

 午前10時過ぎに市内の自治会の数十名の皆さんが来館しました。当館の見学の後、戸倉上山田温泉の旅館で懇親会を開くそうです。年の終わりは忘年会等、集まって楽しむ機会が増えてきます。

 長野こまちの月刊誌、K0machi に当館のイベント情報が掲載されました。現在開催中の「クリスマス貯金箱展」を紹介しています。「この冬の遊び方」の特集、多彩な内容、ボリュウムいっぱい、見応えのあるものになっています。

 さて、和服姿の変わったデザインの女の子貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、和服の女の子貯金箱、陶器製、高さ14センチです。

 白さを基調とし、髪の毛に覆われた感じの、一寸珍しい和服姿の女の子貯金箱です。

 可愛い顔、細工物を手にした凝ったものです。

 厚ぁっとした焼で、結構重いです。貯金箱として使い勝手が良さそうですが、インテリアとしての価値も高そうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「クリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。花を添えるスノーマン貯金箱、陶器製、高さ48センチです。こんな大きなものは珍しく、デザインも良いし、作りも丁寧です。インテリアとしての見栄えは極上です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(和服の女の子貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(さるぼぼの貯金箱)

 今朝は曇り空、外気が何時もより寒く感じる朝でした。高い山には厚く雲がかかり、雪になっているのかも知れません。晴れれば冠雪が見れることでしょう。周りも突然の初雪となるのでしようが、去年の周りの初雪は12月6日でした。

 紅葉狩りも終りに近づいている様です。こんな情報が発信されています。https://chuo-hotel.net/event/2018-11-18/3358/

 これからの楽しみもいろいろある様です。こんな情報が発信されています。https://chikuma-kanko.com/2018-11-22/post-7584/

 さて、飛騨高山など岐阜県飛騨地方で昔から作られる人形で、「猿の赤ん坊」の意味を持つ、さるぼぼの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、さるぼぼの貯金箱、ソフビ製、高さ9センチです。

 安産・良縁・子供の成長・無病息災などを願うお守りとされているそうです。

 小型のものですが、黒と赤の色どりで、見栄え良く作られています。いろいろな顔の表情がある様ですが、これはどんな時の表情?

  やはり小型のものですが、立ち姿の可愛い顔のものを既に収蔵済みです。

 丈夫な作り、貯金箱機能は完備ですが、付加価値的な貯金箱です。飛騨地方の観光土産なんでしょうね。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「クリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。大きなトナカイの縫いぐるみ貯金箱です。高さ22センチ、横幅19センチ、奥行き20センチです。つぶらな瞳の可愛い顔、姿、大容量なので癒されながらしっかり貯められます。企画展の人気者です。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(さるぼぼの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大正菓子缶貯金箱)

 室温が12度前後に固定化し、ぐーんと寒くなってきました。でも、去年は今頃初雪を見ていたものの、今年は未だ、霜も降りません。やはり暖冬化でしょうか。しかし、木々は落葉し、枝木となっています。いずれ間もなく雪を見るでしょう。

 休館中に庭木の剪定を完了しました。毎年、ほぼ丸裸にします。春先から若芽がどんどん成長するのを見ることは、私の心身が華やぎ元気になります。剪定は、無手勝流、思いつくままに切り落とします。原則は、自分の作業能力内に木の高さを止めておくことです。後は剪定枝等の処理をし、庭を綺麗にすれば、これからの雪降りを静かに楽しむことになります。

枝木になった桜、向こうの山々は晩秋風景

剪定完了、地上の剪定枝等処理すればグーンと見栄えが良くなります。

 さて、大正時代の菓子缶の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ブリキ製、高さ16センチ、横幅15.5センチの正方形です。

 かなり大きなものです。「繁昌本舗」と言う会社の販売する”笑顔満点菓子”の入っていた缶の貯金箱です。缶の四面に大正レトロの絵がプリントされています。

 上部の蓋のシールをはがすと、お金の入れ口があり、貯金箱になります。レトロな雰囲気で心を癒し、楽しく貯金が出来そうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「クリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。花を添えるマイメロディ雪ダルマ貯金箱、陶器製、高さ19センチです。大き目で丸々としていて、細工されたマフラーが暖かそうです。癒されながらしっかりと貯められそうです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大正菓子缶貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ポパイ ファミリー貯金箱)

 今日は休館日ですが、午前中、長野朝日放送の取材を受けました。毎週土曜日、午前9:30~午前11:00に放送されている「駅前テレビ」の番組です。

 好感度抜群の三四六さん・こばやし画伯さんの二人のタレントを含むスタッフが来館されました。

 観て頂かないと分からない想定外の当館の貯金箱展示、日本の貯金箱を主体に古今に渡って幅広く、奥深く膨大に集められた貯金箱、貯金箱が登場した年代順に展示され、貯金箱から当時の日本の様子が分かる展示に興味津々と取材して頂きました。現在の企画展は、賑やかで楽しい「クリスマス貯金箱展」です。

 放送は12月1日(土)です。

右側、三四六さん・左側、こばやし画伯さん

スタッフの取材風景

 さて、恐らくポパイ ファミリー全員がプリントされているブリキ缶貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ポパイ ファミリー貯金箱、ブリキ製、高さ10センチ、横幅9センチ、奥行き3.5センチです。

 古い雑貨屋さんに残っていたデッドストック品で未使用品です。ポパイ ファミリーの恐らく全員と思われますが、綺麗にプリントされています。

 オリーブオイルが「THE POPEYE FAMILY」を強調しています。

 小型でシンブルなものですが、見栄えの良いものです。貯金箱としては、容量は小さいけれど、機能は完備、使い勝手は良さそうです。珍しい、希少品かな。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「クリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。花を添える大きな雪ダルマ貯金箱、プラスチック製、高さ44センチです。白い大きな体に帽子を被り、シンブルに顔と服装がデザインされています。何かでディスプレイ利用されたものでしょうか。付加価値としての貯金箱、昭和時代のもの。

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ポパイ ファミリー貯金箱) 続きを読む »