日記

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(リアル?なキューピー貯金箱)

 今日も暖かな良い天気です。27日からの10連休も間もなくです。何時もと違った出来事があると、何か心が浮き立ち、気持ちが充実しますね。期間中天気が良ければ良いですね。

 ここ一年半余り、体調不良が続いてきました。新企画展がオープンして、一段落した4月に入り、気になっている症状につき、それぞれの医院で検査を受けました。もう一か所の医院検査を除いて、これまでは特に問題なく、様子を見ましょうとのことでした。大方の原因は老化かもしれません。これで安心したのか、体調も改善されている感じがします。

 いずれにしても、こんな状態なので、にしざわ貯金箱かんの引継ぎ先の検討を始めました。原則、展示品(日本の貯金箱を主体に10,500種類に及ぶ貯金箱、なから揃った古銭など)の無償贈与、土地・建物の特別低価格による譲渡で、現状相手先は地公体を考えています。

 貯金箱の永久保存・公開展示・文化遺産としての研究が引継ぎ条件です。更に地域おこしの観光ツールとして活用されれば申し分ありません。

 はてさてどうなりますか。これからです。

 さて、ローズオニールのキューピー貯金箱と言うことですが、シールが剥がれていてありません。でも、個性的な可愛い顔のキューピーでローズオニールに間違いないと思います。収蔵しました。

 上の写真、リアル?なキューピー貯金箱、陶器製、高さ19.5センチです。

 おちんちんのある珍しくリアル?なキューピー貯金箱です。顔にマッチして愛らしさいっぱいのキューピーです。

 清潔感のある丁寧な作りです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。お金の大切さを教える貯金箱、何々、それってどんなもの。興味を持った方はこちらをどうぞ。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/0d2c102758b930e094d36f3e82c84498  

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(リアル?なキューピー貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(両手上げ招き猫貯金箱)

 新しく花が咲きだせば、以前の花が散っていきます。街路地のハナミズキが綻び始めました。満開の桜が散り始め、道路に花びらが敷き詰められていきます。春は次々と色とりどりの花を見せてくれます。

街路地のハナミズキです。一寸見、殺風景です。

アップすれば、ご覧の通り蕾が弾け始めています。

地面を覆う桜の花びらが日増しに多くなっていきます。

 未だ未だ桜は十分に楽しめます。当地の桜情報はこちら。 https://chikuma-kanko.com/2019-04-18/post-8960/

 さて、最近まで商品棚にあった貯金箱、人気商品の一つでしたが、製造中止か仕入れ不能になりました。と言うことで収蔵することにしました。

 上の写真、両手上げ招き猫貯金箱、陶器製、高さ12センチ、横幅10センチ、奥行き13センチです。

 金色で、両手を上げていて「お金(右手)」と「お客(左手)」の両方を招いています。特にこれは、背中の袋に抽選迄宝くじ券を入れておく様になっていて、「宝くじ大当たり祈願」の特別製です。

 眠そうな目の招き猫ですが、よく見れば愛嬌があって見飽きません。色どりも良くて、丁寧に作られいます。

 お金の出し口はゴム蓋、何度も貯めては宝くじを買えます。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。お多福の貯金箱です。陶器製、高さ31センチの大きなものです。正装をしてにこやかな良い顔をしています。商店の店頭で客寄せも兼ねていたのでしょう。詳しくはこちらを。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/c4024be4a160f6ef716f24f220e34176 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(両手上げ招き猫貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(メッセージドール貯金箱 その2)

 連日、暖かな良い天気です。桜も今が満開、間もなく散り始めます。今年も良い花を見せて頂きました。長閑な春の入りを満喫しました。

南公園の桜も満開

ぽってりと咲き誇る満開の桜

 こんな情報も発信されています。こちらからご覧ください。https://chuo-hotel.net/photograph/2019-04-16/4789/

 さて、水森亜土の帽子を被った男の子の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、メッセージドール貯金箱、陶器製、高さ12センチです。

 水森亜土の個性的な顔の珍しい男の子のメッセージ貯金箱です。一寸気取ったスタイルでメッセージを発しています。

 小型のものですが、貯金箱機能も十分、大きな顔なので、それなりに貯金箱利用も出来そうです。傍近く置き、しみじみとメッセージを見ながらの貯金です。

 足の部分に「劇団 未来劇場」のシールが貼られています。

 こちらもご覧ください。

  開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。サザエボン?の貯金箱、陶器製、高さ22センチ、サザエさん風の体に、バカボンのパパの顔、そして頭がサザエさん風と言う二体で一体化した特異のキャラクターで、一時期の大人気者でした。詳しくはこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/4128710da92adf8fed86f1e288307e38  

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(メッセージドール貯金箱 その2) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(メッセージ貯金箱 その1)

 燦燦と陽が射す暖かい朝です。桜もほぼ満開です。当館の駐車場の花々もいろいろ咲き始めました。信州のベストシーズン、癒される花と緑の季節にまっしぐらです。今年も穏やかに春を迎えられて有り難いことです。新元号、令和の今年、私にとっても節目の年になるかなと祈念しています。

黄色のチューリップ、緑濃く、しっかりとした枝葉、元気が貰えます。

芝桜の咲き始め、原因不明で枯れが目立ち、今年は斑模様になるかも。

 さて、水森亜土の帽子を被った女の子の貯金箱を収蔵しました。

 

 上の写真、メッセージドール貯金箱、陶器製、高さ12センチです。

 水森亜土の個性的なそばかす顔の女の子、そんな女の子のメッセージ貯金箱です。メッセージ貯金箱、昭和時代の流行でした。

 足の部分に「劇団 未来劇場」のシールが貼られています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。キューピーとハローキティのコラボレーション貯金箱です。ソフビ製、高さ15センチ、大きな被り物をすっぽりと被っていますが、素顔はどんな? 詳しくはこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/a9534dd616c82fe811bcc7733dfd89dd

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(メッセージ貯金箱 その1) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ローズオニール キューピーの貯金箱)

 4月も半ばになるものの、うすら寒い日が続いています。去年に比べれば随分遅くなりましたが、当地の観光名所、あんずの里のあんずの花も満開の様です。当館の来館者にも、良いタイミングですよとお薦めしています。こちらの情報をご覧ください。https://chikuma-kanko.com/2019-04-14/post-8820/

 当館の隣、南部公園の桜も、ほぼ満開です。今日は近くの介護施設の花見が行われるそうで、当館の駐車場を貸してくださいとの依頼が有りました。

 

南部公園の桜

 当館の関連会社、西沢薬局の店舗には「ユキヤナギ」が綺麗に咲き誇っています。

 さて、何とも可愛い顔のローズオニール キューピーの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ローズオニール キューピーの貯金箱、ソフビ製、高さ30センチです。

 硬く丈夫な作り、滑々した肌触り、綺麗な肌色、貯金箱機能も丁寧に作られた美品です。

 何とも愛嬌のある可愛い顔で、キューピーの貯金箱としては大き目、見栄えがします。

 ローズオニール キューピーは、キューピーの作者、ローズオニールの正統なブランドだそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。リバーシブル? 両面仕立てのこと。一つの貯金箱で、表裏の両面に福助・お多福の像が作られた珍しい貯金箱です。陶器製、高さ12センチです。詳しくはこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/23fc63d63f09e3499e7f8c30610f16a9 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ローズオニール キューピーの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(にのきん貯金箱)

 天気予報が当たります。今日は雪になるとの予報でした。どんよりとした曇り空から、今、小雪がパラつきだしました。今晩は結構な積雪になるとか、勘弁してください、もうノーマルタイヤです。

 昨日は子風が吹き、どちらかと言うと寒い日でしたが、隣の公園の桜がどっと咲きだしました。これから週末にかけて、ぼってりとした見頃の花になるでしよう。この寒さで、満開は多少ずれ込み、週末が最高かもしれません。

 さて、にのきん? 二宮金次郎の貯金箱です。マンガチックな容姿のにのきん貯金箱を収蔵しました。

 

 上の写真、にのきん貯金箱、高さ26センチ、横幅14センチ、奥行き19センチです。

 台座に、「1996 常光徹・日本民話の会/講談社・ポプラ社/東宝」の印字があり、提供者 の貯金箱の様です。

 プラ製で軽いけれど丈夫にできています。かなり大きなもので、貯金箱機能もしっかりしており、かなり貯められます。

 二宮金次郎の貯金箱はいろいろ収蔵していますが、これだけ大きく、変わったデザインのものは無く珍しいです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。重い!! そして大きなお多福の貯金箱です。金属製、高さ24センチ、重さ3キログラムあります。愛嬌たっぷりに招いてくれています。詳しくはこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/73b8be99090d2f0459ac3c4e098de0e7

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(にのきん貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(武士の貯金箱)

 昨日は、多少寒さがあったものの、春らしい良い陽気の天気でした。当地の時期の花も満開を迎えていました。午後3時過ぎ、そんな見事に咲く花を追ってみました。

 佐良志奈神社のカタクリの花、今や満開、その愛らしさをしっかり堪能しました。

 真ん中の白いカタクリの花、分かります!! 珍しいんだそうです。

           佐良志奈神社のすぐ近く、千曲川サイクリング道路沿いのアンズ畑の花が満開、花の絨毯が千曲川に向かって伸びています。写真の正面の山、中央の凹んだあたり、桜の名所、戸倉宿キティパークです。大きな天狗が仁王立ちで有名、もう少しすれば桜が満開となり、一帯が白く埋め尽くされます。

 千曲川サイクリング道路を左に、アンズの花が咲き誇っています。

 

 展望台からのあんずの里の光景、ここも満開です。午後4時、まだまだ沢山の花見客で賑わっていました。あんず味のアイスクリーム販売に列をなしていました。

 アンズの花、とっくりとご覧ください。

 さて、福助の装いですが、武士の貯金箱だと言う、一寸珍しい貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、武士の貯金箱、陶器製、高さ14.5センチ、横幅16センチ、奥行き9センチ、重さ420グラムです。

 眉毛が濃く、口髭を生やした凛々しい顔です。でも、やはり耳を見れば福助です。武士の様な福助と言うところでしょうか。多少の擦れが有るも欠けや色落ちもなく美品です。

 いろいろな福助貯金箱を集めているので、こんな福助も貴重です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。かなり大き目の陶器製のブタの貯金箱、赤色系のシンプルな色付け、滑々とした清潔感があります。何といっても愛嬌たっぷりの笑顔、ついついニヤリと笑いに引き込まれます。

 

  

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(武士の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ダルマとネズミのコラボ貯金箱)

 一寸南風が強いけれど朝から燦燦と陽が射し良い天気です。朝の内の今は寒いけれど次第に暖かくなり行楽日和の週末となることでしょう。

 今の戸倉上山田温泉の花情報が発信なされています。こちらからご覧ください。https://chuo-hotel.net/news/2019-04-06/4686/

 さて、経年のもので珍しい取り合わせの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ダルマとネズミのコラボ貯金箱、陶器製、高さ11センチ、横幅15センチ、奥行き10センチです。

 布団? を被ったネズミがダルマを抱えている珍しい形、何か謂れがあるのでしょうか。下の方に一万と書かれた小判や小判を抱いたネズミが描かれています。

 重く丈夫な作り、お金の出し口はありません。なかなかリアルに丁寧に作られています。大正時代以前のものなんでしょうが 経年の割には状態良好なものです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。なんとも愉快な擬人化されたブタの寝姿貯金箱、硬質樹脂製、高さ12センチ、横幅11センチ、奥行き21センチです。詳しくはこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/130720a09a535081f46e059b04835fdb

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ダルマとネズミのコラボ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(砲弾型貯金箱)

 4月入りして今日は二日目、小雪がパラつく寒い朝です。日中は陽が射すものの寒く、夕方からは曇り空で寒い、そんな数日が続いています。例年に比べて寒いんでしょうね。

 新しい元号「令和」が発表されました。始めは違和感、聞きなれると良いかなと言う気がします。ますます昭和は遠くなりにけり。馴染の元号「明治」から「令和」までの真ん中に位置する様になりました。今でも戦中生まれと言えば昭和生まれと分かってもらえるんでしょうか。歳をとるわけです。

 先日、カタクリの花の自生地に行ってきました。寒さで開花が少なく寂しかったです。でも、健気に咲いているものも有り、今年も楽しむことが出来ました。もう一寸暖かければ、どっと開花し賑やかになるでしょうに。

綺麗に咲いたカタクリの花

 さて、砲弾貯金箱は、いろいろ収蔵済みですが、これは丸々として太く、しっかり貯められそうな貫禄のある貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、砲弾型貯金箱、陶器製、高さ13センチ、横幅8.5センチです。

 日章旗と旭日旗がデザインされた下に、分かりにくいですが「愛国貯金」と刻まれています。

 戦中の軍備調達のための貯金箱、使い勝手の良い大きさ、丈夫な作り、見栄えも良いし、本当に実用的な貯金箱です。

 いっぱいになれば、お金の出し口がなく、割って出す貯金箱です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。ウサギの貯金箱です。ポール・スミスのデザインです。高さ30センチ近い陶器製、眩いばかりのゴールドメッキです。本来リアルなウサギですが、輝きの中に埋もれています。縁起物のインテリアとしてどうでしょう。勿論、貯金箱です。 

 

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(砲弾型貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(サンタクロースの貯金箱)

 小雨のぱらつく肌寒い朝を迎えました。今は雨も止み、明るさを増しています。日曜の今日、さて、どんな天気・陽気となるのでしょう。あんずの花も開花宣言され、昨日はあんず祭りもオープンになった様です。

 隣の南部公園の桜も蕾を大きく膨らましてきました。もうすぐ春ですね ♫♫♫

一寸写りが悪いけど、春気分を感じて下さい。

 今日は年度末、昨日・今日とお休みで、年度末のお仕事はすっかり片付け、気分爽快にお休みの方ともいれば、休み明けに処理を残して 重い気分の方もいるのかな。いずれにしても明日は新年度、元号の変更もある特別の日、元気に迎えたいものです。

 当館も今日で11年目を終わります。明日からは12年目、当館の節目の年となりそうです。

 さて、何か忘れたかな。手を頭にアレレ? 顔のサンタクロースの貯金箱を収蔵しました。

   上の写真、サンタクロースの貯金箱、陶器製、高さ11.7センチです。

 手に持つレターは紙製です。小さなものですが、凝った作り、丁寧に作られた美品です。

 何かを訴えるサンタさんなんでしょうか、状況が分かりません。

 お金の出し口は底裏でゴム蓋、小型のものですが、貯金箱機能はしっかりしています。

 一寸変わった珍しい貯金箱です。いろいろのディスプレイに使えそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。ボディ(人台)のミニチュア貯金箱、硬質樹脂製、高さ42センチです。何でも貯金箱になっているんですが、これが貯金箱になった経緯が分かりません。細かいことは気にせずとも面白ければそれも良いんじゃない。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(サンタクロースの貯金箱) 続きを読む »