日記

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今様のお多福貯金箱)

 今朝は曇り空で明けました。午後からは雨降りとのこと、ここずっと雨が無く、天気続きだったので結構なことです。

 10連休後来館者も少なく暇が続いています。お金と身体力を使い尽くしたんでしょうかね。消費量はやはり一定量の中にあるのでしょうか。

 先日の日曜日、ウォーキングで見た、今咲く花を紹介しましょう。

レッドロビン、彼方此方の垣根となって咲いています。

見栄え良く剪定されたドウダンツツジ

ぼってりと自己主張のオオデマリ

チマチマ賑やかなコデマリ

ハナミズキの原種? ヤマボウシ

畑に咲く白牡丹

花が散って実が付いた林檎

  さて、お多福と言っても、言われているお多福顔とは違って優しさに溢れたお多福貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、 今様のお多福貯金箱、陶器製、高さ10センチです。

 お多福は、丸顔で鼻の低い、おでこで頬高の愛嬌ある女、一面醜女の見方もあります。確かにある面似ているんだろうけれど、このお多福さん、慈愛に満ちた顔です。今様の個性的なお多福貯金箱です。

 小型のものですが、丁寧に見栄え良く作られています。一寸したインテリアにも良いし、貯金箱機能もしっかりしているので、それなりに活用できそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。うえー!  何ていう顔の犬だ。アメリカ製の1970年代、古い犬の貯金箱、陶器製、高さ18センチ有ります。サイケデリックなフラワーの模様が施され、顔も表情も仕種も独創的、なかなかインパクトが有るけれど、一方ユーモアも感じる。

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今様のお多福貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(個性的なネコの貯金箱)

 今日も爽やかな良い天気です。早朝に花火の音がこだましました。そう、今日は第44回寿野球全国大会の日です。満40歳以上(昭和54年生まれ)の者で、出場選手9名の年齢合計が450歳以上でチームを作ります。千曲市後援で随分と長く続いています。高齢化社会に上手くマッチしてきているんでしょうね。

 昨年より遅ればせながら次々と何時もの花が咲き始めました。

テッセンです。蕾が沢山あり、これから見事に咲き揃います。

隣の公園のフジの花、藤棚で咲き誇っています。

同じ公園の白ツツジ、一寸変わっていて目立ちます。

 さて、変わった形、金属製のネコの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、個性的なネコの貯金箱、ブリキ製、高さ11センチ、横幅8センチ、奥行き15センチです。

 軽くて丈夫に作られています。大きなヒゲと尻尾、顔も個性的です。赤色に白い模様、何? 賑やかで楽し気です。よく見れば見栄えも良いんじゃないですか。

 貯金箱機能もしっかりしており、かなり貯められそう、使い勝手も良さそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。何時もの愛嬌あるタヌキじゃないよ。リアルで怖そう、でもやはり縁起物貯金箱です。詳しくはこちらをご覧ください。 

https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/6650837dff5c8638729b03fbb82e09dd

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(個性的なネコの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(超! ビッグな靴の貯金箱)

 昨年よりも、朝・晩の寒い日が続いています。日中は結構暑くなるのですが、やはり異常気象か、或いはこれが正常なのか定かではありません。昨年の様に一度にあの花もこの花もと咲くことがなく、一寸遅れ気味ですが、順次咲いて楽しませてくれます。過ごし易い日々で、次々と咲く花と日増しに濃くなる緑が心身を活性化します。

10日程遅れて咲き始めた黄色のアヤメ

青色のアヤメ

 当館の周りの風景に目をやると、この10年ほどの間に随分の変わり様です。10年ほど前に閉院された外科病院が取り壊され、大きな桜の木が一本とり残されました。毎年時期には見事な咲きぶりで楽しませてくれました。5年ほど前に切り倒され、雑草の蔓延る更地になりました。最近、近くの介護施設がメインの病院の大規模増築工事に伴い、残土と工事車両の置き場になっています。

 高齢化時代の要請が、大きな病院の建物の出現は勿論、周りの風景も変えています。これから更にどんな変わり様となるのか予測もできません。変わらないのは、向こうの濃くなる 緑が連なる山々だけです。

当館前の外科病院跡

 さて、スニーカー デザインの本当に大きな貯金箱を収蔵しました。

       上の写真、超! ビッグな靴の貯金箱、硬質樹脂製、高さ21センチ、横幅17センチ、奥行き42.5センチです。

 昭和時代のもの、長期保管品で未使用だそうです。とにかく大きくリアルに作られています。

 お金の出し口は底裏でゴム蓋、貯金箱機能は完備、ビックリするくらい貯められることでしょう。

 製作地は不明、作られた意図は何、いずれにしても珍しい貯金箱です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。目もまばゆい金色の郵便車貯金箱、陶器製、高さ10センチ、横幅10センチ、奥行き16センチです。金色のポスト貯金箱はよく見るけれど、これは珍しい、しかも三輪車、詳しくはこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/bd1499baeb316bbe54387937aeba2cf3

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(超! ビッグな靴の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(最近の鬼の貯金箱)

 話題の10日連休も今日が最終日です。お陰様で、連休中は連日来館者がありました。県外の方、ネットを見てのお客様が大半でした。遠方からの日帰りと言う方も結構いらつしゃいました。当館に興味をお持ちの方が多いんだと自信を持ちました。

 来館者からは、貯金箱は勿論、古銭の展示が凄いなど、いろいろの展示品で興味がつきないとの有り難い評価を頂きました。

 いよいよ新緑のシーズンです。目に優しく、心を癒してくれます。連休疲れのリフレッシュにまた信州にいらしてください。暑くなく寒くなく、最高の陽気、温泉も良いし、山菜料理も楽しみ、連泊でのんびりがお薦めです。

温泉のシンボル城山も新緑に蔽われました。

寒さが長引き、やっと暖かくなってきました。遅れていたアヤメの開花も間もなくです。

 さて、当館で販売中の鬼の貯金箱を収蔵することにしました。

 上の写真、最近の鬼の貯金箱、陶器製、高さ12センチです。

 容姿ともオーソドックスな鬼ですが、清潔感があります。手触り良く軽め、でも丈夫そうです。小型ですが、丸々としていて、底裏のお金の出し口はゴム蓋、それなりに使い勝手が良さそうです。

 鬼の貯金箱はいろいろ収蔵していますが、今様と言うか、平成の鬼の貯金箱は無く、収蔵しておくのも貴重かと思います。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。花模様? で体全体がデコレートされた昭和時代のカバの貯金箱、陶器製、12×9×15の大きさです。大きな鼻の穴、愛くるしい目、爪は金メッキ、個性的で見飽きません。 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(最近の鬼の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(金・銀のヒツジ貯金箱)

 昨日は良い天気、今日も良さそうです。子供連れの家族の来館が多いです。長期連休で子供サービスに苦労しているんでしょうね。それから、他県、それも遠方から日帰りで一人で当館を目指してくる方が何人かいらしゃいました。ネットで探しての様ですが有り難いですね。現在、来館者皆さんに3枚セットのポストカードを差し上げています。連休来館感謝サービスです。

 昨夜は、地区住民が何十年来行ってきている防犯パトロール、当番と言うことで温泉地区を回ってきました。午後9時過ぎ、相当賑やかと予想したのですが、予想外に静かでした。旅館には乗用車がびっしりなのですが、ほとんどが家族連れなのか、旅館の中で楽しんでいたようです。

レトロな遊び、射的が人気です。

 さて、王冠?を被った金色と銀色のヒツジの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、金・銀のヒツジ貯金箱、陶器製、高さ9.5センチ、横幅8センチ、奥行き11センチです。

 キラキラと輝く小型の貯金箱です。王冠が無ければオーソドックスなヒツジです。王冠を被る必然性が分かりません。

 丈夫な作り、貯金箱機能も完備、小型のものですが、それなりに活用出来そうです。勿論、縁起物インテリアとしての一寸した活用も良いですね。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。個性的なクマの貯金箱です。肌触りの良いフロッキー加工、高さ16センチです。耳に賑やかにイアリング、ふさふさとした首輪? でも、何となく上品にデコレートされています。顔が抽象的なのも全体に似合っています。 

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(金・銀のヒツジ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(金属性のネコの貯金箱)

 今日から新元号「令和」です。昭和に生まれて、平成・令和と新元号を迎え、三つの時代を生きることになりました。戦争と復興の昭和、天災に怯えた平成、さて、令和はどんな時代になるのか。

 久しぶり、家の飼い猫、ナナの紹介、現在18才のメス、混血猫で毛が長い、去勢されているので出産経験なし、勿論単独で外に出ることはありません。高齢なので、ほぼ寝っています。でも、目覚めている時の行動は若かりし時とあまり変わりません。毛が長く、ふさふさとしており、これから夏場に向かって抜け毛が増え、体内からの吐き出しが大変、長生きの正念場です。歳をとると、結構意思疎通ができ、びっくりするくらいの行動をします。ますます可愛くなるので長生きしてほしいものです。さあ、令和何年まで付き合ってもらえるか。

ナナ、寝起きで何ですが、結構美形です。

 さて、金色のかなり重く、存在感のあるネコの貯金箱を収蔵しました。

  上の写真、金属製のネコの貯金箱、高さ11センチです。

 金色の中に埋もれて、容姿が一寸不明確ですが、瞳にも細工が施されるなど、小型ながら凝った丁寧な作りです。底裏のお金の出し口もネジ状になっているなど見栄え良く作られています。

 どっしりと坐った姿は存在感があり、一寸したインテリアにも良いし、貯金箱としての使い勝手も良さそうです。どこで作られたものか分かりません。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。眼鏡をかけ赤色系の髪、一寸変だけれど可愛い顔とスタイルの個性的なバンビの貯金箱、陶器製、高さ12.5センチです。詳しくはこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/0eca76c655dfbfcc5ca813c95c815afc

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(金属性のネコの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(王冠を被ったブタの貯金箱)

 昨日は良い天気でした。今日も良さそうです。朝・晩は比較的寒いのですが、日中は暖かく、春が進み、次々と花が咲いていきます。花と緑の信州の出番です。

 周りに咲き始めた花の紹介です。

当館の庭に咲いたツツジです。ツツジの中でタンポポも咲いてアクセントになっています。

薬局ではスズランも咲きました。

女沢公園の花桃、分かりますか、一本の木で白色の中に赤色の花、赤色の少ないのが良い。

河川敷の中の家庭菜園、牧歌的です。でも、皆さん本格的ですね。

 さて、小さなシルバー色のブタの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、王冠を被ったブタの貯金箱、陶器製、高さ10センチ、横幅8センチ、奥行き10センチです。

 王冠を被った銀色の小さなブタの貯金箱、王冠を除けば、顔も形もオーソドックスです。

 比較的丈夫で丁寧な作り、貯金箱機能完備で、小型ながらそれなりに使い勝手が良さそうです。

 商品なのですが、製造中止品なので収蔵しました。金色のものも有ったのですが完売して収蔵を逸しました。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。いろいろ変わっているトラの貯金箱です。陶器製、高さ13センチ、1966年、日本製です。姿も模様も色も変わりまくっています。でも、癒されますね。どうですか。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(王冠を被ったブタの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わった牛の貯金箱)

 10連休2日目です。早朝は室温13度で寒かったけれど、今は燦々と陽が射し、お出かけには最高の日となりそうです。

 昨日は県内の方が主体の来館、小学生だけでのグループ、親子ずれなどでした。今日あたりから県外客がお見えになるのかな。

 昨日の親子ずれのお母さま(30代)に、こんな感想をノートに頂きました。「昭和の貯金箱がたくさんあってとても感動しました! 来て良かったです。タイムスリップした感じがして素敵な思い出の1日となりました。」

 さて、貯金箱だと言う変わった牛の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、変わった牛の貯金箱、硬質樹脂製、高さ12センチ、横幅11センチ、奥行き17センチです。オーストラリアのキャラクター貯金箱だそうです。

 何となく乳牛、ホルスタイン種か。そんな感じの牛の特徴をデフォルメした変わった牛の貯金箱です。

 滑々として触り心地良く、大きな顔に小さな目、丸々とした体形などに癒されます。 

 丈夫な作りで、かなり大きく、貯金箱機能も丁寧に作られており、使い勝手は良さそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。昭和時代のファション姿、随分と高さのある珍しい女性の貯金箱です。陶器製、高さ36センチです。詳しくはこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/966ab78ae59f0b8cc55f33b64141050d

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わった牛の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(親子パンダ貯金箱)

 先ほどまで一時強い雨降り、春雷もなりました。今は止んでいます。花々が次々と満開になり生き生きと咲いています。

 今年の当館の周りの今の満開の花々を記録に残しておきます。

小雨にけぶる当館駐車場入口の芝桜

今年は一部が枯れてまだら模様かと心配したのですが、まずまずの咲きっぷりです。

街路樹のハナミズキも満開です。

アップしたハナミズキ、どうですか。

 明日からは史上初のゴールデンウイーク10連休が始まります。当地、戸倉上山田温泉も精いっぱい頑張っています。こちらをご覧ください。

 https://chuo-hotel.net/news/2019-04-21/4821/

 https://chikuma-kanko.com/2019-04-24/post-9015/

 さてさて、当館も見逃せませんよ。来館された方、皆さんが満足されています。

 さて、ありふれた親子パンダの貯金箱ですが、当館売店の人気商品なので収蔵することにしました。

 上の写真、親子パンダ貯金箱、陶器製、高さ12センチ、横幅9センチ、奥行き8センチです。

 瞳の形が違うだけの よく似た親子、母パンダの顔が何となく愛情に溢れたいて癒されます。

 厚く丈夫な焼きで丁寧に作られています。小型のものですが使い勝手がよさそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。大きくて豪華な壁掛け貯金箱、木製、高さ66センチです。詳しくはこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/230dd4305e3e82bb14d7f00d44ea17cc

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(親子パンダ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(お散歩ネコの貯金箱)

 どんどん暖かくなる好天の日が続いています。陽気に誘われて、昨日の午後、近郷をウォーキングしました。

 未だ新芽もささやかで、緑を満喫すると言うわけにはいきませんが、色とりどりの花が咲き始め、緑が少なくても補って余りあります。

畑に咲く、色とりどりのチューリップ

分かりますか? 林檎の花の咲き始め、初めは赤、開ききると白になります。

 さて、一寸珍しい感じのネコの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、お散歩ネコの貯金箱、陶器製、高さ11センチ、横幅11センチ、奥行き7センチです。

 最近まで、当館で販売していましたが、製造中止か販売が出来なくなりました。

 魚の骨を口に加えてルンルン気分で歩くネコ、尾には鈴が付いていて快音です。

 清潔感のある癒される貯金箱です。貯金箱機能もしっかりしていて使い勝手が良さそうです。

 こちらもご覧ください。

  開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。ポールスミスの緑色のラビット貯金箱、硬質プラスチック製、高さ27センチです。同じスタイルのもので、金・赤・紫・黒色と各種あります。みんな揃えて、じっと見つめられたら、どんな気持ちになるかなー。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(お散歩ネコの貯金箱) 続きを読む »